• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

MF誌 '77/04号 表紙

MF誌 '77/04号 表紙MF誌 '77/04号の表紙はポルシェ928。

なんとも奇抜なお尻、実車は本当に異様でした。
Posted at 2009/08/21 07:20:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

MF誌' 77/03号 Uカー/'66 日産シルビア

MF誌' 77/03号 Uカー/'66 日産シルビア当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

スカイライン・スポーツと並んで、国産超高級パーソナルクーペですね。

本文にはこの個体が元の塗装を完全に剥ぎ取り、淡いグリーンメタに塗り替えられている事が書かれていますが、その作業の質も良いそうで・・・カラーで見たい!!
ノーマルで無いのはシフトノブくらいだそうな。
また、ホィールは新品だそうで岡崎氏も驚いています。

「2年ほど前、まともなシルビアは全国で34台残っているという話を聞いたことがある・・・」と書かれていますが、「まともな」と言う表現がどの程度の事を指すのか曖昧ではあります。
しかしこの時点で、生産中止('68)から10年経ってない訳ですし、総生産台数が554台とか言われてますから34台と言うのも少な過ぎませんか?

福井市内にも棲んでいます。
Posted at 2009/08/20 23:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年08月19日 イイね!

日向橋

日向橋3月頃の撮影ですが、福井県三方郡美浜町日向 にある日向橋です。

三方五湖の北端、日向湖に掛かる橋・・・ここは映画「夜叉」のロケに使われました。
Posted at 2009/08/19 12:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2009年08月18日 イイね!

マラソンマン

マラソンマン'76米、好きな作品の一つです。

過去ブログで思い出し、久々に観ました。

その冒頭のシーン・・・'70シボレー・インパラにのったメガネのおじさんと、縦目のハネベンに乗ったジジイが、言い争いの末にカーチェイスに発展してしまいます。

路地に入ったところでハネベンがエンスト、そこへインパラのおじさんが来てクルマを出せ!と、ののしります。
その後のセリフが「ベンツ野朗!」「チーズ臭いジジィ!」「ドイツ野朗!」とボロクソ。
最初は大人しかったハネベン・ジジィがついにキレて「ユダヤ!」「シボレーのユダヤ野朗!」と返します。

ベンツに乗ってるだけで「ドイツ人」と決めつけ、また物凄い台数が走ってるはずのシボレー・インパラのオーナーにユダヤ人と決め付けてるのが凄い。ドイツ人にしてみれば「ドイツ野郎」なんて言う相手は=ユダヤ人なのかも知れません。あるいは日本人には理解できない「何か」、例えば訛やアクセントがあるのかも知れません。
ただ米国はアングロサクソン人よりも、実権はユダヤ系が握っていると言われてますよね?なので米国の車の代表=ユダヤ系の代表としてインパラが選択されたような気もします。

関係ありませんが、シボレーのメガネのおじさんは("セサミストリート"に出てきそうな人形みたいだ!)と思ってしまいます(笑



画像上:路地でエンストしたハネベン。 左側に駐車しているゴールドはポンティアックGP、赤いのはオールズモビル・カトラスですね。
画像中:カーチェイス中の交差点、インパラもさることながら右から出てきて急ブレーキをかけるカントリー・スクワイアのノーズダイブの激しい事!!
画像下:カーチェイスがエスカレート、ここではインパラのおじさんは「ユダヤ人排斥者!」とか「ナチ!」まで言っちゃってます。ただし"ナチ"はこの作品の重要なキーワードですが・・・。
こんな言い争いは映画の中だけじゃなくて、実は頻繁に起こっているのかも・・・対立は根深いんですね。それに比べたら日本人は「のほほん」と「ご苦労ない」って感じがしますけど。

さて、話をインパラに戻します。

画像左上下:インパラ登場シーン。構わないんですね~アメリカ人は。ボコボコです^^
画像右上:空調コントロールのアップ。左の縦レバーがファン速度、下の横レバーが温度。

問題は(問題?・笑)上側の横レバー、つまり吹き出し口選択なんですが、多分左からOff、Max、Norm、Bi-LevelそしてVent、Heater、Heater/Def、Defの順で、左側のみが"エア・コンディショニング"でコンプレッサーがONになる位置だと思います。これはヒーター/デフロスター時に除湿できない事を物語っており、昔の日産車によくあったパターンですね。どの位置でも・どの温度でもコンプレッサーがONになる現代車とは違ってます。
しかしFANがOffでも吹き出し口がOff以外ならばLow-FANで常に換気してくれるアメリカ車はかなり快適だったように記憶します。

画像右下:交差点でダッジ・モナコかプリムス・フューリーのタクシーと並びます、角目4灯・縦で僕の好物です^^
このクライスラー社の中型に、負けず劣らずのインパラのフロント・エンドはどうです?ライト部分もセンターも素晴らしく尖ってるじゃないですか!!

ちなみに'70 フルサイズ・シボレーのカタログ写真・・・左がインパラ、右がベルエア。


この映画、サスペンスとしては第一級の評価が出来ると思います。特にローレンス・オリヴィエの演技が凄い!興味の湧いた人はぜひ観て下さい、お薦めです。
Posted at 2009/08/18 01:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年08月17日 イイね!

MF誌' 77/03号 Uカー/'73 ディノ246GTS

MF誌' 77/03号 Uカー/'73 ディノ246GTS当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

ご存知、フェラーリの名が付かないフェラーリ。脱着式の屋根の説明がされていますが、タルガ・タイプと表現しているのは、やっぱりこの方式はポルシェが元祖だったんでしょうか。

'73で走行2万km、当然 程度も良いみたいです。・・・価格も660万円とお高い。
ちなみに巻末の新車価格表によればセンチュリーDタイプが380万円の時代です。

最後に岡崎氏は・・・
「個人的なことだが、ぼくは数あるフェラーリのなかでも、この246GTがもっとも好きだ。」
と締めくくっています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/4729453/
Posted at 2009/08/17 07:17:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「洗車 etc・・・ http://cvw.jp/b/183514/48645281/
何シテル?   09/08 20:09
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation