• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

小足谷橋と謎のトンネル

小足谷橋と謎のトンネルもう何年も前から、通過する度に疑問に思っていた場所。
今庄365スキー場への登り口の国道を挟んだ反対側・・・

その国道とは元々、栃ノ木峠を経て滋賀県・木ノ本へ向かうR365なんですが 2004年に木の芽峠トンネルが開通し敦賀へ通じるR476 と重複する区間となった所です。


ima


正直言って木の芽峠トンネルが出来るまでは全く気付かなかったんですが、山に2つの大きなトンネルが口を開けています。






旧国道に並行する川を挟んでいるのですが、まるでトンネルへの接近を拒むかのように入れなくなっていたんです。
しかし昨日はチェーンが外されていましたから、橋へ接近してみます(橋には、やはりチェーンが)。
橋が存在する事は分かっていましたが、初めての接近遭遇・・・橋の名前は「小足谷橋」と判明・・・明らかにトンネルへ向かっているのが分かります。

雨が降って来た事とトンネルに対する恐怖心もあり、車からは降りませんでした(笑
左側のトンネルは開口部が閉じられています。

R365&R476 はこの先からかなり長い直線の上り坂になるんですが(登り切った所で両国道は敦賀と木ノ本へ分岐します。)、敦賀からの下りでは この山の中腹にもトンネルの開口部らしきものが見え、寒い時期には湯気が立ちのぼっているのを何度も目撃しています(笑

GoogleMap の航空写真・・・

koukuu


黄色の矢印が撮影場所・・・左側のグレーのカーブの道は365スキー場へ向かう道です。
トンネルの向かう方向には何も在りませんが、仮に東進したら強いて言えば広野ダムか。
その前にJR線の北陸トンネルがありますから、何か緊急脱出用等関係があるのでしょうか?

それにしても解せないのは、トンネルに比べて小足谷橋の欄干が異常に新しい事です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

画像追加します。
365


左上:この撮影のあと、R365/476重複区間 の坂道を ほぼ登り切った所。

左下・右上:この日の帰りのR365 栃ノ木峠/福井県側。下りカーブの連続、危険なので停車して撮影。先行車も後続車も無い=熊や天狗に出会えそうな心細いドライブ(笑

右下:画像左上のT字路へ出た所。




板取斜坑
Posted at 2016/04/20 09:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域
2016年04月18日 イイね!

Mazda RX-2 from Mr.JetBoy's Photo

Mazda RX-2 from Mr.JetBoy's Photo みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像

付けられていたキャプション:

『あり〜、これ北米仕様のRX~2じゃないですか!』(両側ともドアミラーである事に気づき・・・)


cp2













『それにしては国内法規適合のための改造が見られない、全く素のままの北米仕様。。。当然Eナンバーだと思ひきや(非課税車両で軍人がSOFA Status Of Forces Agreementで持ってきた車両、日本の法規に改善しなくても良い、簡単な車検はありますが)普通の沖プレートなんですね。摩訶不思議。。。この家の人に尋ねようと思いつつ、2、3年前に行ったら跡形もなく消えていました。残念無念。。。』

★氏は鋭い観察眼と知識でこのカペラ・ロータリーの『仕様』に疑問を持たれてますが、言われてみると確かに北米チックなのに・・・しかもその沖ナンバーが古いので当時モノでしょう。

そして親切にも当時の北米広告画像まで送ってくれました。

cp3
Posted at 2016/04/18 07:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2016年04月17日 イイね!

いすゞ ジェミニ/第7回クラシックカーミーティングin美濃

いすゞ ジェミニ/第7回クラシックカーミーティングin美濃 珍しいです。

もちろん少数派とは言え、当時は街でそれなりに見かけたものでしたが。

ご存知の様にGM T-Car と呼ばれる世界戦略車の日本版でしたね。




MF誌 '76/08号 '76 GM T-Car


MF誌 '79/9号 対米版ジェミニをこよなく愛する男の手紙/アメリカだより

CM シボレー・シェベット

MF誌 '76/06号 2台の移民型小型車
Posted at 2016/04/17 07:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年04月16日 イイね!

『ナナサンマル音頭』 from Mr.JetBoy's Photo

『ナナサンマル音頭』 from Mr.JetBoy's Photo みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像













付けられていたキャプション:

『屋良ファミリーズと言うのがたまりません。皆さんこれから車線変更のドタバタ劇を危惧しているような表情で。。。』

★この画像、彼が沖縄で発見した「強烈なある個体」に関連した話題として送られて来たものなんですが、思わず笑ってしまいました。
もちろん通行区分の改正(本土と同じく左側通行になる)と言う、沖縄県民がこれから向き合わねばならない大問題を、なんとかソフトランディングさせようとする行政の努力が滲み出ているんですが・・・やっぱり笑える、特に真ん中の尾根遺産

女装か!(爆

そして後ろのオッサンは?


それにしてもナナサンマル音頭とはどんな曲だったんでしょ?
沖縄民謡風味だったんかなぁ・・・だとしたら聴いてみたいな!


MF誌の
過去記事:1978年7月30日、沖縄。太平洋戦争から33年を経て、戦後最後の復帰処理といわれた交通方法の変更がついに実施された。
そうなんです、右側通行だった沖縄が本土と同じく左側通行になる瞬間《7月30日午後10時》をサタデナイトフィーバーと題して取材しているのです。





「強烈なある個体」は後日UP予定です。


Posted at 2016/04/16 08:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/08/news111.html
何シテル?   10/08 21:28
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation