• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

スパイ大作戦 1

スパイ大作戦 1いやはや懐かしいTVドラマシリーズです、こんなのがDVDで見れるなんて!

導火線にマッチで火をつける合成映像のオープニングやテーマ曲、また劇中のBGMなど今でもよ~っく覚えてましたから涙モノです(当時僕は、ほんの子供だったハズですが)。

スパイ大作戦と言えばこの人、ピーター・グレーブス。・・・若山弦蔵さんの吹き替えでした。

で、例の録音によるミッション/指令を受け取るのですね。

『・・・(メンバーが)殺され、あるいは捕らえられても当局は一切関知しない。成功を祈る。尚このテープは自動的に消滅する。』

時代劇の『死して屍 拾う者なし』はパクリかも(笑

画像の右半分と左半分はシーズン2の別エピソードなのですが、ピーターグレーブスはいずれもこの'67と思われるマーキュリー・パークレーン・コンバーチブルで登場します。
今改めて映像を見るとベンチシートに ちょこん!と座った感が有り(座高が高い?笑。)、ピーターの肩はシートバックから完全に出ています。映像で見る限りはエンジン音など皆無で、ハンドルを回す仕草も相当軽そうです。「クルマを運転してる」といった印象は薄くただ『乗ってる』みたいです。
右下画像は、駐車した後に助手席側から歩道へ降りようとしている処です。ベンチシート&コラムシフトならではの使い方^^
キレイなブルーメタリック、白い内装・・・萌えてしまいます。


晴天・大きくて豪華なボディ・カッコイイ男・・・
子供だった僕の頭の中に、アメリカ車イメージが醸成される過程で大きなポイントを占めていたのがこのTVシリーズなのです。

Posted at 2011/01/20 22:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2010年09月25日 イイね!

元々の60秒 11

元々の60秒 11オリジナルを愛する全ての人に捧ぐ。


Posted at 2010/09/25 10:37:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2010年08月28日 イイね!

刑事スタスキー&ハッチ 2

刑事スタスキー&ハッチ 270年代の人気TVシリーズ「刑事スタスキー&ハッチ」パイロット版の静止画です。

'75~と思われるフォードのフルサイズ、LTD 2drですね。劇中スタスキーとハッチの刑事コンビがこのLTDを尾行するシーンです。
降りようとしているこの男は、たしか地方検事か何かの役でした。堅い職業、中年、紳士・・・なのにこの派手な2drクーペを平気で乗り回しています。アメリカ人は歳喰っても派手ですよね~(笑
日本だとカローラ?カムリ?ライトエース?加齢臭漂うカーチョイスになりそうですね^^



角目4灯ではないものの、ちゃんとセンターグリル、ビニル・ルーフ、峰フェンダーでクラシカルルックをかもし出しています。ドアを開けたところ・・・ドア下端が歩道に擦ってないか??


'75のカタログ写真・・・


これはハーフルーフですがLTDランドーだとハイダウェイ・ヘッドランプになるそうで、このハーフルーフの方が本来のランドー名に合うんですがね~(困惑



時あたかもクラシカルルック全盛。ビニルルーフとオペラウィンドゥの組み合わせは数あれど、センターピラーにオペラウィンドゥを開け、その上クォーターウィンドゥまで付けるとは!
こんなルーフは後のサンダーバードと このLTDくらいですよね。いずれにせよ萌え萌えです^^
Posted at 2010/08/28 08:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2010年08月22日 イイね!

刑事スタスキー&ハッチ 1

刑事スタスキー&ハッチ 1刑事スタスキー&ハッチ 1stシーズン完全版・・・レンタル屋さんにありました。
Disk1からDisk5まで一気に借りちゃいました^^

リメイク版は店頭で手にした事はあるんですが、借りる気に成れなかった・・・やっぱオリジナルに限ります^^

Disk1の最初に収録されているパイロット版のシーンはTV版のオープニングに使用されたものですね。
それだけにリンカーン・コンチネンタル・タウンカーとのカーチェイスは名シーンと言っても過言ではないでしょう!

このシリーズではボンネットにカメラを据え付けた こんなカメラアングルのシーン(スタさんとハッつぁんの何気ない日常会話やこんな爆走シーンなど)が頻出します。ちゃんとロールしてるので、ある程度までは俳優さんが運転してるのでしょう。

もちろんトリノも素敵ですが(何故トリノ?モンテゴは?クーガーではダメか?エリートでは?・笑)、タウンカーにも萌えてしまいます。



ハッつぁんの愛車、フォード・ギャラクシー。全くのおっさん車です、劇中スタさんがハッつぁんに(ギャラクシーの助手席に乗るにあたって)『俺のイメージが壊れる』だとか『洗車しろ!』だとかボロクソ言ってます(笑

でも、この薄汚れた感じはあのブルースモビルにも通じる「アメリカ車の醍醐味」ではないでしょうか。

上:警察署の駐車場に停車したギャラクシー・・・・・フルコンワイパー&ボンネット後端とショルダーライン そして、それらとAピラーの根元に注目して下さい。

ダメ? ・・・僕はこれこそツジツマが合っていると思うんですがね。

下:Uターンして犯人を追うギャラクシー・・・・・過大なロール。別のシーンではスタートでタイヤスモークを吐いてくれます^^

劇中、当時の街中を行く あるいは停められたクルマ達を観るのも楽しいです。
Posted at 2010/08/22 21:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ
2010年04月10日 イイね!

ザ・ゴッドファーザーDVDボックス/ボーナスマテリアル

ザ・ゴッドファーザーDVDボックス/ボーナスマテリアルDVDボックスにのみ付いて来ると思われるボーナスマテリアル・ディスク。

特典映像には俳優やスタッフらのインタビューや回顧録、そして貴重な未公開シーンが収められており、ファンには たまらないものばかりです。

その中のほんの短いシーンがコレ・・・
おそらくPart Ⅰの撮影中か、その準備段階の頃と思われますが、撮影所外でのプライベート映像のようです。

ロバート・デュバル(多分)が'69 フォードLTDと思われる2HTのドアを開けると、アル・パチーノが現れてなぜか後方を見てゲラゲラ笑っています。
次のカットではコッポラ監督が『ドン・コルレオーネ、待って下さい!』とパチーノに声をかけて、尊敬の念を込めた仕草で彼の手にキスをするのです。その後、パチーノが『よくやるよ!』とカメラに向けて笑って話します。

確かに役の上でパチーノは、コルレオーネ一家のドンになる訳ですが、実際にはコッポラ監督は目上の人ですしロバート・デュバルも年上ですよね。なので監督と出演者が製作中の作品をプライベートでパロってる、と言う楽しい映像なのです。

黒のビニール・ルーフのこの2HTがダレの持ち物なのか判りませんが、撮影日時が'70とか'71だと推定すれば(映画公開は'72)、早くもリヤフェンダーを擦ってるって事になりますね^^




巨大なクーペ、随所に走るクローム、広大なクォーターパネル、サッシュレスハードトップ、ピンストライプ・・・屋根フェチにはたまらないスタイルです!!
Posted at 2010/04/10 22:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | クルマ

プロフィール

「芝原用水を辿る /壊されてなかった荒橋 http://cvw.jp/b/183514/48619563/
何シテル?   08/25 12:59
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation