• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ルーフ考察 B&C 7

ルーフ考察 B&C 7前ブログの続き

初代日産レパードF30型に絡めて、オペラウィンドゥ位置が後ろに寄っている為に不安定感たっぷりなロケーションを見せる'75-'76 GM B-Bodyです。


B-Body はGM内部でフルサイズの中でもレギュラーサイズと呼ばれる標準車の事ですが、各ディビジョンで僅かな差こそあれ、概ねホィールベースは3mを超え、全長も5.5m以上、エンジンは5~7L級のV8を積む と言う大型車でした。
しかし、4ドア/セダン・ハードトップに加えて2ドアクーペもラインナップされていて、そしてココが重要なんですが それらが決してスポーツを謳っていた訳では無く、鈍重極まりない「単なるフルサイズカーの2ドア版」であったと言う事なんです。

(左上:Buick LeSable 左下:Pontiac Catalina 右上:Oldsmobile Delta 88、右下:Chevrolet Caprice )
さて、そんなB-Body Cpe.ですが 画像を見て何か変だと思いませんか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~














お分かりの様にB-Body Cpe. は広大なリヤクォーター・パネルに大きめのオペラウィンドウ(と呼んでイイのか?)、そして狭いながらもちゃんと開閉可能なセンターウィンドゥが設けられているハズなんですが、右下のカプリスにはセンターウィンドゥがありません(!!)





(Chevrolet Caprice Classic)

サッシュレスではあるものの、ドア後端にはセンターウィンドゥが無く、いきなり太いBピラーが来て B-O-P(Buick-Oldsmobile=Pontiac)各車よりも一段と大きな窓がクォーターパネルを占領しています。
後席の落ち着きの無さも「ここに極まれり」と言った感があります。

もはや上品なイメージのオペラウィンドゥなどと呼ぶには語弊がある程の大きな窓・・・屋根の後半部分にだけビニールを貼って「ランドー」と呼んでいますが、僕など これを見るたびこのクルマを連想してしまいます(笑














巨大企業GM・・・バッジ・エンジニアリング(日本のものとは成り立ちが違うけれども)の最たる例としてこのB-Body が挙げられると思うんですが、同じシャーシーと基本ボディシェルの使用を強要されても尚、部門によっては例外もある事は4ドアの処でも書きましたが、そんな不自由なデザイン環境の中でのデザイナーさんのささやかな抵抗?に異常な反応を示した中学生の僕でした。


・・・続く

2013年02月24日 イイね!

復帰/ヴィヴィオ RXR

復帰/ヴィヴィオ RXR前ブログ の続き・・・

先日、黒いRXRに決まった件で例のバイトちゃんと話す機会があったんですが、軽自動車の人気を二分するワ○ン R が『嫌い』だと言う・・・聞けば

『走らない』
『小回りが効かない』

・・・のがその理由だそうで、それがどんな年式の何か も聞かなかったけれど、僕としては たまたま彼女が乗ったグレードによって

(そのように印象付けられてしまった)

・・・のではないかと思ったりした訳です。
僕に言わせれば、ワ○ン R もムー△もア□トも☆ラも
大同小異・・・どんぐりの背比べ・・・目○ソ、鼻ク○笑う・・・
なんですが、バイトちゃん曰く今まで乗っていた旧ムー△(ターボ・M/T)は

「方向変換や車庫入れ時も、切り返しが少なくで本当に小回りが効くんですよ~」

と。
僕はどちらにも運転経験がありますが、それは思い当たらなかった。
皆さんも、仮に狭い道で方向変換や車庫入れをせねば成らなくなったとしても、最小限の切り返しで済む様に予め車の向きを勘案した動きをさせますよね?
ムー△のホィールベースが短いとは考えられないし、彼女の運転技術が未熟なのか、ムー△のステアリングがクイックなのか定かではありませんが。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

来ました、黒いヴィヴィオRXRが・・・。
決まるまでは難航したようです。業者オークションのタマを引っ張って来たのですが、RXRの出物は滅多に無く、たまに出ると即落札されてしまう、と言う事が数回あったようです。

前ブログでも書いた様に、彼女のクルマに求める条件は
『小回りが効いて「ギューン」と加速するM/T車』
でした。

僕はこの『小回り』を
(クイックで楽しめるハンドリング)
と勘違いしてたようで(笑)
(それならRXRがピッタリやんか!)
とバイトちゃんに薦めてしまったんですが
『このクルマもムー△ほど小回りが効きませんね』
と一言(滝汗

でも
『凄くイイです。』
と言ってくれました^^

街乗り、高速巡航、ワインディング・・・軽自動車らしからぬ ひとクラス上の安定感 その良さを体感するのはこれからです。
バイトちゃんが鈍い女で無い事を願って、そしておじさんの性教育・・・じゃなかった軽教育の成果が現れますように。
Posted at 2013/02/24 00:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイトでGO! | クルマ

プロフィール

「警察?/偽装メール http://cvw.jp/b/183514/48765242/
何シテル?   11/14 19:15
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627 28  

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation