• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

RS-Limited

RS-Limited久々に乗りました。


所詮は軽・・・しかし

もうこんなMT車で走る機会は、益々減って来ると思います。




しっかし

掃除しろや!(笑



オイル漏れ修理


Posted at 2019/01/19 19:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | RA2 | クルマ
2019年01月17日 イイね!

『国の大事に 殉ずるは』

Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。





寄せられているコメントを引用させて頂きます:

『日本人が、これ程一丸となり、国難に立ち向かう事はこの先永遠に無いのでしょうね。さびしい気がします。』

『桜の散る頃と銀杏の散る頃、お掃除と本殿へ三敗させて頂いております!自分は元、自衛官、砲兵です。現在息子が奉職致しております!曾祖父から陸軍一筋です。時代は移り変わりがありますが、父母を愛し故郷を愛す心は不変と信じ生きております!このうたを聞くと考えさせられます! 』

『私は今年還暦を迎えたばかりです。私は決して戦争賛美ではありませんが、先祖、先輩たちの残してくれた日本人としての誇りをこれからも大事に生きて行くことがご恩返しだと思って居ります。子供の頃から本能的に特攻精神成るものがあって現在に至って居る気がします。どこの国だって自国第一主義で生きているはずです。愛国を唱えて何が悪いのか。今の教育は欺瞞に満ちて居ることに留意すべきだと思います。』

『戦争の善悪を論ずる前に今ある日本を遺してくださった先の日本人の諸氏に感謝いたします。 』

『泪が出ます、、若き学徒の雨の中の行進、、胸がつまります、、今の平和をありがとうございます! 』

『あなたたちのおかげで、今の自分が、日本が、有ります。 』



母から聞いた話・・・小学校高等科?今で言う中学生くらいの時、学徒動員で軍需工場(恐らく福井に在った繊維工場は兵器工場に改造されたのでしょう)へ駆り出され

『皆目見当もつかない何かの金属部品』

を加工だか研磨だか 毎日やっていた。

そうです。


終いには上陸して来る米兵を薙刀で殺傷する と言う訓練までやらされた とか。
どう考えても中学生位の小娘が、兵隊を殺す・・・など到底無理な事ですよね。
当時既に鍋窯は徴収され、食事も満足に得られず と言う育ちざかりにとっては過酷な環境だったはずですが、それこそ『国の大事に殉ずる覚悟』で皆一丸となっていたのでしょう。

翻って まだ出会わぬ父は取り敢えず 海軍に居た頃は腹を空かした事は無かった と、言ってました(笑
Posted at 2019/01/17 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記
2019年01月15日 イイね!

『空の護りは引き受けた 来るなら来てみろ赤トンボ』

Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。



寄せられているコメントを引用させて頂きます:


『30年ほど前、先輩に連れられて岐阜のあるスナックに行った。たまたまほかにお客がいなかったので「好きな歌を勝手に歌え」と言われこれをうたった。先輩は初めて聞く曲だったらしいがすぐに「ぶんぶん荒鷲ぶんと飛ぶぞ」の所を唱和してくれた。とてもうれしかったし楽しかったことを未だに覚えている。 』

『数多い軍歌の中からこの曲を選択されたセンスは素晴らしいですね。こんな名曲を埋もれさせてはならない。しかも画像に片翼帰還の樫村機を出すとは。 』



見たか銀翼 この雄姿
日本男子が精込めて
作って育てたわが愛機
空の護りは引き受けた 
来るなら来てみろ赤トンボ

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ

誰が付けたか荒鷲の
名にも恥じないこの力
霧も嵐もなんのその
重い爆弾抱えこみ
南京ぐらいは ひとまたぎ

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ

金波銀波の海越えて
曇らぬ月こそわが心
正義の日本知ったかと
今宵また飛ぶ荒鷲よ
ご苦労しっかり頼んだぜ

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ

翼に日の丸乗り組は
大和魂の持主だ
敵機は あらまし潰したが
あるなら出て来い おかわり来い
プロペラばかりか腕も鳴る

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ




不敵で素敵!

『赤トンボ』って貧相な複葉機を連想しますが、弱い敵機を見下した言い方だそうです。

『・・・爆弾抱えこみ
平壌ぐらいは ひとまたぎ』  (笑・笑


『翼に日の丸乗り組は
大和魂の持主だ
敵機は あらまし潰したが
あるなら出て来い おかわり来い
プロペラばかりか腕も鳴る』

イイですね~!


亡き父が言ってた事・・・
父は予科練生の時に終戦を迎えたので空中戦の経験は無いのですが、上官から教わった事に

『とにかく誰よりも先に敵機を発見する事。』

と言うのがあったそうなんですが、これは早く敵の存在を知り いち早く対処すべきって事なんですね。
当たり前みたいなんですが

この事を例にとってクルマの運転も同じだと・・・
すなわち敵機=歩行者・自転車・他車であり、その対処(注意or回避or減速)は一秒でも早くすべき 

そしてその為には

『自車の視界の確保に常に注意すべき』



『曇ったガラスを拭く為のタオルなどを常備せよ』
『視界を妨げるアクセサリーの類は一切付けるな!』


とよく言われたものでした。。












2007年 過去ブログ
Posted at 2019/01/15 18:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記
2019年01月15日 イイね!

『国の誉れの日の丸を・・・

・・・世紀の空に燦然と 掲げて築けや新亜細亜』


Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。





寄せられているコメントを引用させて頂きます:

『この曲は特に後世に遺すべきものだと思う。
当時、地元から出征する兵士(応招兵)が出た際は、必ず駆けつけて映像にある様に見送った様だ。但し、自分の子供が出征する際も、母親は世間体によって表面上は笑顔で送らなければならなかったと。耐え切れずに群集の蔭に隠れて、蹲って泣いていた母親や姉妹も多かったという。死ぬ事がほぼ確定だし。
逆に、実際に出征する側としては、「冷や飯食いだった日陰者の自分」が主役になって、お国を支える栄誉ある任務に心が引き締まっていた人も多かったらしい。例えば、農家の次男三男などは土地もなく仕事もなく、長男に寄生して、召使の様に過ごさねばならなかった者も多いとの事。

今の時代、こういう艱難辛苦を嘗めた世代が絶えてきている点からも、戦争のある側面を伝える重要な遺産だな。 』

『気持ちの入りに文句の一つなく、率直心打たれた、素晴らしい。 』

『今の若者に聞かせたい・・・・ この堂々とした歌素晴らしい+10000位したい位だ。今の若き日本人の代わりに・・・ 』

↑返信:『中二の者です。
私はこの曲を聞き感動しました。
英霊の方々が残してくれたこの日本を守る為に自衛官になろうと決心しました。
前は不良みたいなことばっかしてた私ですが馬鹿だったと思います。友達にこの曲を聞かせたら涙を流しながら俺も自衛官になる!って言ってくれてうれしかったです。 』

『毎日聞いています。この曲を聴くと日本人に生まれて本当に良かったと実感します。特に杏ノ助さんの日本男児のフレーズの声の響きに陶酔します。
僕もいつかはこの世を去るでしょうが次に生まれるときは大東亜戦争時です。そして皆に見送られながら勇壮に出征するんです。 』

『とても聞き心地がいいですねー
歌が上手い人は多いが、こういう声を持つ人はとても少ないと思います
コブシが戦時歌謡曲ぽく最高です 』

『この人の声は素晴らしい。しかも途中を省略せず完璧に歌っていることに意義を感じる。軍歌とは「詩」でありその全文があってこそ意味があるからだ。小生の亡くなった親父もこの歌に送られて戦地に行ったとのこと。  30年遅れて生まれてしまった65歳記す 』

『今の日本男児は何なの、金に溺れる下品なやつ、女とやる事しか脳のない猿、正直言って今の日本の若者が我が国の名に泥を塗ってるように思えてなりません。みんながそうとは限らないけど日本男児と言ってもいい人だっているけどね 』

『靖国神社を韓国人は本音ではどう思っているのか?                                 もう亡くなられてしまいましたが、高名な保守論客が興味深い証言をしていますので是非とも紹介させて下さい。

名越二荒之助(なごしふたらのすけ) 1923年~2007年
元高千穂商科大学教授

中・韓両国の恐日症 (名越二荒之助氏のHPより)                                 戦後日本は次第に中・韓両国から内政干渉をされてきました。教科書問題から最近は靖国神社まで。私は特に韓国には度々行きますので、親しい人が多いのです。自宅を訪問した時などには、本音を聞かせてくれます。彼らは日本が恐ろしいのです。_                                                       
彼らは言います。
「今はおとなしく、呆けた格好してお詫びばかりしているが、『世をしのぶ仮の姿』で、日本人が本当に目を覚ましたら恐ろしい。あれだけの大戦争をやって最後まで戦った。太平洋からインド洋にかけて、あんなスケールの大きい機動作戦を敢行した民族はこれまでいなかった。日本人が目を覚まして本気になったら何をするか判らない。靖国神社は日本人に内輪ゲンカさせるのに格好の材料だ。日本人が一つに団結したら何をするか判らない。内輪ゲンカさせておかねば、枕を高くして眠れない」と。_                                                       私

が、「毛沢東は朝鮮戦争の時、韓国を侵略したではないか。なぜ中国に抗議しないか」と言うと、「中国は強いし怒るからできない。しかし日本人はすぐお詫びする。いつまでも頭を押さえておかねば危ない国だ。日本人の魂を眠らせておく必要がある。日本人に教えてあげよう。中韓両国に文句を言わせない方法がある。それは日本がもっと強くなることだ。日本人が強くなったら韓国はみんな親日に変わるよ。かっての日韓がそうであったように」と。 』

『「わが大君に召されたる」・・・時代を感じますね・・・。幾多の英霊がこの歌とともに戦地に散ったと思うと、万感迫るものがあります。 』

『Make Japan Great Again 』

『中学生時代から軍歌を聴いていましたが、どんなに憂鬱な朝でも粛々と動けた。その後、陸自を経て一般会社に勤めるようになってもたまに朝の目覚まし代わりに一曲聴いていました。今聴いても元気が出ます。 』

『英霊に感謝しつつ

日本国民 元気出して行くぞ〜 』

『外人でございますが、何回も聞きました。尊敬しております。』

『日本人の純粋な心意気が伝わる。大和魂万歳。偽日本人は消えてなくなれ。 』

『この若い女性歌手の歌う軍歌は、日本人の魂をゆさぶります。でも最近の若者たちがまた戦場に送られぬことを祈ります。』

『似非右翼が街宣車でこの曲を流しているが、やめてほしい。奴らは愛国心の欠片もないから。』





Posted at 2019/01/15 00:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記
2019年01月12日 イイね!

『輝く伝統受けつぎて 新たに興す大亜細亜』

Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。






寄せられているコメントを引用させて頂きます:


『杏乃助さん、けなげな歌い方に涙がでそうです。英霊のかたがたもきっと喜んでくださると思います。』

『陸軍第64隼戦闘機隊の活躍と最後まで大東亜共栄圏諸国の為に戦った事が、大戦終了後の東南アジア諸国独立の機運発揚に大いに影響しました。
今日のASEAN諸国の繁栄があるのも、身命投げうち諸国民の幸福獲得の為に戦った英霊の方々の御蔭であると確信します。英霊の方々!大勝利です。
本当にご苦労様でした。大東亜共栄圏諸国も勝利に感涙しております。加藤部隊長様ご安心下さりどうか靖国にて安らかにお過ごしくださいませ。
有難うございました。 』

『サイパンからグアムに船で向かう途中、妙齢の紳士が花束を海に投げていました
戦争中兄が撃墜されたとの事 男泣きに泣かれてから、もう30年以上経ちました
戦後すぐに生まれた私ですが、世界中を敵にして戦った先輩諸兄に感謝の念は忘れません 』
Posted at 2019/01/12 22:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記

プロフィール

「俺たちの早苗

https://youtu.be/tTxIPTaeg4k
何シテル?   07/25 21:11
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
678 910 11 12
1314 1516 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation