• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

S10型/日産ヘリテージコレクション

S10型/日産ヘリテージコレクション僕の古いみん友さんである 6ハロンさんに案内して頂いた日産ヘリテージコレクション。

2台のスカイラインの向こうには、こんな忘れ去られたような車がありました。



はい、2代目シルビア S10型です。
MF誌過去記事 1 2

特に過去記事 2はサニーとの関係で、今読み返しても興味深い内容です。









上:当時の迷走日産(笑)の特徴であった2ドアのルーフライン。
屋根ふぇちの僕は敢えて言いたい、思い起こせば・・・
E10型、B210型、S10型、610型、710型、C110型・・・中でも最もプレーンでカッコ良かったのはケンメリではないか、と。
しかし、太目のAピラーにもクロームが奢られていて・・・ゴールドのピンストライプも素敵です^^

中:複雑怪奇なグリル。なんでこんな まわりくどい事するんでしょ?折角の素敵なバンパーグリルが台無しです。僕だったら尖ったグリルに合わせてフード先端も尖らせちゃいます(笑

下:E10型 と B10型。この座間工場で生産された車種は他に本ブログのS10型や520型、A31型などがあったそうです。
ロビーに入ってすぐ目に付いたKPGC110型とKDR30型は、意地悪な見方をすれば座間工場とは無関係(汗)、スカイライン人気にあやかったものと言い得るでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

再びタイトル画像・・・わざとトリミングせずにUPしてみました。


先のブログでも書きましたが

一般公開されている、とは言っても此処はあくまで広い日産・座間事業所の一角に過ぎません。
なので画像を見ても分かるように、壁は作り直していますが天井はありません(笑

















Posted at 2015/01/13 23:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2015年01月12日 イイね!

KDR30型/日産ヘリテージコレクション

KDR30型/日産ヘリテージコレクション僕の古いみん友さんである 6ハロンさんに案内して頂いた日産ヘリテージコレクション。


前ブログのKPGC110 の後ろには、KDR30が展示されていました。

当時、国産車としては異例の190馬力を豪語したじゃじゃ馬



ロビーに何が展示されているか?



何の事前情報も無しに訪れた僕は、先のKPGC110 と このKDR30を見せられて 小中学生時代から就職した頃までの事に想いを巡らし、感慨にふけってしまいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて
一般公開されている、とは言っても此処はあくまで広い日産・座間事業所の一角に過ぎません。
なので下の画像を見ても分かるように、壁は作り直していますが天井はありません(笑

正門から此処までのたった数百㍍を乗用車で送迎、と言うのも 見学者が余計な処へ迷い込んでしまわぬ為の・・・言い換えれば企業としての自己防衛策なのかも知れません。




Posted at 2015/01/12 23:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2015年01月11日 イイね!

KPGC110型/日産ヘリテージコレクション

KPGC110型/日産ヘリテージコレクション僕の古いみん友さんである 6ハロンさんに案内して頂いた日産ヘリテージコレクション。

横浜行きの最大の目的は此処への訪問だった訳ですが、6ハロンさんとは座間工場の守衛室で受付を済ませた時点でお別れ。



当日の見学予約者の中で徒歩は僕だけ・・・守衛室に隣接する待合室で待っていると

『送迎の車が来ました。』

と尾根遺産に言われました。
徒歩見学者が工場内のコレクション入り口まで車で送迎される事(数百㍍)は6ハロンさんからの事前情報で知っていましたが、マイクロバスだと聞いていたんですね。

運転手の男性に『お乗りください』と指し示されたのはリーフでした。




電気製品には興味はありませんが、一段高い後席からの眺めは「セダン」(?)と言うには異様でした。







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


入り口からロビーに入って最初に訪問者を迎えてくれるのが、この真っ赤なKPGC110 です。

こんな見せ方をするのも プリンスで生まれたスカイラインがいかに人気が高く、いまだ国産車の中では異例のカリスマ性を持っていると言う事を 日産も認めている証拠ですね。
Posted at 2015/01/12 00:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2015年01月10日 イイね!

厚木基地

厚木基地僕の古いみん友さんである 6ハロンさんに案内して頂いた 厚木基地近くの公園。

午前中、日産エンジンミュージアムNISMO ショウルーム と回って 昼食後に立ち寄りました。

小高い丘から、相模鉄道の線路を挟んだ向こう側に滑走路が見えます。


今まさに離陸せんとする戦闘機のアフターバーナーをズームで捉えましたが、 架線が邪魔で良い写真が撮れなかったのは残念。

帰還する戦闘機をズームで構え、かなりの枚数を連写するも殆どがNG(爆

その中の、最も鑑賞に耐えると思われる一枚がこれでした。

Posted at 2015/01/10 22:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年01月09日 イイね!

ハイオクを注いでみる 2

ハイオクを注いでみる 2前ブログ に絡めて

職場の上長、いわゆる車好きではなく ましてやスバリストでもないのですが、乗っているのはレガシィBL5 B4のターボ。
昨年の秋の話、チェックエンジンランプが点くと言う・・・



『特別調子が悪くも無い』

との事で、それなら巷間よく言われている

「O2センサーじゃないですかぁ?」

と、誰かに聞いた言葉を受け売りしてたんです(笑

で、2個あるO2センサーのうち安い方(後ろに付いている)を知り合いのモータース屋さんで交換したのですが、やっぱりランプは消えなかった。

年末に、そのモータース屋さんで診断機を掛けてもらったら、案の定『O2センサー不良』と出たそうで 残るもう一つのO2センサーも交換。

しかしチェックエンジンランプは消えず!!

ココまでで部品代のみで3万円以上掛かったそうなんですが、診断機での再判定も『O2センサー不良』と出ている以上、僕の責任では有りません(爆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

年が明けて昨日、彼と雑談していたら

『そう言えばベイカー君、例のチェックエンジンランプの事だけど、年末にハイオク入れてみたら消えちゃったよ!』

偶然 同じ時期に彼もハイオクを入れてたんですね。って言うか僕は

「え?レギュラー入れてたんですか!?あれターボでしょ!」

と。。。聞けば社用で自家用車を使った分はガソリン代が会社から出るんですが、ハイオクを入れる事を遠慮してレギュラーを入れてたそうで・・・で、そのうち私用の分もレギュラーを。

とにかく、帰省の為 年末にハイオクを入れてから200km走らぬうちにランプが消えたそうで、以後全く点灯しないと言う。

この件で彼が何処からか仕入れた情報では

『とあるハイオク仕様の外車、レギュラーを連続給油しているとO2センサーが壊れる。』

事があるそうで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

洗浄剤の効果でO2センサーの煤が飛んだんだろうか?
分かりませんが、直ったのは事実ですし。





Posted at 2015/01/09 08:21:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | アネシス | クルマ

プロフィール

「写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」/福井県立歴史博物館 http://cvw.jp/b/183514/48565314/
何シテル?   07/26 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
456 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 202122 23 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation