• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年01月10日 イイね!

プリンス・マイラー/奇面組

プリンス・マイラー/奇面組えっ?と思わせる顔、ギョっ!とさせられる顔のクルマたち。
独断と偏見で選定しますが、驚かない人はやはり異常かも(笑

日産と合併してジュニアと統合される前の、純粋なプリンスのピックアップ。
当時、クリッパーと並んで相当優秀なトラックだったと聞きますが、僕はほとんど記憶にありません。
スカイライン・スポーツを連想させる吊り目顔ですが、ハンサムなスカイラインと違ってこちらの方はやっぱりどこか妖怪チックではありませんか。

この画像、何度眺めても左右のヘッドランプの吊り角度が違って見えるのは、目の錯覚!?
Posted at 2008/01/10 23:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奇面組 | クルマ
2008年01月05日 イイね!

'71 ポンティアック グランプリ/奇面組

'71 ポンティアック グランプリ/奇面組えっ?と思わせる顔、ギョっ!とさせられる顔のクルマたち。
独断と偏見で選定しますが、驚かない人はやはり異常かも(笑

奇面組には またもやポンティアックから!
でもこの突き出たセンターグリル+シングルヘッドランプの組み合わせ・・「奇面組入り」に異論を挟む人はいないでしょう!?
親戚のモンテカルロが常識的な顔であったのに対して、このGPは凄い顔です(笑

ちなみに'70のシボレー・モンテカルロは・・・






背景は、やはりタメ息のでそうな位に素敵なイラストです。
この頃のGPはまだ真正(真性)のハードトップですが、

センターウィンドゥは狭く
クォーターパネルは広く
独立感たっぷりのグリル(ボンネット)とフェンダー

と言うクラシカル・ルック・・・GMが同時期のエルドラドと共に「クラシックへの回帰」を始めた初期の一台と言えます。
Posted at 2008/01/05 13:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奇面組 | クルマ
2007年12月29日 イイね!

'67ポンティアック ボンネヴィル/奇面組

'67ポンティアック ボンネヴィル/奇面組えっ?と思わせる顔、ギョっ!とさせられる顔のクルマたち。
独断と偏見で選定しますが、驚かない人はやはり異常かも(笑

'67フルサイズ・ポンティアックの豪華版ボンネヴィル。

かつて日本で縦目のクルマといえばA30系グロリアが真っ先に思い浮かびますが、米車は'60sに多くの縦目顔のクルマを生み出しました。
そんな中でも一際目立つのがコレ、過去ブログにも登場してます。

・・・やっぱり4分割イメージで迫って来ますが・・・
もし上側のライトが無かったら?
もし下側のライトが格納式だったら?
どういぢっても、気面組に入ったでしょう(笑

ボンネヴィル=ボンヌビルは、ユタ州の干上がった湖の名で世界最高速を競う大会の行われる事で有名です。

当時の雑誌広告のイラスト。







古い米車のカタログや広告は素晴らしいものが多くて大好きなんですが、特にこの時代のポンティアック広告は車と背景を別々の人物が描いていたそうで、当時の広告・デザイン業界に大きな影響を与えたとか・・・。

このボンネヴィルも「南太平洋の島に来たカップルのリゾート」を連想させ僕の大好きな一枚です。


Posted at 2007/12/29 22:28:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奇面組 | クルマ
2007年12月23日 イイね!

ダイハツ F175/奇面組

ダイハツ F175/奇面組えっ?と思わせる顔、ギョっ!とさせられる顔のクルマたち。
独断と偏見で選定しますが、驚かない人はやはり異常かも(笑

前ブログの三菱ジュピター・ジュニアに比べたら常識的な「お顔立ち」ですが、それでもこの縦目は人を瞠目させるに充分な奇面を造っています。
・・・なぜかアンパンマンを連想してしまうのは僕だけか。

画像はカタログページですがナンバーはダイハツらしく「大阪」ですね。
「手間のはぶけるセルフキャンセル式フラッシャースイッチ」・・・そうです、古い車はウィンカーレバーも自動では戻らなかったんです!
シガーライター・ラジオ・ヒーターはオプションのようです。

'61登場、4気筒1.5Lで68馬力だったそうです。
最大積載量1750kg・最高速度100km/h となってますから、現代の交通事情にはマッチしないでしょう。

別のページ・・・







筆記体の季節名と本文、
『四季の美しさを求めて・・・自然のなかに楽しいドライブ!
エレガントなボディスタイルが 緑の山合にピッタリです

スピードを盛り上げるボディカラー・・・
明るいフロントウィンドーに爽やかさがうつります』

それにしてもこの女性と背景は主役であるはずのクルマとマッチしません(爆


まだまだクルマ=業務用だった日本、いかにも乗用車的に使える事をアピールするのに必死な感じです(笑




Posted at 2007/12/23 17:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奇面組 | クルマ
2007年12月21日 イイね!

三菱 ジュピター・ジュニア/奇面組

三菱 ジュピター・ジュニア/奇面組えっ?と思わせる顔、ギョっ!とさせられる顔のクルマたち。
独断と偏見で選定しますが、驚かない人はやはり異常かも(笑

'63発売だそうです。大真面目に造られた小型トラックなのでしょうが、これを奇面と言わずして何と言うのでしょう!!
元のジュピターはコレ

'50sアメリカ車の珍味を感じますね。
Posted at 2007/12/21 07:20:20 | コメント(4) | トラックバック(1) | 奇面組 | クルマ

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation