• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月19日

長い間、ありがとう。3

長い間、ありがとう。3 10年、15.2万km超・・・大したトラブルも無く、良く働いてくれました。
非力ながら、それなりに回るエンジンと「みにばん」らしからぬシッカリした足腰で、『高速でも不安なく&街中ではキビキビ』 と・・・近頃のマツダのトレンド=走りに振った味付けが成されていた と思います。

アネシスの納車はまだ先ですが大事な事を忘れていました、ETC車載器の付け替えです。
取り外してスバルに取り付け&セットアップの依頼をしました。

殆んど嫁さんが乗っているプレマシーですが、最近はナビなど使用せずDVDナビのメインユニットには音楽CDを入れてる始末(笑
「ナビディスクは何処にある?」
と聞いても
「う~ん・・・何処かにあるはず」
と非常に無責任な答えが返って来てたのです。

ナビディスクは見つかりましたが、ふと思い出して久々にリヤのモニターを開けてみました。
思えば子供達が小さかった頃 チャイルドシートで大人しく座っていたのも、このリヤDVDモニターのおかげでした。
幼児向けDVDや録画したアニメ等を見せておけば、かなりの時間 退屈しのぎが可能でしたからね。

"絶対に抱っこ運転はしない"

リヤDVDは、この我が家の鉄則にどれだけ役に立った事か。

改めて、長い間ありがとう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓コメントの絡み・・・動画検索したら出て来ました。僕の手持ちVHS(字幕&吹き替え付)をPCに取り込むのが面倒くさいので(笑



レーシングカーの大事故、しかしドライバーはシートベルトとキャビンを保護する構造のおかげで無事です。衝突実験ではインパネやハンドルに顔・頭をぶつけ、あるいはガラスを破って車外放出も・・・しかし、これら実験結果は全て人間と同様に作られたダミー人形のおかげで得られたもの。
ダミー人形は名前が付けられていて(一人はヴィンスだったかな?)、その片方が言うのです・・・
毎日衝突実験で努力しても、事故で死んだり怪我したりする人が絶えないからもう辞めたい と。
90年代、この2体のダミー人形は子供向けのキャラクターとなっていた様で、本国でポスターが売られていたのを見た事があります。

セリフを思い出してみます・・・少年野球の試合後?ビュイック・センチュリーワゴンのシーン・・・
助手席の少女が後席の少年に言います。

少女:シートベルトしないの!?
少年:あれはダミー人形がするものさ
少女:ダミーだけがしないのよ!!

彼は衝突時の怖さを思い起こし素直にシートベルトを締めます。

タイトルの「シートベルトは誰のため?」に掛かって、最後に擬人化されたダミー人形と司会者が
「ダミーのため?それとも人のため?・・・人のため!!」
と締めくくるのです。

改めて偉大なGMの凄さを窺い知れるものです^^

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年12月19日 16:37
足跡からきました。
我が家には中古購入ながらもアネシスがあります。

>絶対に抱っこ運転はしない
これは重要ですよね。
他にも前を走行するミニバン内で子供が遊び回るのを見てさらに車間距離をあけたこともあったりします。
広い車内も良し悪しなのかなぁ・・・・・と思っています。
コメントへの返答
2010年12月19日 19:12
どうも、いらっしゃい。

どうですか?アネシスは。
街でも殆んど見かけませんよねぇ~^^

"大人しい外観、伝統のスペック"

スバル純血車として最期のチャンスかも知れませんよね。

>これは重要ですよね。

ウチは泣こうがわめこうが、チャイルドシートに縛り付けてました。子供には可哀想だったかも知れませんが、不測の事態に怪我をさせる方がもっと可哀想と言うものです。
その点で、このリヤDVDは非常に役に立ったのでした。

>ミニバン内で子供が遊び回るのを

確かに僕らが子供の頃には、安全装備など無きに等しかった。シートベルトはもちろんヘッドレストすら義務化されてませんでしたよね(昭和30~40年代)。
それだけノンビリした交通事情だったんでしょうけど・・・。

今、やはり何が起こるか分りません。残念ながら防衛運転だけでは防衛できないのが現状です。車内で子供を遊ばせておくのは勝手ですが、衝突時の子供の無防備さを考えたら出来ないハズでは?
吊り革に掴まってバスに乗った時の揺れを思い出せば、衝突時の衝撃は計り知れませんよね!

膝の上に、幼児を乗せて運転してるバカ母を見ると悲しくなります。

2010年12月19日 20:26
自分たちが子供の頃には、長距離になるとリアシートで川の字になって二人で寝ていました。。。。

現在の複雑な交通艦橋では危険この上ないですが、考えてみれば昭和四十年代は「交通戦争」 などと揶揄されながらも今から見ると おっとりとしたものでしたからね。
泣こうが喚こうがシートに縛り付ける。 痛く共感します☆
ミニバンの居住空間は、あくまでそれが出来た上での おまけ だと思います。
コメントへの返答
2010年12月19日 22:31
>「交通戦争」

安全に対する認識がユーザーもメーカーも希薄だったのは確かでしょうね。って言うか無くて当たり前?
劣悪な道路事情もあったでしょうし。

ぶつからない為の、あるいはぶつかったあとの・・・ABSやエアバッグが次々一般化したのはほんの20年程前からでしょ。
そう考えると、30年前の5マイルバンパーなんて、茶番ですよね^^

シートベルト・・・未だに締めないで捕まったりする人が絶えませんね。
かつてのGMのシートベルト装着を促す啓発ビデオでのセリフに・・・

「家族や友人にも締めてもらい思いやりを示しましょう!」
「社会的責任を果たしましょう!」

と言うのがありました。
(思いやり??逆にうっとおしがられるんじゃないか?)

と思いがちですが、これは大切な人に事故などで怪我をしたり死んだりして欲しくないから と言う真の思いやりですよね。
決してどこかの国の様に「運転者に罰金があるから、助手席の人も締めてね」と言う低レベルな話ではありません。
社会的責任は当事者の過失割合等がどうであれ、お互いに肉体的な被害が少なければその分 円満に解決できる訳で、これこそ社会的責任でしょう。

啓発ビデオはある意味子供向けで、擬人化した衝突実験用ダミー人形が演じる楽しい内容でした。
タイトルは
「シートベルトは誰のため?」

で、最期にダミー人形が言うのです・・・
"Safety Belts,,,for dummies?or People?"
"For People !!!"
と。
そんなビデオを出すGMの姿勢に憧れたものでしたが・・・機会あればUPしたいです。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation