• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月06日

MF誌 '76/08号 '76 GM T-Car

MF誌 '76/08号 '76 GM T-Car 現代でこそOEMなる工業製品の成り立ちは当たり前になっていますが、当時は非常に珍しかったと言えます。

GMの"T-Car"と呼ばれた世界戦略車の記事なのですが、MF誌は前号でも取り上げていました。

独オペル/英ボグゾール/GMブラジル/極東いすゞ/豪ホールデン・・これらの主宰・統轄が米GM。
基本レイアウト・シャーシー・サスペンションを標準化し、デザイン・パワーユニットは各地域・部門に任せる事で大幅な開発コストの低減が可能になったそうです。
この基本部分は独オペルが担当・・・道理で当時のジェミニは足回りで高い評価を得ていた訳ですね。







面白いのは、我がいすゞと豪ホールデン、ビュイックが売るOpel by Isuzuの3車のインパネがほぼ同じなのに、本家 独カデット、英ボグゾール、米シェベットは別物のインパネを持っている事です。







インプレッションでは豪ホールデン・ジェミニが他車に比べロールが過大であると書かれています。掲載写真も相当右フロントが沈み込んでいます。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2008/07/06 13:16:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

終日雨(梅雨入り)
らんさまさん

試してみたいですね🤗宜しくお願い ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2008年7月6日 19:30
各国向けの同シャーシモデルを乗り比べるとは、す~んごい企画ですね!!
同クラスのライバルと乗り比べるより、とても面白い企画だと思います。

似たような企画をどっかの紙面でやらないですかね~。
コメントへの返答
2008年7月6日 21:10
でしょ?!さすがに南米産のT-Carはいませんが、日・独・英・豪そして米からは加州仕様とFederal(連邦)仕様が参加すると言う、単なる雑誌としては恐ろしいスケールの記事です(笑

試乗記事の背景を見ると、どうやら同じ場所での撮影みたいで、しかも多くのクルマが整然と並んでいるのが見えます。

各車の主要諸元比較表も載ってましたが、そこには小さく「協力:いすゞ自動車㈱」と書かれていましたから、多分いすゞが研究・開発の為に取り寄せていた車両を提供したのではないでしょうか?
MF誌編集部所有のジェミニ以外は全てナンバー無しです。
2008年7月6日 20:59
そういえば家にあったジェミニのフロントサスはWウィッシュボーンと小型車では変わった形式でしたが、べレットも同じ形式だったのでいすゞ製かと思っていましたが、オペルが基本を担当したのでしたか。
コメントへの返答
2008年7月6日 21:26
初代のスカGもフロントはウィッシュボーン+コイルの組み合わせでしたね。昔は小型でも珍しくなかったのかも・・・それがいつの間にやら「猫も杓子もマクファーソン・ストラット」になってしまって。

諸元表によれば各国・各車全て同じサスペンション形式なのですが、いすゞのみスタビ付、その他豪以外はアンティスウエイバー付となっています。
このアンティ(=アンチでしょうね?)スウエイバーとは何ぞや!?
アンチロールバー=スタビでしょうけど・・・解りません。

とにかく豪ホールデンのみ何もロール対策物が無いのは確かなようで、インプレッションでは「オーストラリアにはカーブがないのだろうか?!」とイヤ味まじりの評価になってます。
2008年7月7日 10:09
いすゞ製のジェミニもけっこうソフトな乗り心地だったと思います。(ZZではなくディーゼルだったからかも?)
シフトアップするたびケツがグワンと下がっていたような気がします。

シボレーになるとどうしてこんなにかっこ悪くなるか不思議ですね。^^
コメントへの返答
2008年7月8日 12:39
そうなんですか、僕は乗った事ないんです。次世代のNavi-5は運転した事ありますけど。

ジェミニのハンドリング・・・当時の国産車では出色の出来だったと雑誌等で言われてましたが。
欧州の香りプンプンで、MF誌も編集部が購入してモデファイしてました、「MFジェミニ」なんて呼んで・・・。

そんなカッコよさ+玄人っぽい雰囲気がありませんでしたか?

改めてこの各国のラインナップを見ると・・・ビュイックが売ってた"OPEL by Isuzu"が気になります。
クロームのグリルとそこに埋め込まれたマーカーランプがオリジナル"Kadett"を台無しにしています(笑
売れない小型車を地で行ってくれてます。

次はオリジナル"kadett"かな・・ジャーマンの顔ですね!

>シボレーになるとどうしてこんなにかっこ悪くなるか不思議ですね。^^

何言ってんですかっ!この中で僕が1番欲しいのはシェベットですぅ(インパネ見てくださいよ~!モンザと同じでわ?)
シボレーのバッジさえ付いてればいいのか!って?
いえいえ、クルーズやMWなど認めません、アレはスズキです(きっぱり)
2008年7月7日 20:21
アンティスウエイバー=アンチスウェー(スエー)バー=アンチロールバー=スタビ
だそうです。
私はやらないですがゴルフ用語のスエーから?

コメントへの返答
2008年7月7日 22:31
やっぱり、呼び方が違うだけなんですね。

表ではスタビ名を使っているのはいすゞのみなんです。
となるとスタビライザー、本当はこの場合には用いない用語??
意味は通りますよね、安定化装置で。
2008年7月8日 8:05
友人がいすゞの販社にいたのですが、
PF(FRジェミニ)は雪道弱いって
いつも言ってたことを思い出しました。
コメントへの返答
2008年7月8日 12:43
軽いFRは雪道に弱いですよね~。

昔はトランクにタイヤ4本(スチールホィール込み)とスコップを積み込んで走ったものです(懐かしや)・・・当時は当たり前だったとは言え、今思うと良く乗ってたな~、と。

なので今は
「冬の為のオンロード4WD」です^^

プロフィール

「廃墟→解体/公営住宅 http://cvw.jp/b/183514/47789454/
何シテル?   06/18 22:42
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9 10 11 12 1314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation