Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。
亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。
しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。
寄せられているコメントを引用させて頂きます:
『30年ほど前、先輩に連れられて岐阜のあるスナックに行った。たまたまほかにお客がいなかったので「好きな歌を勝手に歌え」と言われこれをうたった。先輩は初めて聞く曲だったらしいがすぐに「ぶんぶん荒鷲ぶんと飛ぶぞ」の所を唱和してくれた。とてもうれしかったし楽しかったことを未だに覚えている。 』
『数多い軍歌の中からこの曲を選択されたセンスは素晴らしいですね。こんな名曲を埋もれさせてはならない。しかも画像に片翼帰還の樫村機を出すとは。 』
♪
見たか銀翼 この雄姿
日本男子が精込めて
作って育てたわが愛機
空の護りは引き受けた
来るなら来てみろ赤トンボ
ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ
誰が付けたか荒鷲の
名にも恥じないこの力
霧も嵐もなんのその
重い爆弾抱えこみ
南京ぐらいは ひとまたぎ
ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ
金波銀波の海越えて
曇らぬ月こそわが心
正義の日本知ったかと
今宵また飛ぶ荒鷲よ
ご苦労しっかり頼んだぜ
ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ
翼に日の丸乗り組は
大和魂の持主だ
敵機は あらまし潰したが
あるなら出て来い おかわり来い
プロペラばかりか腕も鳴る
ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ
♪
不敵で素敵!
『赤トンボ』って貧相な複葉機を連想しますが、弱い敵機を見下した言い方だそうです。
『・・・爆弾抱えこみ
平壌ぐらいは ひとまたぎ』 (笑・笑
『翼に日の丸乗り組は
大和魂の持主だ
敵機は あらまし潰したが
あるなら出て来い おかわり来い
プロペラばかりか腕も鳴る』
イイですね~!
亡き父が言ってた事・・・
父は予科練生の時に終戦を迎えたので空中戦の経験は無いのですが、上官から教わった事に
『とにかく誰よりも先に敵機を発見する事。』
と言うのがあったそうなんですが、これは早く敵の存在を知り いち早く対処すべきって事なんですね。
当たり前みたいなんですが
この事を例にとってクルマの運転も同じだと・・・
すなわち敵機=歩行者・自転車・他車であり、その対処(注意or回避or減速)は一秒でも早くすべき
そしてその為には
『自車の視界の確保に常に注意すべき』
で
『曇ったガラスを拭く為のタオルなどを常備せよ』
『視界を妨げるアクセサリーの類は一切付けるな!』
とよく言われたものでした。。
2007年 過去ブログ
Posted at 2019/01/15 18:56:01 | |
トラックバック(0) |
Look back to the old..... | 日記