
みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像
付けられていたキャプション:
『今週の掘り出し物はクライスラー・ニューヨーカー・フィフスアヴェニューの極めて稀な屋根の半分がステインレススチールで張られた物。多分一年しかカタログに載らなかった奴で何とも複雑な屋根になっております。』
『この頃のクライスラーはオペラ窓に凝っていたみたいで、美の観点からRボデイーのセダンにオペラ窓をつけるのはかなり無理があったんですが、強制的に後扉の三角窓をオペラ窓にしてしまったんですね。おまけにこのRボデイー車はサッシュレスドアなので窓を下げると窓枠がないのでオペラウィンドウだけが残りドアを開けると非常にケッタイな格好になるのではないかと。』
★「うっほ~~!
素晴らしいの一言ですねぇ。この型の
ニューヨーカー(フィフスアヴェニューではなかったと思われるが)は80~90年代に福井の様な田舎に存在したんですよね。
(中略)
過去ブログにUP済ですから、このメールもブログアップする際には関連付けしたいと思います。
この後ろドアは数あるクラシカル・ルックのアメリカ車の中でも特筆すべき形態ですよね!
ここまでしてランドー風にせねばならんのか?と言われそうですが、この細工、僕は大好きです。
室内からの眺めも格別でリモに近い「奥の院」の雰囲気を味わえますよね。
キャデラックはブロアムに後ろドアの小窓にビニールを被せましたが(
ブログ:「2台のブロアム そのルーフ」)、この”ニューヨークっ子”のヤリ過ぎ感の方が好きですよ(笑 」
『パッと見れば2扉車に見える?ニューヨーカー車でもフィフス・アヴェニュー仕様は超豪華仕様でした。一時期はインペリアルと同じ車体使ってましたし。。』
画像上・下
『そのニューヨーカーと
インペリアルが同じ車体だった頃、後席に乗って銀幕へ参上したのは薬師丸ひろ子ちゃんの探偵物語。これは1971年型なので当時でもかなり古かったのでは。。』
『カラーテレヴィジョンと扇風機がええ。』
画像中
『カラーテレヴィジョンと扇風機がええ。これは沖縄地デジ移行促進の宣伝。仲田さちこオバー編の方が面白かったです。』
★「あー、これは観てないですから今度レンタル屋へ行って来ます^^
屋根ネタ 3 に続く・・・
※このメール自体は今年3月のものです。
ブログ一覧 |
アメリカ車 | クルマ
Posted at
2017/08/10 21:42:08