
こんにちは!静岡大学自動車部です!
今回はニトがお送りします!
6月27日の活動報告です!
[先週&先々週のおさらい]
弊部OBの方からB18Cを貸していただけることになり先々週に引き取り...
先週はB16Bをシビックから降ろし(というかエンジン持ち上げ?)、使う部品の移植やデフの修理を行いました。
新鮮(?)なB16Bです!
そして今週は満を持してB18Cを載せちゃうゾ~~
というわけで、今週はミッションの組み上げから行いました。
いつもの絵ですね(当社比)
その傍ら、98純正のECUに交換します。
釜を合わせた時点で全てのギアに入るかどうか&全てのギアでドラシャが異音なく回るかどうかを確認してからミッションを載せていくわけですが、
リバースに入れた時にドラシャを回すと干渉している音がしてしまい、何度か組み直してよ~~~~~やく消えたので今回は先に"エンジンと合体"させます。
お~(あるある)
で、
狙いを定めて~
干渉する部分がないか見ながら少しずつ下げていきます。
車体側のマウントと位置が合わなかったため、
下からジャッキで上げたり手で押し込んで寄せたりして…
マウントを締め込むところまでたどり着きました。
ここからハーネス類やラジエーターなどのホース類、
センサ類の配線を接続していきます。
ハーネス類など配線は取り外す前に↓のようにペアでマーキングしているので、
降ろしたB16Bと照らし合わせながら車体とB18Cを接続します。
マーキング大事!!
途中見つからない部品があったりしましたが…
なんとか見当たる限りの配線を接続し、ホース類もつなぎ、オイルを入れます。
エンジンオイル&ミッションオイルは
AUTO CREATION様のLOVCAオイルです。
いつもありがとうございます!
↑エンジンオイルいれる時点で21時46分
13時集合&活動開始の割にはいいペース?
ドラシャとかも、全部、組み、エンジンを、かけます!
通電は確認できたため、あとはかかるかどうか…
動画は貼れないので想像で!!
カチッ…
ピピピッ…(追加メーターの起動音)
B18C「そろそろ行くか...」
キュッキュッキュッキュッキュッキュッキュッキュッキュッキュッキュッ…
ヴォォォォォオン、、ォォォ゙ォ゙オ゙オ゙オ゙オ゙ン゙wwwwww
かかりました!(軽)
初めてのエンジン載せ替えでしたが、一発でかかりました!
二発目、三発目と何度かかけ直しましたが問題なくかかってくれました。
なんならキュッキュッヴォおおン゙って感じ(つまりめっちゃ調子いい)
タイミングライトで進角遅角のチェックもしましたが問題なさそうです。
点火時期は流石に…問題ないです!
試走し走行できることを確認し、この日は終了です。
エンジン載せ替えてよく頑張った!
初めてなのに2週間で載せ替えて感動した!
雨の中活動してよく頑張った!感動した!
2時に食べる山岡家には(涙が)で、出ますよ
以上、6月27日の活動報告でした!
次回もお楽しみに~
Posted at 2024/07/01 16:58:42 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記