• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

冬の華

冬の華'78東映作品。

横浜を舞台にした健さん主演の映画です。
ストイックで一本気・昔気質なオトコを演じさせたら、この人の右に出る者はいませんよね?

その中の1シーンに田中邦衛の運転する'73っぽいシボレー シェベルが出てきます。彼は劇中、磯子で南モータースを経営する社長と言う事になってます。
ほんの短いカットですが、その4drを僕は長年シェベル・マリブだと思ってたんですが・・・





<静止画で良く見てみると・・・






同じ中型でもラグナは他のシェベルとは別シリーズで顔が違いますから、やっぱり'73シェベル・ラグナのようです・・・しかし手持ち資料には2drクーペとワゴンの事しか見当たりません。なので4drがラインナップされていた事が判れば・・・この引っ掛かりを解決できるのは『彼』しかいませんが・・・。

南モータースの展示車たち・・・






当時っぽい外車屋(並行輸入)の雰囲気バリバリですね!!
左側にはビッグマスタングとファイアバードがいます。
右側の青いのと黒いのはど~でもいいです(爆

こんな下らないネタ作りに精を出す1ベイカー11です。

※動画投稿サイト変更

Posted at 2007/12/02 23:12:22 | コメント(7) | トラックバック(1) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ
2007年12月01日 イイね!

アラン プロスト

'88仏作品、同名のドキュメンタリービデオから。

プロフェッサーと呼ばれたあのアラン プロストをレースシーンやインタビューで綴るビデオ。
これはプロストが誰か(誰でしたっけ?F1パイロットの一人だと思うけど・・・)とテニスに興じた後のシーンです。



'80以降と思われるリンカーン コンチネンタルにプロストを乗せた『誰か』は、明らかにカメラにサービスをするという意図を持ってスネーキングスタートをやってくれます。
「だらしない足腰」と「ハンドルは路面の感覚を全く伝えない」であろうリンカーン コンチネンタルのような車でこんな事をヤルのも、彼らにとっては3輪車に乗るが如く簡単なのでしょうね。

※動画投稿サイト変更
Posted at 2007/12/01 20:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ
2007年12月01日 イイね!

ウィークエンド

米・カナダ合作ではなかったかと記憶します。大昔にダビングしたVHSが発掘されました。
非常にマイナーな作品で検索しても出て来ませんが、70年代の終わりに劇場で見た僕にとっては忘れ得ぬ作品です。

知り合って間もない歯医者とモデルのカップルが週末の別荘で遭遇する恐怖体験。と言ってもオカルト/ホラーではなくバイオレンス・ムービーです。
劇場公開当時 僕はほんの子供でしたが、今はコレを子供には見せたくない(笑




別荘へ向かう主人公たちのアイアンバンパーの"ヴェット"と暴走族の乗る初代カマロがバトルを繰り広げます。
カマロは極端にファットなリヤタイヤを履いているにもかかわらず、砂利の浮いた怖い路面のおかげで右に左に「振り振り」で素晴らしいスネーキングスタートを魅せてくれてます。

短いカットですが、途中カマロが衝突する'73と思しきゴールドのオールズモビル カトラス クーペはフォード流に言えばスポーツルーフとも言うべきスタンダードなルーフ仕様です。
「素」っぽいクーペに平気で乗るオッサンも北米の匂いをプンプンさせています。

初代カマロの降ろされたガラスに萌えてしまう僕ですが、こんな平凡なオールズも大好きです。


※動画投稿サイト変更
Posted at 2007/12/01 12:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ
2007年11月21日 イイね!

ガス人間第一号 2

ガス人間第一号 2'60東宝作品。
刑事役:三橋達也、恋人の新聞記者:佐多契子、ガス人間:土屋嘉男、日本舞踊の家元:八千草薫

刑事モノと特撮モノが融合している不思議な作品。

こんなマイナーな東宝特撮作品は「ゴジラ」の陰に隠れて目立ちませんが、とても「子供向け」とは言えずこっちの方が好きだったりします。

画像は八千草薫を乗せて颯爽と走り去る'60 ダッジ ダート。佐多契子の運転するダットサンセダンがこの後を追うのですが、ダッジに比べたらその貧相な事!!
パトカーまでがアメリカ車を使用していた発展途上の日本、花形はベンツでもジャガーでもなくアメリカ車だったのが良く判ります。







拾いですがダッジ ダートの広告。ダート名は僕らの世代ではプリムス・バリアントと並ぶダッジのコンパクトカーですが、レギュラーサイズしかなかったこの頃は1車種名だったと推測されます。
広告の副コピーは「低価格帯の経済車に新しいシリーズ(ライン?)が完成しました」って感じでしょうか。

シリーズの各グレード比較表を見ると、ダートにはSeneca/Pioneer/Phoenixの3グレードがあり、ライバルがどれなのか示されています。この場合言うまでもなくFはフォード、Pはプリムス、Cはシボレーの事。
Seneca/Pioneer/Phoenixの3グレードがそれぞれ
フォード系のフェアレーン/フェアレーン500/ギャラクシーに
プリムス系のサヴォイ/ベルヴェデア/フューリーに
シボレー系のビスケーン/ベルエア/インパラに
対応しています。
それにしても、こんな内容の広告は日本では考えられない。
フォードやシボレーは解りますが同じクライスラー社のプリムスを出すところが面白いです。
Posted at 2007/11/21 21:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ
2007年11月20日 イイね!

ガス人間第一号 1

ガス人間第一号 1'60東宝作品。
刑事役:三橋達也、恋人の新聞記者:佐多契子、ガス人間:土屋嘉男、日本舞踊の家元:八千草薫

刑事モノと特撮モノが融合している不思議な作品。

こんなマイナーな東宝特撮作品は「ゴジラ」の陰に隠れて目立ちませんが、とても「子供向け」とは言えずこっちの方が好きだったりします。

画像上:東宝のロゴ画面は僕らの世代では「怖い映画の始まり」のイメージ、トラウマと言ったら大げさですが・・・。

画像中:銀行強盗を追う三橋達也、制服警官の運転するパトカーは識別できませんがアメリカ車です。

画像下:追跡中に対向のトラックと衝突しそうになります。この剣道面のようなグリルのトラックは日野ではないでしょうか?しかもはっきりと「西濃運輸」の車である事が判ります。

下は家元役の八千草薫さん、恐ろしいほど綺麗です。








八千草薫さん って化学調味料のハイミーの広告に出てたと思うんですが?・・・子供の頃はそんなに綺麗だとは思わなかった(笑

車外の人は佐多契子さん。






Posted at 2007/11/20 23:49:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Microsoft/偽装メール http://cvw.jp/b/183514/48621833/
何シテル?   08/26 21:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation