• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月15日

MF誌 '76/10号 Uカー/'76シボレー・モンツァ・タウンクーペ

MF誌 '76/10号 Uカー/'76シボレー・モンツァ・タウンクーペ 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

'75、GMのH.Splと呼ばれるボディを持つ兄弟車たちは、そのスポーティな外観とコンパクトなサイズで話題になりました。

'76、ハッチバックをノッチバックに改めた"Town Coupe"が登場(正確には'75-1/2モデル)。
ノッチバック版は本文にもあるように、このシボレーの「モンツァ」とポンティアックの「サンバード」のみで、'74に縮小されたマスタングⅡギアを強く意識したエレガントな外観です。
すなわちルーフ後半をビニールで覆いオペラウィンドウを付ければ、「クラシック・スタイル」が容易に出来上がると言う訳。
それにしてもオリジナルとも言うべきHB版の面影は見事に消されており、それを意識すれば、別物であるかの如きこの外観は見事な変身ぶりだと言えませんか。

シボレー版のみに載る4.3L V-8はパワフルで、その上スポーティな足を持つが故、岡崎氏も「キビキビして・・・街中でもじつに使いやすい」とホメています。

この個体、グリーンに白のビニール・ルーフだそうで・・・カラーで見たい!

加筆修正済み&画像追加します。







ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/02/15 23:41:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

【ディーバ グルメ】 7/8の出来 ...
{ひろ}さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年2月16日 7:39
コスモL(ラウンドトップ)を
思い出しました。

フェンダーミラーは日本向けに
装着されたのですかね?
コメントへの返答
2009年2月16日 12:32
>コスモL(ラウンドトップ)を
思い出しました。

この当時の米車のトレンドでしたから、似たようなスタイルはこんなコンパクトからフルサイズまで数え切れないほどありました。
そんな流行をクラウンとコスモLは上手に模倣した(笑)訳ですが、日本では流行らなかったのが残念でした。

>フェンダーミラーは日本向けに
装着されたのですかね?

おそらくそうだと思います。このモンツァに限らず本国の写真では、左のドアミラーすらないモノもあったり・・・。
輸入後は右ドアミラー/左フェンダーミラーなんてのも良くあるパターンでしたね。
2009年2月16日 9:28
HBと比べるとまるで別の車ですね。
内装もグリーン&白らしいですね。やはり高級車(日本では)はこうでなくちゃいけないですよね。欧州の高級車の質実剛健さもいいですが雰囲気作りも大切ですよね。
本当にキビキビしてたんでしょうか?笑
コメントへの返答
2009年2月16日 12:57
こんなチビでも、日本では決して庶民の車ではなかったと思います。
まずネックになったのは排気量から来る「不当な税金」でしょう。
よしんば税金をクリアできても、いくら小さいとは言え、このスタイルでは素人目にも「ガイシャだ!」と・・。

田舎では白い眼で見られた事 請け合いです(笑

国産車に慣れた眼で見ると、米車の内装の色遣い(色艶って言うか)はドキッとさせるモノが多いです・・・。

>本当にキビキビしてたんでしょうか?笑

H.SplはHBのV-6,3.8L(ビュイック版)しか運転経験ありません。
それは「可もなし・不可もなし」と言うか、(決して速くは無いけど何の問題も見当たらない)典型的な米車の乗り味でした。
・・・なのでV-8版はそれなりに「パワフル」だったんじゃないでしょうか?
キビキビ・・・Fカーみたいにクイックなステアリングだった印象はありませんが(汗

ちなみに同時期のXカー、スカイラーク(同じユニットかどうか判りませんがV-8,4.3L搭載車)で恐ろしく長いホィールスピンをやっちゃった事があります(半分は確信犯でした^^)。
「米車って鈍いけど、市街地では結構身軽」と言うのが僕の持論です(ニヤリ)
2009年2月16日 12:41
携帯でタイトルを見たら『'76シボレー・モン…』まで見えたので、モンテカルロかっ!?と大喜びでしたが、こっちでしたか…
確かにV8のようですが、小さいですねぇ…
コメントへの返答
2009年2月16日 12:58
スマン(笑
2009年2月17日 0:51
実用域のトルク太そうですもんね。(当時比)

グリーン・メタ×アイボリー・トップは ど真ん中 ♪
ちびとは云え、やはり米英車のセンスには、
光るものが在ります☆☆☆
コメントへの返答
2009年2月17日 12:36
>実用域のトルク太そうですもんね

本文にもあるように、パワー的には4.3Lもの排気量で たった110HP(!)しかない。対して、トルクがわずか2000rpmで27.6kgmと大変実用的ですね。

>センスには、光るものが在ります

ポニーカーだったマスタングがコンパクトに成り下がり、その上「走りを捨てた」の如きギアが逆に好調だったと言うのは、米車全般がラグジュアリー路線に傾いていた証拠ですね。

マスタング・マッハ1にはモンツァHB(兄弟)を当てたつもりだったGMは、あわててギアの対抗馬を「急ごしらえ」した感がありますけど・・・。

プロフィール

「木田橋x2CV http://cvw.jp/b/183514/48588252/
何シテル?   08/08 20:13
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation