• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

デ・トマソ マングスタ/第26回トヨタ博物館CCF

デ・トマソ マングスタ/第26回トヨタ博物館CCF 何の事前情報も得てなかったので、コレを見たときには(ギョッ!)っとしました。
スーパーカー・ブーム以前の車('67-'71)。
僕は小学生の時プラモを作った記憶が有るので、その名前と特徴的なエンジンフードが印象に残っていたんです。

しかしまさか、こんな実車を見ることが出来ようとは!!
しかも、福井ナンバーです(汗

フォトギャラ


過去、バブル期にも殆ど話題に挙がらなかったと記憶しますが・・・

'76/11号 MF誌広告についての'09/3 過去ブログ
Posted at 2015/05/29 01:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月28日 イイね!

マツダ ファミリア バン 1000 Dx/クラシックカーミーティングin美濃

マツダ ファミリア バン 1000 Dx/クラシックカーミーティングin美濃 1967年(昭和42年)式だそうです。

子供の頃 身近に存在していた訳ではありませんが、ファミリアの名前と顔は普通にインプットされていました。

フラットデッキ・スタイルは非常に瀟洒です。
フロントに関してだけは 当時のこのクラスに有り勝ちな貧相さがあまり感じられません。


しかし、ヘッドライトは暗そうですね~(笑
異型レンズだと思いますが、他にもこの規格を使用したクルマってあったんだろうか?

ショルダーのモールディングは途中で辞めてますが、これでどれだけのコストダウンになったんでしょ?
2ドアで、このバン/ワゴンの形態と言うのも、独特な趣が有ります。
インパネなどから判断すると元色のようで・・・素晴らしい。


fam








サッシュにはしっかりクロームが使われています。リヤフェンダーのエンブレム、字体が素敵!

r



Posted at 2015/05/28 09:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月27日 イイね!

携帯電話カバーと保護フィルム

携帯電話カバーと保護フィルム先日の事、車庫で車を拭いていたんですが 携帯電話を落としたのに気付かず。

しかも脚で踏んで引き摺っちゃった(汗

で、この携帯電話を買ったショップへ行って、柄は違っても良いからカバーと保護フィルムの張替えを頼んだんです。

アホ店員は

『修理になりますと、お預かりさせていただい・・・』

僕は機能的には何の問題も無い事と、画面に多少の傷はあっても割れたカバーとフィルムの張替えだけで済むと踏んでいたので・・・いや第一 初めからカバーと保護フィルムのみを注文しているのに

(人の話を聞けや、こらぁ)



で、結果はいずれも 『在庫無し』

まだ2年も経ってないのに?

「どうしろと?」

『う~ん、ネットだと沢山出ているかと思いますが』

このテの商品の入れ替わりってこんなもんか、と思いつつも何か釈然としないまま店を出ました。

Ama〇on で注文して画像の商品が着たんですが、今度はカバーの肉厚が厚すぎて

充電台に乗らない!


ま、確認しなかった僕も悪いんですがね。

結局、量販店で別のものを買いました。
Posted at 2015/05/27 07:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小物 | パソコン/インターネット
2015年05月26日 イイね!

プレジデント ソブリン/日産ヘリテージコレクション

プレジデント ソブリン/日産ヘリテージコレクション僕の古いみん友さんである 6ハロンさんに案内して頂いた日産ヘリテージコレクション。


説明:

『プレジデントは、日産自動車がもつ最高の技術と品質を誇る最高級セダンとして、50型セドリックスペシャルが発展する形で、1965年(昭和40年)10月に初代モデル(150型系)が誕生。1973年(昭和48年)に2代目モデル(250型系)がデビュー。記念車は、1977年(昭和52年)に53年排ガス規制への適合化を図り、型式名を252型とした車両の1980年(昭和55年)製です。最上級グレードとして設定された「ソブリン」は、その大きく威厳のあるスタイルに、V型8気筒OHV・4400ccのY44型エンジン(最高出力200馬力)を搭載。公用車やハイヤーなどとして、多くのVIPの方々を広々とした後席へお迎えし、快適な移動をお手伝いしました。 』



『・・・快適な移動をお手伝いしました。 』

過去形と言うのが、なんとも寂しいですが。
Posted at 2015/05/26 08:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2015年05月25日 イイね!

四ツ城橋

四ツ城橋前ブログの古川橋から南下すると、荒川を渡りますが そこに架かる橋・・・四ツ城橋です。

橋の名前も知りませんでした。

北側の親柱
四つ城

昭和三十五年五月竣工と読めます。


よつしろ







南側の親柱
ひらがなで「よつしろはし」
河川名は「荒川」


日向橋:昭和36年
荒川橋:昭和33年
古川橋:昭和35年

そしてこの四ツ城橋が昭和35年・・・
この付近に架かる橋は、皆似たような年代に造られているようです。
板垣橋通りに架かる二本の橋、交通量が多いので徒歩で接近していません。

ちず










松城町はこの中州の様な狭い地域にありますが・・・

「まつしろ(町)」と「よつしろ(橋)」

非常に語呂が似ていますねぇ、何か関連があるのでは?と勘繰ってしまう僕なのです。






Posted at 2015/05/25 10:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域

プロフィール

「サイレント・インベージョン(silent invasion)

https://youtu.be/FY0Qr3KnVmk
何シテル?   08/07 22:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 1314 15 16
17 1819 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation