• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

ブロンクス物語 1

ブロンクス物語 1'93米、ロバート・デ・ニーロ初監督作品。
僕にとってかけがえの無い1本です。

シボレーのフルサイズ・カー。この年代のレギュラーシボレーはどれも似ていますが、グリル&テールランプの形状から'68と判断しました。
2ドアセダンなのでインパラ/カプリスでない事は確かでしょうが、コレがベル・エアなのかビスケインなのかは判りません。

極端な言い方をすれば・・・
世界の自動車の半分を北米産が占め
その半分をGMが占め、その半分をシボレーが占めていた時代・・・。
なので当たり前のように、世界で一番売れる車はカローラではなくシボレーだった事になります。

ちなみにヘッダー画像は70年代半ばのシボレー・カプリスです。
画像は通りでUターンするシーンですが、歩道に前輪が乗り上げても一向に構わず行ってしまいます。普通はハンドルを切り返しませんか?(笑
米国人のクルマの「扱い」と、それにメゲないアメリカ車の「タフさ」が見て取れますね^^

                                     





ビジネス・クーペなるジャンルが存在したアメリカ車ですが、ホントにどうするんですかね?こんな巨大な2ドア(笑

Posted at 2009/01/23 12:53:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2009年01月22日 イイね!

Taxi Driver 2

Taxi Driver 2'76米

フォードのフルサイズ・カー、LTD。"The Driver"の冒頭に登場したヤツと同じでしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/3214148/

大衆車とはいえこのサイズとスタイルに魅了されます!
Posted at 2009/01/22 12:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2009年01月21日 イイね!

Taxi Driver 1

Taxi Driver 1'76米

主役はもちろんロバート・デ・ニーロですが、彼の乗務するタクシーがこのチェッカーマラソン。
日本で言えばクルーやコンフォートのようなタクシー専用車で、50年代から生産終了の'82まで変わらぬスタイルで通したそうな。

ニューヨークの街を流す短いシーンは、「クルマ好きが撮ったのでは?」と思わせる官能的な映像です。BGMも良かったし。

Fフェンダーのアンバー色のマーカーはスモール連動で、方向指示の時には点滅するんでしょうね、きっと。

ショッキングな内容ですが、僕にとってはかけがえの無い一本・・・デ・ニーロは本当に尊敬すべき役者です。
Posted at 2009/01/21 23:11:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2009年01月20日 イイね!

ダッジ・ディプロマット/キャノンボール II

ダッジ・ディプロマット/キャノンボール II奇面組カテのクライスラー ル・バロンの兄弟車。

コンパクトカーですが相当数、北米各地のポリス・カーに採用されたみたいです。

当然、この時代のスクリーンによく登場し、キャノンボール2もその一つ。

端正で真っ当なセダン・スタイル。ライバルのフォード・グラナダ/マーキュリー・モナーク兄弟と比べても幅はほとんど同寸法なのに、幅狭く感じられるのはナゼかしら。
Posted at 2009/01/20 23:25:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2008年11月16日 イイね!

日本の仁義 2

日本の仁義 2'77東映。同じ頃作られた「日本の首領」シリーズや「日本の黒幕」などとは全く無関係の独立的作品。

池波志乃が川谷拓三を迎えに来て、彼を乗せ走り去るシーン。
彼女の運転する派手なクーペは'75~'76のビュイック・スカイホークと思われます。

'75に登場したH.Spl(Hスペシャル)と呼ばれるボディのサブコンパクト・カー。
リンク先をご覧になっても判るように、3ブランド(後に4ブランド)共 識別し難いのですが・・・

◎シボレー・モンザはグリルがボディと同色。
◎オールズモビル・スターファイアはグリルが2分割
◎ビュイック・スカイホークはグリルが黒。
◎サイドモールの有無と形状。
◎リヤエンドのガーニッシュの有無と形状。

・・・などからビュイック版であると判ります。

当時はスポーティなスタイルと国産車・欧州車並みのサイズで話題を呼びました、現代のように米車に対する偏見もあまり無く(ガイシャ=米車)の図式がまだ残っていた頃です。
性能的には見るべきものが無いのに、一目でガイシャと判るその派手さと大排気量(V6-3.8L、モンザのみV8-4.3L有)ゆえ、やはり一般庶民の選択肢には入らなかった。
このような事から、当時のライバル・マスタングⅡと並んでお水系のママさんや芸能人・その他(笑)の人たちにはウケていたのではないでしょうか。

画像の個体はなぜか ダサいフェンダーミラー。フラッシュサーフェスのドア形状は屋根フェチの僕には鬼門です(笑)、しかし白い内装には萌えますね~。

めざせスルー率98%!!



Posted at 2008/11/16 12:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Microsoft/偽装メール http://cvw.jp/b/183514/48621833/
何シテル?   08/26 21:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation