• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

4輪ディスク化?

4輪ディスク化?キャリパーO/Hから約1週間経ちました。
「ペダルが深い、効きが甘い、ジャダーが出る」と言う症状・・・深さは変わりませんし、ジャダーも直ってませんが効きは確実に向上しています。

もちろん「効きが甘い」と言っても決して止まれない訳ではないんですが・・・僕は通常の運転では、車輪が止まる瞬間までブレーキを踏んでいる事は滅多にしません。
クセなんですが、クルマが停止する直前にペダルから足を離すのです。昔よく親父に言われました・・・『同乗者の首が揺れるような運転は失格や』・・と。

しかし駐車場での切り返しや方向変換では無論キッチリ最後までペダルを踏みます・・・その時なんですよ、効きが甘いのは。
ブレーキングの最後に『ギッギーッ』と言う不快な音と共に、ローターが逃げるような感覚だったんです。

O/H後、敢えてラフなブレーキングをやって見ると100%完璧ではないんですが、確実に効く様になりました。停止直前のローターの逃げるような感覚、60㎝だったものが15㎝くらいに減ったように感じます。

ローターは過去に一度研磨していますからもう限界です。パッドとローターを物色中ですが、ペダルの深さはリヤドラムの場合 後輪ブレーキが大きく影響すると聞きます。しかし、メンテナンスでリヤドラムをめくる為にはあの大きなロックナットを緩めて、尚且つ組み付け時には規定の大トルクで締めねばなりません。
ウチでは無理、道具がありませんし・・・。

で、4輪ディスク化を企てて(笑)パーツリストで検討してみました。








前にも書きましたが、スバルのパーツリストCDは先に特定の車台番号を入力しないと部番の検索が出来ません。なのでネスタRGにRS用のリヤディスクブレーキを移植するにはRSの車台番号が必要です。
しかしそんな番号など知る由もありませんから、我がネスタに近い番号を延々と入力して行きます、無論年改範囲を超えない様に・・・すると末尾2桁が数十番違いでRSが出現しました。
どなた様のRSか知りませんがこの個体番号を利用します。

ブレーキマスターやABSユニットも(違うだろうな)と思ってましたが、この2点とブースター、プレッシャコントロールバルブ、Fバックプレート、Fローター、Fキャリパー、Fパッド、さらにナックルアームまでRGとRSは共通部番。
問題のリヤはナックル(ハブ)が同じで、後無いものはバックプレート、キャリパー、ローター、パッドです。
ブレーキホースやパイピング、ストラット形状など未調査ですが、ここまでを純正新品で用意すると約4万5千円の部品代が掛かる計算です。
ちなみにマスターやブースター、前輪のディスク関係すべてRG用が使えないと仮定すると、約35万円の部品代になります!!

4万5千円・・・どうしようかな~^^・・・中古?



Posted at 2008/09/28 22:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフレッシュ | クルマ

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation