• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

MF誌 '77/01号 Uカー/'76 デ・トマゾ ロンシャン

MF誌 '77/01号 Uカー/'76 デ・トマゾ ロンシャン当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

僕の憧れの一台、デ・トマゾ ロンシャンです。
'72登場と書かれていますから結構古いんですね、でも僕の中では過去ブログにも登場したMF誌の記事('76/08)のせいもあってか、'70年代中頃のイメージがあります。実際その記事のタイトルは「日本に上陸したファンタスティックカー」とされており、'70年代前半には日本には入って来てなかったようです。
この個体も「日本に4台ある」うちの1台と言う表現をされており、バブル以前の状況がうかがい知れますね。

さてこの個体、'76年式で走行5745km・車検2年付と言うのも立派な並行の証しで、不自然なミラーやホィールの件、そしてオイルパンの擦った形跡などを指摘しています。

時あたかもスーパーカーブームの真っ只中、それにしても1250万円のプライスは?!
Posted at 2009/07/11 18:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

330セドリック 11

330セドリック 11先日の福井市内。
追い抜きざまに連写したのですが、ほとんどがピント外れ。最もマトモなのがコレでしたから「実はグロリア」の可能性も・・・。

2桁の地元ナンバーでしたが、過去2、3回見かけた個体なのかも知れません。
Posted at 2009/07/11 09:43:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2009年07月10日 イイね!

MF誌 '77/01号 Uカー/'72 日産フェアレディ Z 2by2

MF誌 '77/01号 Uカー/'72 日産フェアレディ Z 2by2当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

49年1月に登場した2by2、その実用性の高さと乗りごこちの良さを高評価しています。
この時点で新車のZはL20・直6エンジンが電子制御燃料噴射に換装されており、この個体・5年落ちのZはまだSUツインキャブを装備したいわゆる「未対策車」と言う事になります。

個体としても状態が良く、概ね良い評価をされていますが、Zに限らずこの時代のSUツインとATの組み合わせは冷間時の不調が多かったと思います。
Posted at 2009/07/10 07:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年07月09日 イイね!

MF誌 '77/01号 Uカー/'70 シボレー シェベル マリブ

MF誌 '77/01号 Uカー/'70 シボレー シェベル マリブ 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

大衆ブランド・シボレーの中型車、シェベル。その上級モデルであるマリブの7年落ちセダン。ワゴンは以前のブログにも登場してます。
この個体は、ベースの直6、4.0LからV8、6.5Lまでの4種のエンジンのうちの5.7L/250hp版が積まれている、と書かれています。
シルバーにアイボリーのビニールレザートップ、内装はモスグリーンだそうな。

タイヤがフロントがバイアス、リヤがラジアルと書かれていますが、もちろんこんなチグハグな組み合わせは好ましくないと述べています。
ラジアルとバイアスが混在した時代・・・前オーナーの無頓着もあったのでしょうけど、そればかりを攻める訳にもいかないでしょう。

装備もA/C,P/S,P/Wとフル装備ですが、今じゃ軽自動車でも標準の「これら」は当時としてはやっぱり高級車の証しだった訳ですし、本文の最後には「価格もこなれているし、実用車としては面白い」なんて書かれていますけど、いくら大衆車と言ってもこのサイズと税金・燃料代・世間体を考えると、とても庶民が気安く乗れる車とは言えないですね(笑

左ページの広告、米車ワゴンが僕の興味を引きます。
コロニーパークとカントリースクウェアーは親戚関係ですね、そしてダッジワゴンと書かれているバンはフォードでしょう。
面白いのは宣伝文句・・・
「ビジネスにレジャーに一石二鳥の価値ある"ワゴン"」

・・・ビジネスだとぉ?
Posted at 2009/07/09 07:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年07月08日 イイね!

MF誌 '77/01号 Uカー/'69 トライアンフ ビテス6 MKⅡ

MF誌 '77/01号 Uカー/'69 トライアンフ ビテス6 MKⅡ当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

このクルマの事はよく知りませんし、実際日本ではレアな種類でしょう。
本文を読むと・・・

1.2~1.3L級の小型車、ヘラルドをベースにOHV2.0Lの直6を積んだ
876kgのウェイトに105馬力のSUツインキャブ
全長3885mm

と説明されています。軽自動車程度のボディに直6!!
さぞかし速いのかと思ったら「気持ちのいい加速感」程度の表現で「0-400m,18秒」と言うのもスペックからすればそれほど速い部類ではないですよね?

羊の皮を被ったオオカミ的なクルマの様ですが、この顔は充分に奇面ですね。
Posted at 2009/07/08 07:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「洗車 etc・・・ http://cvw.jp/b/183514/48645281/
何シテル?   09/08 20:09
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation