
こんにちは!
静岡大学自動車部です
5月前半の活動報告になります
<5/1>
今日は待ちに待ったあの日
新歓サーキット in 作手
であります
新歓一発目はサーキットの同乗体験❗
事前に連絡をくれた1,2年生5名が参加してくれました😭
去年は新歓を行えなかっただけあってメ~~~チャクチャ嬉しいです
新入生来るし見栄えイイ感じになるように並べようぜ!ってことで
ルマン式スタートが出来そうな感じに配置
大学を出るところから勝負は始まっているんですね
気づいた方もおられるかと思いますが、
アルトキラーこと元部員のS吉先輩が4台目のアルトで参戦💪
「ボディー裂けないか心配だよ~」とのこと。裂けないといいですね
他にも、部員の知人の古田さんが80スープラで参加してくださいました😲
ありえんかっこよくてかっこいいのでかっこいいです(語彙力)
一台も欠けることなく無事着👍
OBの方々も見に来てくださったようです🙇
今回走るのは、NAロド、木村先輩セリカ、アコード、MRS、EP3、レビン、アルトワークス、塚越セリカ、トレノ、マーチ
OBでは、小松さんVAB、本家さんNCです!
雨が降ったりやんだりと微妙な天候の中、走行スタート🏁
グループを2つに分け、10分刻みで交代して1時間の枠を走ります
無事走行終了!
奇跡的に走行枠の時間帯では雨は降らず、ドライ路面で楽しむことができました!
帰りはどしゃ降り...
毎年恒例の道の駅の三河フランクは断念😢
それでも1,2年生には楽しんでもらえたようで本当に良かった😭
みんな前向きに入部を検討してくれているようで、部が一層賑やかになる予感?
新歓以外でも、毎週木曜日の午後から活動しているのでいつで見学に来てネ
<5/3>
壊れた工具箱を新しい工具箱に移し替えました
工具箱のサイズに合わせて棚もカット✂
<5/4>
本日も元気にジムカーナ!
向かうは奥伊吹!
到着!
合宿でおなじみの場所ですが、最近はコロナの影響でしばらく来れていませんでした。
水がとても綺麗なところですね~
今回の練習会はドリフト枠もあり、いかついドリ車もちらほら
走るのはシビックの3人と永田先輩アコード
全中部直前の練習とあって、タイトめのコース設定でした。
路面は比較的滑りやすく、ターンでツッコみすぎるとアンダーが...
タイヤのグリップ頼りのターンじゃダメってことですね😢
午前中は開始早々岡くんがドラシャを折ってくれたので大急ぎで交換していました
タイムは22分
某先輩から「ドラシャ交換は15分で済ませろ!!」との怒号が飛びます
珍しくスプライン部分に異常はなく、内部が破損してしまったようです。
ジョイント部分が壊れてしまったのでしょうか...?
予備に交換し、午後からは走行を再開することが出来ました👍
お疲れさまでした!
<5/6>
ゴールデンウィークも終わり、大学が始まってしまいました...
講義の合間の昼休みに、南館食堂にてビラ配りをしてきました❗
が、食堂はガラガラでビラが余りまくってしまいました🥺
コロナ禍で500枚は作りすぎでしたかね...?
さて、部庫では先日破損したドラシャを分解中
玉がキレ~に割れてます...
今までスプラインの溝が無くなったりねじ切れたりはあっても、中身がバラバラになるなんてことは無かったので、なかなか珍しい壊れ方ですよね🤔
お次はラパン
毎度のことですが過給圧のかかりが悪く、大量に白煙を吐き続けています
ほぼタービンブローしているようなものですが、シビックで手一杯の我々にはラパンの治療に当てられるお金がないのです...
どっかのホースが切れてるだけだったりしないかな~どうにかならないかな~と一応点検してみましたが、結局漏れやホースの切れなどは見当たらず😭
そういえばバネ使って「お手軽ブーストアップや!!」とかやってましたね...(しみじみ)
あとは久々にシートをフルバケにしようということに。
シート外したのはいいものの、フルバケとシートレールを繋ぐボルトが無かったので断念
画像は悲しみに暮れるあまり、直で座る堀氏
ムヒ
で
ヘッドライトが磨けるらしいです
<5/13>
部庫にあるタイヤの在庫確認や車両の大会項目点検などをメインに活動しました。
部の活動自体はこれぐらいでしたかね?
他は個人車の整備など、各々の車を愛でておりました🤤
練習会直前の活動はいつもこれぐらい余裕をもっておきたいものですね😊
5月前半分は以上になります。
次回の活動報告は5/15の練習会です。なんと!久々にあの方が書いて下さいました!
それではまた👋
Posted at 2021/10/23 07:51:31 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記