
今朝 散歩中に偶然発見しました。
この年代のリンカーンは車種構成・ネーミングが非常にややこしいので、年式等を精査していませんが・・・
往年のフルサイズ・リンカーンに比べると、細長くて貧相ですが
GMの始めたクラシック・ルネッサンスの
シアールックはやっぱりチョット魅力的です。それにこのサイズなら日本の路上でもそれ程困る事も無いでしょうし。
ひょっとして
コレと同一個体の様な気もします。
それと言うのも、こんな年式のアメリカ車が福井の様な田舎に複数現存するとは思えないからです。
フロントガラスには
『警告 迷惑駐車お断り』
の張り紙がありました。きっとこの場所に長期にわたって迷惑駐車しているのを、僕が気付かなかったんだろう と、思っていたら・・・今日の夕刻には忽然とその姿を消していました。
Posted at 2024/05/03 23:12:47 | |
トラックバック(0) |
アメリカ車 | クルマ
2023年11月19日

トヨタ博物館CCF2023 にて。
今の日本では(本国でも?)珍しい個体です。アメリカ車の その大きさとパワーが頂点に達した頃のフルサイズ2ドアハードトップ。
グリルデザインからすると1971年式の様です。
エンジンは440cu-in(V型8気筒 7.2L)で、資料によれば340PSもしくは375PS いずれも最大トルクが3200rpm時に60kg-m超と言う強烈さです・・・排気ガス規制も省エネも無かった素晴らしい時代の生き残り。
最後の巨竜よ、永遠に
フォトアルバム
'70 Chrysler 300/全幅点灯
'71 Chrysler Town&Country
Posted at 2023/11/19 17:26:47 | |
トラックバック(0) |
アメリカ車 | クルマ
2023年11月06日
Posted at 2023/11/06 22:00:40 | |
トラックバック(0) |
アメリカ車 | クルマ
2023年11月02日
前ブログ のトヨタ2000GT ボンドカーと並んで、今回のイベントの目玉です。。。普段は館内に展示されている個体ですね。
過去記事より抜粋:
フィンがその頂点に達した'59 モデル。
キャデラックのアメリカン・ドリームは映画・美術・小説・・・あらゆる処で描かれて来ましたが、特にこの'59モデルはそう言った意味でも全く色あせていません。
巨竜の時代
'59 Cadillac Freetwood 60Special 1/日本海クラシックカーレビュー
'59 Cadillac Freetwood 60 Special 2/日本海クラシックカーレビュー
過去記事より抜粋(テールフィンについて):
それが宇宙時代のSFチックな夢・ロケット、あるいは冷戦時代の
ジェット戦闘機やミサイルをイメージしていたならば、やはり胴体(機体)の上にキャビン(キャノピー)が乗っている・・・と言うのが正しいと思います。
あるいは車体の上にキャビン(屋根/幌)が乗っているのが自動車スタイルの基本では無いでしょうか。
1959 Cadillac/Buick
Posted at 2023/11/02 22:40:21 | |
トラックバック(0) |
アメリカ車 | クルマ