• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

三菱コルト 1500/第26回トヨタ博物館CCF

三菱コルト 1500/第26回トヨタ博物館CCF ギャラン登場前のクルマ。














幼い頃、は僕に

『コルトの後姿はスカイラインの真似だ。』

と、よく言ったものです。

ちょうど前方に白いS57型スカイラインが写ってます^^


rear


ちなみに コルト1000 とS50型スカイライン


s5

Posted at 2015/09/19 23:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年09月18日 イイね!

Corvette Conv./第26回トヨタ博物館CCF

Corvette Conv./第26回トヨタ博物館CCF 僕の大好きなC3 ヴェット。

オーナー氏のご厚意で運転席に座らせてもらいました・・・

6MT !


'76 MF誌ニューモデル記事

'81

2012 カムカムフェスタにて
Posted at 2015/09/18 23:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2015年09月16日 イイね!

自動織機から2輪4輪へ/スズキ歴史館

自動織機から2輪4輪へ/スズキ歴史館スズキがトヨダと並んで自動織機の会社であった事は、良く知られるところだと思います。

そんな古い織機が数台も保存されていました。

そして戦後、2輪と4輪の開発・生産に乗り出したんですね。


す1

画像上:1955/スズライトSD
画像下:1959/スズライトTL

いや、全く 貧相な日本そのものですね・・・TLのテールランプはナンバー灯と共用!


su2

画像左上:1962/スズライト・フロンテTLA
画像左下:1965/スズライト・フロンテFEA-2
画像右上:1961/スズライト・キャリィFB
画像右下:1965/スズライト・キャリィL20

かろうじて、微かに見覚えのあるのはキャリィL20 でしょうか・・・それ以外は殆ど見た記憶が有りません。


さすがに、どれも素晴らしいコンディションでした。
恐らく再生には相当なコストが掛かったのでしょうけど、多くの人に自社の歴史を知ってもらう為ならそれも致し方ないですね。

メーカーとしてのこんな姿勢は、必ず良い結果として自社に跳ね返ってくると思うんですがねぇ。

Posted at 2015/09/16 22:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2015年09月16日 イイね!

志比道

志比道2003年12月13日の撮影。

福井市南四ツ居、国道8号線に面した店舗敷地内です。
『志比道』の案内板・・・

sihido










『現 日の出校付近より荒川沿いに』

古川橋 や 四ツ城橋の辺りでしょうか。

『四ツ居、河増を経て島、湯谷に出』

四ツ居はこの案内板のある場所ですし、此処から東進すると確かに河増方面に行けます。
そして島も湯谷も旧松岡町内なんですが、そこへ出るには山を越えねば成りません。
その山とは「東山健康運動公園」のある山です。
この温水プール施設の北側にも南側にも、旧松岡町の島、湯谷地区へ抜ける道が残っています。
その北側の一本が此処 ・・・2006年のブログでした。

『それより梨ノ木峠を越え、京善、荒谷を過ぎ』

島、湯谷集落のある所は一般的に「吉野」と呼ばれていますが、この吉野地区から永平寺に至る国道364号線までの山越えルートは幾つもの峠(獣道も含む)があると・・・これは随分前に京善地区に居た顧客の老人から聞きました。
そのどれが梨ノ木峠なのか分かりませんが、しかし

先に述べた「東山健康運動公園」の辺りから東側は、福井では「熊の出る場所」として認知されていますから 古道を散策する気は毛頭有りません(笑

また東山には、ある意味デートスポットとも言える展望台が有るんですが、樹木が邪魔で殆ど展望できません(笑
展望台に登る山道には、至る所に『熊 出没注意』の看板があります。



『さらに轟坂を越えて』

永平寺へ向かう道を横切って勝山方面へ行くんですね。
方角的にコレも分かるんですが、はて轟坂とは?
轟駅から山のほうへ登って行くと、集落や繊維工場もあるんですが、その先に荒谷へ抜ける古道があるようです。

検索したら、神奈川県 秦野市にも「轟坂」があるんですね~。


案内板に書かれているように、志比道は平地である福井市街地から東に向けて幾つかの山と谷を越えて、勝山へ向かった道である事がわかります。

sihi






えちぜん鉄道の轟駅付近から北上して、九頭竜川を渡る橋は浄法寺橋 です。

・・・2004年2月10日の浄法寺橋。

domeki
Posted at 2015/09/16 10:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域

プロフィール

「某所より転載:

『「国を愛す」が、極右と言われる始末なので、文字通り始末に負えませんね。』」
何シテル?   11/01 23:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 45
6 78 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 21 2223 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation