• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

MF誌 '77/03号 Uカー/'71 ダッジ・チャレンジャー

MF誌 '77/03号 Uカー/'71 ダッジ・チャレンジャー 当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

'71 ダッジのポニーカー、チャレンジャーです。
本文にはプリムス・バラクーダと兄弟である事、新ジャンル"ポニーカーの元祖"、大ヒットしたマスタングの対抗馬である事と共に

「・・・映画『バニシング・ポイント』で見せたすさまじい走りを記憶している人も多い・・・」

とあのアメリカン・ニューシネマについても触れています。

この個体は残念ながら?400hpオーバーのヘミ車ではなく、5.2Lのおとなしい仕様。
6年落ち、6.6万km・・・あまり程度も良くない様子です。
価格116万円といえば当時のケンメリ2000GTのHTとほとんど変らない価格です。
Posted at 2009/08/13 07:27:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年08月11日 イイね!

HardTop/金沢クラシックカーミーティング09

HardTop/金沢クラシックカーミーティング09 以前にUPした個体だと思います。

モスグリーンのダルマ・セリカの横を通ってふと思いました。

(昔はハードトップが当たり前にあったよなぁ~)

セリカの屋根越しに撮ったんですが、両車共に

ウィンドゥモール→Aピラー→ドリップモール→水切りモール→センターウィンドゥ→クォーターピラー

と言う流れの「ツジツマが合っている」と思えませんか?
もちろんワイパーはフルコンではないですし、ボンネットやトランクも短か過ぎますが、それでも充分にスピードを表現出来ていて、僕の眼には 魅力的に映るんです。

やっぱり趣向の原点は'70年前後のアメリカ車に・・・あると思います!
Posted at 2009/08/11 23:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年08月10日 イイね!

130セドリック/金沢クラシックカーミーティング09

130セドリック/金沢クラシックカーミーティング09 これもエントラントではなく、一般見学者だと思います。

中もガラス越しにチョットだけ覗きましたが、内装もたいへんキレイでした。
シート表皮など、張り替えられた感もありましたが、仮にそうだったにせよ その素材や色の選び方など元のセドリックの雰囲気を壊さない素晴らしいものに見えました。

また、足元もクロモドラ(本物か、偽物か当方は識別不能です)が似合ってるかどうかは別にしても、場違いなクロームやあり得ない扁平率のタイヤをチョイスしていない事にも好感が持てます。

130型・・・全体的にスクエアなシルエットは、'60s前半のアメリカ車風味満点ですね。
屋根フェチの僕としては、Cピラーが下方で細くなっている点や、それに続くリヤフェンダーの峰がどうも趣味に合わない。
僕だったら水切りモールの辺りにで~ん!っと肩ロースを作っちゃいます(笑

センターピラー?もちろん不要です!
顔?もちろんハイダウェイ・ヘッドランプです!
お尻?もちろん全幅点灯です!  


私?もちろん変態です!
Posted at 2009/08/10 22:22:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年08月09日 イイね!

レーダー探知機 6

レーダー探知機 6この半年程でしょうか、出勤途中の特定の範囲で頻繁に350.1MHz無線を受信するようになりました。それも音声をハッキリ聞き取った訳でも無いんです。
ウチは田舎です・・・時間帯・周囲の道路状況から考えても、取り締まりが行われているとは思えない、もちろん現実に取り締まりに出くわした事もありません。

レーダー探知機の誤作動には詳しくないですが、特定の場所でレーダー波やステルス波をキャッチする事はありますよね?それ故に警報キャンセルポイントを設定できる訳で・・・。
しかし、この場合はレーダー波では無く取り締まり用の特定の周波数ですからねぇ、意味が分りません。

(これって、ひょっとして機械の故障と言うより、地域の何らかの環境の変化を機械が拾ってしまってる?)
と思えて来たんです。そんな折、お店で「データー更新無料!」のコムテックを発見してしまい・・・

(レーダー探知機はもう買わない)
と、心に決めていました。・・・なぜって昨今のGPS対応機種はデーターの更新が可能だから。
結局、前機もデーター更新を一度も行ってませんが(汗

しかし、また・・・買ってしまった(笑
設置場所に悩まず
視線の移動量は少なく
なので、やっぱりミラータイプを選択しました。
ハーフミラータイプだから?画面と鏡の境界線がハッキリせず「暗め」です。昼間はデジカメで写すのが難しい。

画像左上:719m先にHシステムがある事を知らせています。制限速度50km/h、現在速度51km/hです。
画像右上:標高23mだそうですが、平坦路でも刻々と数値が変化する事もありますから、あくまで目安でしょう。
画像左下:現在速度48km/h、イグニッションON後 24分、15kmを走って来た事を示しています。下のグラフは右端が現在、その左側が過去数十秒の速度変化(上)とその瞬間の加速度・減速度(下)を表示しています。
その度合いが強くなるに従って、緑→黄色→オレンジ→赤と色が違います。故に経済運転の目安になる訳ですね。
画像右下:高架をくぐりました、GPSアイコンと速度表示が消えてます。

地元ABでは32200円のプライスに、古いレーダー探知機を3000円で下取るキャンペーンをやってました。
Posted at 2009/08/09 12:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2009年08月08日 イイね!

マツダ・ルーチェ/金沢クラシックカーミーティング09

マツダ・ルーチェ/金沢クラシックカーミーティング09 エントラントではなく、一般見学者の駐車場に居ました。なんと熊本ナンバーです。

本当に何年ぶりでしょう!・・・このクルマ見たのって。
「角目4灯・縦」カテゴリーのブログでは、「生写真」が無いばっかりに カタログをスキャナで読み取った画像をUPせざるを得なかったのです。

なので、このクルマの最大の見せ場である「フロント・エンド」をど・アップで撮った僕の気持ちをお察し頂けますでしょうか?(笑

国産乗用車では唯一(トラック/バスはもちろんの事 ハイエースなど含めたくない、との想い故に)の角目4灯・縦 車ですが、残念ながら残存率は低そうです。
貴重な個体が、いつまでもキレイな状態で生き続けることを願うばかりです。
Posted at 2009/08/08 23:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「洗車 etc・・・ http://cvw.jp/b/183514/48645281/
何シテル?   09/08 20:09
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation