'50年代はオーバーデコレーションとテールフィンの時代。当時の広告などを見ても正に「強い」ので「幸せ」なアメリカそのものといった感じです。クルマはスピードの出る身近な乗り物(日本人には夢のまた夢だったんでしょうが)ですから飛行機や冷戦時代を反映してかミサイル・ロケットのイメージを持ち込むのは当然じゃないかと 何かで読んだ事があります。で、'50年代の後半からアメリカ車は皆後ろに羽を付け始め それは全世界に波及しました。'59はそれが頂点に達した年でキャデラックが史上最高の高さを誇ったのでした。|
日産 240RS 1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/05 03:32:55 |
![]() |
|
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/17 06:53:40 |
![]() |
|
SportRoof 2/GTS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/09 12:52:01 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ G4 メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ... |
![]() |
ホンダ N-WGN 家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ... |
![]() |
三菱 ディアマンテ 4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ... |
![]() |
スバル ヴィヴィオ KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ... |