• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

1939 ドラージュ タイプ D8-120/第26回トヨタ博物館CCF

1939 ドラージュ タイプ D8-120/第26回トヨタ博物館CCF前ブログからの「お口直し」の意味も込めて・・・



本来なら館内展示されているであろう この非常に希少と思われる個体・・・ドラージュ D8。





1982/3号のCG誌に、このドラージュの特集記事があります。
それは、僕の記憶の中の片隅の小さな箱にずっと格納されていたんですが、記事の序文を引用します・・・

『1894年から1954年まで、ちょうど60年間この世に存在したドラージュは、実に多くの顔をもっている。しかし我々にとって最も魅力的なのは、やはり1930年代の一連の直列8気筒D8系であろう。そのシャーシーはイスパノ・スイザほど高価ではなかったが、品質と性能に優れ、長い直列8気筒エンジンのゆえに、ボンネットの長い、低いプロポーションを可能にした。それはフランス中のカロジエ達の創作意欲をかき立てるに充分で、多くの作品は社交界に、コンクール・デレガンスの会場に、文字通り"虚栄の市"を築いたのである。』

『時あたかも第二次世界大戦直前で、社会は世紀末的な様相を呈していたが、ドラージュはその中でも ひときわ退廃的な妖花であった。』


この序文の

『ひときわ退廃的な妖花』

と言う言葉に、デューゼンバーグやオーバーンなどの高級アメリカ車と、映画「華麗なるギャッツビー」(リメイクではない)を思い起こさせるのです。

フォトギャラ
Posted at 2015/09/25 11:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年09月24日 イイね!

同類項

同類項この2車は、大きさもコンセプトも狙うユーザー層も全く異なると思うんですが


その美的感覚・・・

僕の理解を遠く超越したところに有るようです。


そんな意味で僕の中では同類項。
これが現代風・最新のトレンドだ と言うならソレも有りでしょうけど




その美的感覚・・・

僕の理解を遠く超越したところに有るようです。(再)




コンパクトみにばん は、写真で見た瞬間に

(これはコンセプトカーだ、絶対に売り物じゃない!!)

と目を疑いました。


軽の2座オープンスポーツは発売直後から、朝の通勤コースで良く出会う個体が居るんですが 最初見た時、数百㍍先を行くこのテールを見て

(テールレンズの下に黒いものが垂れ下がっているけど 何?)

と。



両車、前後とも

大泣きしたピエロのメイクが落ち、黒い涙が頬をつたっている

様に見えるんですが。






Posted at 2015/09/24 08:18:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2015年09月22日 イイね!

Cadillac Seville from Mr.JetBoy's Photo

Cadillac Seville from Mr.JetBoy's Photoみん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像。

フリーウェイを疾走する初代キャデラック・セヴィル・・・





キャプションには

『これがシェヴォレーノーヴァのXボディーだと誰が信じるか。。』

とありましたが、全くです!
セヴィル用はX-Body をちょっと伸ばしてK-Body と呼ばれてましたが、実質コンパクトサイズには変わりなく、大きな話題となりましたから リンカーンはヴェルサイユで対抗しました。



映画「グッドフェローズ」

ディテール

カタログ 1

カタログ 2

MF誌 '75/11号 東京~六甲グランドツーリング


Posted at 2015/09/22 23:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

行って来ました/小松基地航空祭 2015

行って来ました/小松基地航空祭 2015ブルーインパルスの飛行時間に合わせて行きましたが、基地周辺はほぼ停める場所無し。






何とか基地東側の路肩に停めて、撮影。


koma










家内と遅い昼食をとって帰りましたが、大渋滞でした(疲

Posted at 2015/09/21 17:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2015年09月20日 イイね!

'58 いすゞ ヒルマン・ミンクス/MAG

'58 いすゞ ヒルマン・ミンクス/MAGMAG 三菱オートギャラリーにて。

ヒルマンはいすゞのノックダウン生産車として非常に有名ですが、説明板にある通り

hi

三菱が外注先だったんですね。





「国産車100年の軌跡」(三栄書房・昭和53年刊)によれば、中日本重工業(名古屋製作所の前身)によるダットサン及びトヨタのボディ組み立てについて

・要望(図面)と違うボディが載せられて来た
・日産は痛く心証を害し、ダットサン113型から・・・トヨタはクラウンからボディを内製した
・これを見とがめた中日本重工業は、三菱500を作るキッカケと成った

と、述べています。が、此れについては

「まことしやかに伝えられるユニークな逸話だ。」

としており、また独自のデザイン変更については

「元機体メーカーのプライドの成せる業」

ではないか?としています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
加筆分

再び「国産車100年の軌跡」(三栄書房・昭和53年刊)によれば、初期のトヨペットについて

『1952年3月17日、東京トヨタ自動車において 新型車SF、SFN、SFK の発表会が行われた。
(中略)
同時発売のSGトラック・シャーシーと一部パーツの互換性を持ちながらも、本格的な乗用車シャーシーであった。当時トヨタ自工は自社内にボディ工場を持っていなかったので、荒川鈑金工業がSFを、中日本重工業名古屋製作所がSFNを、そして関東自工はSFKのボディを製造架装した。現代の感覚では、1台のクルマが製作工場ごとにまったく異なる外観を持つと言う事自体 理解しにくいが、当時は少しも珍しい事ではなかったのである。ただしユーザーサイドで車型を指定した場合、納期は大幅に遅れたと言う。』

『(新型1500ccのR型エンジンを搭載した)トヨペット・スーパーRHN(新三菱重工業ボディ)とRHK(関東自工ボディ)は、53年9月に発売された。』

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

RHNとRHK はその新エンジンのパワーゆえ「神風タクシー」の異名をとったそうです。
これら1940年代終わりから50年代にかけての、いわばトヨペットの始祖たちの変遷は非常にややこしいんですが、歴史的には後のクラウンに繋がって行った と言う意味の事が書かれています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

再び「国産車100年の軌跡」(三栄書房・昭和53年刊)によれば、戦後のダットサンについて

『1948年3月、(ダットサン)DAは流線型のボディに衣替えして、名称はデラックスセダンDBとなった。従来ボディの製造架装は犬塚製作所、京浜木材工場、住江製作所、倉田自動車工業、竹内自動車工業などの下請工場に外注していたが、これらの工場の生産能力が不充分であったため、DBのボディは中日本重工業に発注された。』

犬塚製作所以下 数社の名称を知りませんが、日産グループを形成していった多くの会社のルーツ(或いは現存する)なのかも知れませんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

戦後の混乱期に

(とにかく何か作らなねば!)

と立ち上がった先輩たち・・・

(自分たちに足りない物は持ってるトコに頼もう)

その後は真にライバルとして切磋琢磨していったんでしょうね。


Posted at 2015/09/21 00:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「某所より転載:

『「国を愛す」が、極右と言われる始末なので、文字通り始末に負えませんね。』」
何シテル?   11/01 23:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 45
6 78 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 21 2223 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation