• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月29日

MF誌 '77/06号 Uカー/'77 シボレー カプリス・クラシッククーペ

MF誌 '77/06号 Uカー/'77 シボレー カプリス・クラシッククーペ  当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

大幅なシュリンキングを受けてモデルチェンジした'77GMのフルサイズカー、そのシボレー版 カプリス。
それまで巨大化の一途を辿ってきた米車が、時代の要請に抗し切れず初めてサイズを縮小したのですから、当時は大きな話題になりました。

Uカー試乗とは言え 今回は事実上の新車、バリバリの'77モデルです。
本文でも、まずその寸法についての記述があります。

ホィールベースは2950mmでインターミディエイトに等しい事。
全長で280mm、全幅で100mm,縮小。
重量に至っては300kgもの軽量化に成功している事(インターミディエイトのシェベルより80~90kgも軽くなってしまった)。
室内空間は旧モデルにほぼ遜色ない事。

スタイリングについては
・・・シアールック(直立ルック)はセビルほどの重々しさを感じるものではないし、また同じ'77モデルとして非常な人気を得ているTバードのような派手さもない。しかしそのルックスはまったく魅力的である。
フロントエンドのイメージはまさにキャデラックのそれと共通する。
と、好評です。

また、
「'77カプリスを走らせてみての驚きは、静粛性と乗り心地のレベルの高さだ。とくにサスペンションの路面の不整とノイズの吸収は卓越しており、その乗り心地の快適さは、これまで乗ったすべてのアメリカ車の中でももっともすぐれたものである。」
と絶賛しています。

より小型(?)に生まれ変わったとは言え、アメリカ車では標準的な中でも最も標準的なフルサイズ・シボレーがこんなにも高評価されるのも意外ですが、過去記事でもあったようにアメリカではカー・オブ・ザ・イヤーを受賞しており決して的外れな評価では無いようです。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/11/29 20:41:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

おはようございます
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年11月29日 21:11
派手ではありませんが、紛れもない米国車としての自己主張があって良いですね。
少しヤレたブラウン・メタとかを普段乗り出来たら、素敵です。
コメントへの返答
2009年11月29日 23:30
この頃から、プレーンな路線に変わったと言う感じがします。
元々フリートユース用の廉価版セダンはありましたが、豪華版には4HTがあった訳で・・・安全基準を満たす為?この型からセダン一本に統一されてしまいました。
2009年11月29日 21:29
カプリスに2ドアがあったんですね~。
そう言われれば、コンバチとかのモデルで見たような気がしますが、タクシーとかパトカーの印象で4ドアモデルばかりが浮かんできます。
いかにも、な幅の広さのCピラーが良いですね。
コメントへの返答
2009年11月29日 23:34
>4ドアモデルばかりが浮かんできます。

そうですね、この型はローライダーなんかのベースにされるのも、セダンばっかりですね。

クーペ自体、日本では珍しいと思いますし、他ディビジョンのBボディ:クーペ群とはルーフも変わってます。
2009年11月29日 22:43
カーオブザイヤーだったんですか?
これ、前に街で見かけて端正なプロフィールにしばらく見とれて“THIS IS SEDAN”と題してブログ上げたことあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/223341/blog/7925282/
コメントへの返答
2009年11月30日 0:04
米国人にとっては、ある意味 セビルの登場よりも衝撃的だったのではないかと思います。

当時は新しいコンパクト車が続々登場してましたが、それでもフルサイズ・シボレーと言えばアメリカの標準車な訳で、それが縮小するとは前代未聞。
その上に出色の出来と来ればカーオブザイヤーも頷けるかと。

正直言ってこのGM '77フルサイズ群を見た時には、4HTが消滅して'76までのドロドロした(笑)鈍重さが消え、何の変哲も無い(端正な)セダンになってしまった事が悔やまれたのでした。
しかし後年、ビル・ミッチェル師の偉業(クラシック・ルメッサンス)に気付いた僕は、このモデルも大好きになったのです^^

プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation