• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

MF誌 '76/05号 スペシャルチューン440マグナムに同乗・CHP1

MF誌 '76/05号 スペシャルチューン440マグナムに同乗・CHP1MF誌でも海外レポートの多い山口京一氏が、あのCHP(Carifornia Highway Patrol)
のグレンデール分署(L.Aに隣接する)のポリスカーに同乗します。

本文の抜粋・・・
「日本のお役所の概念からすると、職務中のパトロールカーに同乗取材の依頼をするなどということは、たいへんなお願いで、すくなくとも文書で提出ぐらいはいわれるだろう。アメリカのよいところは、上は大統領府から、下は地方の村役場まで広報意識が非常に発達していることだ。」

「CHPの取材依頼にも、実に簡単にOKが得られた。役所の窓口、係員のたらいまわしもなく、本庁にお伺いの必要もなかったらしい。」

いかにもオープンで堅苦しくない、アメリカ人気質が判るようで面白いです。

で、フィル・ダウンズ巡査部長の乗るパトカーに同乗する訳ですが、一般のアメリカ人にとってフリーウェイで無謀運転や違反が見つかった場合、まず「ハイウェイパトロールからは逃げられない」と言うのが定説になっているらしいです。
が、威圧感120%の白黒ダッジに乗る法の番人は、人々と交通の安全を守る使命感に燃えながらも温厚で冷静沈着な人物だったと・・・カッコいいです!!

問題のパトカーから「逃げられない」理由は「警官の運転技術」とその「速さ」だそうでこの記事の場合は、、、ご覧下さい!!そうですアノ ダッジ・モナコなんです!!まさに「ブルース・モビル」であります(興奮)
ポリス・スペシャルチューンの440マグナム、7.2LのV-8を積んだフルサイズ・セダンは何故か個体ごとに「パフォーマンスにバラつき」があるそうで、走らない号は皆乗りたがらず「格納庫の女王」のあだ名が付いていると言う面白いエピソードも書かれています。

当時、こんな記事をまさに「食い入るが如く」呼んでいた僕です。


Posted at 2008/01/22 22:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2008年01月21日 イイね!

大森橋

大森橋福井市大森(旧丹生郡清水町・大森)の志津川にかかる大森橋。

上:見るからに古そうなデザインの欄干。道路と直角に交わっていませんから左右の欄干の位置に差があります。

中:大森橋のプレート。

下:中画像と反対側のプレート。「昭和二十九年三月しゅん工」と読めます。
右側プレートは土手側に面していますが、そこは道路より一段と低く、クルマはもちろん人も通らないような感じですから このプレートは今ではあまり人目には触れていないと言えます。

この橋もコンクリート製でしたが、プレートは「笏谷石」で造られていると思われます。



Posted at 2008/01/21 23:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域
2008年01月20日 イイね!

フジツボ レガリスK

フジツボ レガリスKこの前、何となく某オークションを徘徊していたら見つけました。
中古品のフジツボ製マフラーです。車検時に例のデフ下をノーマルに戻したんですが、やっぱり何かもの足りない(笑

JASMA認定品でフロントパイプからの交換セットなので申し分ありません。

午前中来てたお客さんが帰ってから取り掛かり、先程作業と試運転完了しました。
チョッとうるさいかな?とも思いますが低音の効いた音質で、デフ下に比べたらジェントルな感じです。
最低地上高もクリアできますしまぁ良かったかな、と。



装着後最初のエンジン始動映像です。
それにしても汚いクルマだ(笑

近所を一回りして来ました。

実は若干の問題を残してますが、整備手帳にUPしました。
Posted at 2008/01/20 14:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフレッシュ | クルマ
2008年01月20日 イイね!

北陸自動車道・杉津PA

北陸自動車道・杉津PA北陸自動車道下り線、杉津PAにて昨日の撮影。
眼下には上り線の杉津PAが、遠くには敦賀湾と敦賀半島が見えます。
夕日の沈むのが見えれば絶好の撮影スポットです。







杉津PAを出て敦賀トンネルを抜けたところ・・・
この敦賀トンネルの北側では路面・天候が急変している事がよくあります。
しかも次の今庄トンネルまでは、下り坂でカーブが連続していますから冬は事故が多発する危険な場所。







もう随分前の冬ですがココを快調に飛ばしていた僕は「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」と言う川端康成の小説状態に遭遇。
路面は凍結の上にうっすらと積雪のある極低μ状態、もう真っ青になりました。

数台の先行車が僕の目前で次々と蛇行・スピンしてパニック&リタイヤ(笑)する中、奇跡的に次の今庄トンネルまでたどり着いたのでした。
「ブレーキを踏んではいかん!!」と強く自分に言い聞かせたのは覚えてますが、どうやって切り抜けたのか今も思い出せません。

上:数年前にこのようにオービスが設置されました、原因はあくまでこんな積雪地帯に「下りの急カーブ」を作った道路設定であって、事故を減少させようと言う観点からも根本的に間違ってると思うんですが・・・。

下:オービスを過ぎてもこの先には恐ろしいS字カーブが待っています。

この時期、北陸自動車道 木之本~今庄間は要注意区間です。
Posted at 2008/01/20 11:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2008年01月19日 イイね!

純正部品

純正部品過日、屋根裏部屋をガサゴソやっていたらこんなGM純正部品の箱が出て来ました。

中身は・・・








キャデラックのフードオーナメントです。







Posted at 2008/01/19 23:32:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ

プロフィール

「“Japan is back” http://cvw.jp/b/183514/48740209/
何シテル?   10/31 21:38
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation