• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年08月04日 イイね!

コロナGT/多眼の時代

コロナGT/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

金沢クラシックカーミーティング08 に来ていたコロナGTのインパネ。

上は前ブログのコロナGT・HTのもの、マイナー前。
左から油圧、電流(多分)、水温、燃料、スピード、タコ、時計(多分)だと思います。

下はコロナGT・セダンでマイナー後。
左から油圧、電流、水温、燃料、スピード、タコ、時計だと思います。

MC前後でメーターの配置自体は変わらないようですが、後期はデザイン上 補助メーターが角型で独立感がありますね。また、ダッシュパッドの形状も違っています。
当時は平気で電流計が装備されていたんですね(この補助メーター欲しい!)。

右側の後期セダン・・・ブタ鼻とか言われていたような・・・。







Posted at 2008/08/04 12:59:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2008年07月31日 イイね!

ランボルギーニ・カウンタック/多眼の時代

ランボルギーニ・カウンタック/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

NEO桜ヒルズ(第4回) に来ていたカウンタックです。

・・・ド派手な赤の内装。
革のシートとコンソール、異状に高いサイドシルを見れば座ったらなかなか出て来れないのが容易に想像できます(笑
これだけのクルマなのに手巻き窓なんですね?
このドアウィンドゥってなんで下半分しか開閉出来ないんでしょう?その理由はスーパーカーブームをくぐり抜けてきた かつての少年たちなら、トリビアの一つとして当然のように頭に入っているのかも知れませんが、僕は知りません。

肝心の計器は左から電圧・油温・速度・油圧・回転・水温・燃料となってます。
この豪華&派手な内装に反して計器自体は非常に古風でスパルタンです。

この画像を見て着座した自分を想像しているだけで、上半身に対して下半身が右側によじれる感覚に襲われるのは僕だけでしょうか?


Posted at 2008/07/31 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2008年07月25日 イイね!

車種不明/多眼の時代

車種不明/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

北陸本線の普通列車、いわゆる[鈍行]のコクピット。
旧車の部類に入るのでしょうか? 各計器デザインや右端の受話器など古臭かったです。
車両名など解りかねますが、左端のインパネ(笑)から飛び出ているのは速度計のようです。



・・・すまん。
Posted at 2008/07/25 12:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 多眼 | 旅行/地域
2008年04月17日 イイね!

コロナGT/多眼の時代

コロナGT/多眼の時代 水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

'70年代中ごろのコロナGTです。コロナと言えば日本の中級車の代表(現プレミオ)、最大のライバルはブルーバードだったのです。

ブルはサファリで名を上げ4独のSSSをトップに据えていましたが、コロナはDOHCエンジンが「売り」で巷では「コロG」と略して呼ばれていましたね。
おとなしいイメージのファミリーカーコロナにGTを設定するのがトヨタらしいですが、人気はいまいちだったかと。

当時流行った警告灯ブーム(笑
なので天井にはランプがズラリと並ぶオーバーヘッドコンソールが。
Posted at 2008/04/17 07:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2008年02月28日 イイね!

マツダ コスモ・スポーツ/多眼の時代

マツダ コスモ・スポーツ/多眼の時代 水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

国産初のREエンジン搭載車。REの原案はドイツでも、多くの難題を克服して市販されたと言う点では世界に誇れる車ではないでしょうか。

そのインパネは素晴らしく、まるでセスナ機のコクピットのような質感とデザイン。計器自体も飾り気のないオトコっぽい物ですね。
この短いシフトレバー&古臭いステアリングなど古典的なインパネに対して、未来志向の外観&エンジンにギャップを感じませんか?
Posted at 2008/02/28 12:40:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | 多眼 | クルマ

プロフィール

「小林旭が「放送禁止用語」、フジテレビが謝罪 ネットでは「正しい表現なんだから謝る必要ない」の声 http://cvw.jp/b/183514/48638359/
何シテル?   09/05 20:45
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation