• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

ローバー P6

ローバー P6普段はあまり通らない場所ですが・・・この草むらに数台の車が眠っているのを発見。

この発見と、古雑誌読み返し とが偶然にも重なってローバーづいてる僕です。

ローバーP6には間違いないと思うんですが、よ~っく見てください・・・何とナンバー付いたままです!!
「福 5 に ・837」と読めます(福の字は旧字体)。

14年も造り続けられたローバーP6ですが、いったい何年ごろの個体でしょう? 
ひとケタナンバーなので相当古いんでしょうね。

Wiki記事で調べたら2000は'73まで生産されたが、日本への「4気筒モデルの輸入は2200のデビューと共に中断」とされ、後のV-8版、3500のみが'70から「新東洋モータースの手によって、1975年まで輸入された。」とあります。
つまり日本には4気筒は2000しか存在せず、再びWiki記事によれば・・・

「日本総代理店であったコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが輸入、販売した。輸入台数は1960年代を通じて100台にも満たなかった。」

と言うレア物。
いったい福井のような田舎で、どなた様がこんなクルマに乗っていたんでしょうねぇ・・・。


2009年12月13日 イイね!

CG誌 '67/11 広告 ローバー2000

CG誌 '67/11 広告 ローバー2000英国の中級サルーン、ローバーの広告。

デビューは'63だそうですが'64にはカーオブザイヤーを受賞しています。この時点('67)で4年経っている計算になりますが、コピーには
10年たっても古さを感じさせないスタイル
10年乗ってもびくともしないボディ構造
10年時流に先んじた進歩的な設計
と謳われており、ちょうど10年後の'77まで生産されていました。

後継のSD1と呼ばれる新型は、現在読み返し中のMF誌'77/7号に登場し、ヨーロッパ '76カーオブザイヤーに輝いた事が記事になっています。

10年を隔てた2つの自動車誌に、新旧のローバー広告と記事を見つけた偶然・・・しかし これだけではUPする動機にはならなかった。実はもう一つ偶然が・・・。



それにしても代理店の株式会社 G・T・O商会、凄い社名です。ポンテGTO専門店ではないのか!!
Posted at 2009/12/13 11:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年12月13日 イイね!

MF誌 '77/07号 ローバー3500

MF誌 '77/07号 ローバー3500ヨーロッパ '76カーオブザイヤーに輝いたニュー・ローバー3500。SD1と呼ばれるそうです。

本文抜粋:
塞ぎ込んでいた英国自動社界に朗報!
その理由として、選考に残った新型5気筒Kジェトロ搭載のアウディ100、話題のミニカー フォード・フィエスタと言う強豪を押えて見事受賞したから。
アウディはメルセデス230やBMW520、シトロエンCX2400などを押えて見事高得点を得ており、それ故受賞最右翼と目されていた、にも拘らずです。

3.5L-V8はスムーズかつ静粛。限りなくニュートラルに近い弱アンダー、抜群のハンドリング。
旧型から受け継いだのはエンジンと車名だけ、と言われるほどの変化を遂げた新型は、MF誌の評価も高いみたいです。

僕は当時(今も)非常な違和感を覚えましたね、グリル無し・・・クロームを貼る絶好の場所であるグリルが無いなんて!しかも5ドアHBだと?

そしてまるでGMのHspl.兄弟、モンツァ/スターファイア/スカイホークにリヤドアを追加したようなブサイクさ!!

3.5Lだなんて、当時の日本ではやっぱり中・高級サルーンクラスだったのに、顔と共にこの後半の処理は「落ち着き」も「威厳」もありません

つまり興味も無いので、この記事をUPする気は全く無かったんですがある事がキッカケになって・・・。

尚、旧ローバー(P6)は'64のカーオブザイヤーを受賞し、14年の永きに亘って生産されたクルマだったそうです。
Posted at 2009/12/13 00:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

最低地上高

最低地上高今日行きつけのABでオイル交換して来ました。

作業後、伝票を受け取ったんですが メカ氏曰く
『安心・安全アドバイスチェックシートをお渡しします。で、一点気になったのが最低地上高なんですが』
と、アルミ製の板をL字に曲げたような測定器具を持ち出し、フロアに差し込んで
『ね?この板9cmなんですけど、マフラーに当たって入らないでしょ?』
・・・だと。
覗いてみると確かにあとわずか数mmで板が入らない・・・

僕は内心(なんや いちゃもん付ける気ぃか)と一瞬ムカつきましたが、にこやかに

「2週間前に、この状態で車検通ったんやけど・・・陸運事務所もいい加減やなぁ、違法改造なのにっ」

と、イヤミたっぷりに言ってやったんです(車検は指定整備工場ではなく陸事持ち込み)。

会社の方針でお客さんに言わざるを得ないんでしょうけど 彼は返答に窮してましたが、僕としては今までこの状態で何度もこの店でオイル交換してる訳で・・・。

陸運事務所で検査官の眼を通じて、キッチリ車検にパスしてるんですから文句を言われる筋合いはありません。ABも定期的にオイル交換してた客を一人失う結果になったようです。
Posted at 2009/12/12 19:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

門 あさ美/CD

門 あさ美/CD某オクにて落札したCDが届きました。

新品未開封の「CD選書 」、帯?には\1529と書かれています。また歌詞カードには、この価格が96.6.21までと言うような事も印刷されています。

門 あさ美・・・このアルバム自体は'80に出たものだそうで、僕にとっては河合 夕子さんと同じく、当時良く聴いていたアーチストの一人です。
当時も今もメディアへの露出が極端に少なく、相当謎に包まれた人だったそうです。
まぁ、マイナーであったことは間違いないのですが、リンク先のファンサイトにも書かれているようにかなりの人が「Web上に想いを綴って」いるみたいです。

プロフィール・・・

'80年代と言えば街は松田聖子と横浜銀蝿の雨嵐(笑)・・・僕は、そんなメジャー路線には全く興味が無く、ヘソ曲がりなヤツだったのかも知れません^^

このアルバムも永年持っていた音源はカセットのみ、既にMD化は終わっていましたが どうしても欲しくて・・・まだ他にも狙ってるのがあるんですよね~。

・・・ますます過去に埋没して行く自分がいます・・・。

Posted at 2009/12/12 13:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「某所より転載:

『「国を愛す」が、極右と言われる始末なので、文字通り始末に負えませんね。』」
何シテル?   11/01 23:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation