• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2019年01月11日 イイね!

『我が皇軍は天降る』

Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。






寄せられているコメントを引用させて頂きます:

『現役空挺隊員です。この歌好きです。』

『この唄は横須賀の教育隊時代に班長から教わりました。
あれから40年、この曲を聴く度に涙がでます。
青春を自衛隊で過ごせたことに感謝しています。』

『この曲の女性バージョンは初めて聞きました。佳館杏ノ助さんですか、素晴らしいです。更にこの曲が好きになりました。
ホント感謝! 』

『「この青空も敵の空 この山河も敵の陣」 敵地深く降下する空挺の勇気を表した素晴らしい歌詞です 』

『もともと好きな軍歌ですが、この歌声には驚きました。まさに神!』

『すばらしい・・日本の戦時歌謡では一番好きな歌です。画像はインドネシアでしょうか?空挺部隊が活躍したのは、太平洋戦争初期の頃です。「空の神兵」とはインドネシアの古い言い伝えに、”” 空から白い衣服をまとった神が舞い降りる時、我らは幸福になれる”” があったからだと聞いています。事実、当時オランダの植民地だったインドネシアという国の独立のきっかけとなったのです。 』

『空挺部隊の祖父もないて喜んでいると思います 素晴らしい 』

『曲と歌唱が素晴らしく、落ち込んだ時に聞くと何だか元気をもらえます。歌っている人を女性と勘違いしてる人もいますが、実は男性(正確には中性の人です。本人もそう公言している)です。 去年の夏、旅行でマラッカ海峡上空を通過した時、パレンパン空挺作戦に参加された勇士の皆様が、73年前に見たのと同じ景色だと思うと、ついこの歌を機上で歌っていました。 』

↑返信:『杏ノ助さんは女性ですよ。もともと「男装唄うたい杏之助」と名乗ってましたから。
プロフィールに「戸籍上は女です。めんどくさいやつです」とハッキリ書いてあった時期もあったなぁ 』

『この曲は古今東西のメロディーの中でもトップクラスの美しいものだ。かつて四家文子さんや春日八郎さんやそのほか多くの方にうたわれるのを聞いたが、この人にうたわれれると聞き惚れるね。この神兵達がインドネシア独立に与えた影響はどれほどのものがあったか。このことだけでも歌い続けるべきものだろう。 』

『軍歌には名曲が多いですね。
戦争は悲しい歴史ですが・・・私は、今の平和ボケ日本人の方が怖いです。

例えば、大東亜戦争について、その真実の歴史を紐解く時期にきているのでは!?
「空の神兵」は、落下傘部隊を歌ったものですが、
たしか、スマトラ島への奇襲作戦によって、オランダ軍を追い出し海洋油田を押えた。
オランダ🇳🇱はインドネシアなどを、300年近く植民地としていましたから・・・
さぞや奇襲作戦にビックリしたことでしょう。

戦争を肯定するつもりはありません。
しかしながら、日清・日露戦争がそうであったように
周辺諸国のイザコザに巻き込まれ、軍艦を作らなければならない時がある。
地政学を学ばなければならない時がある・・教科書が教えない真実を軍歌に感じます。 』
Posted at 2019/01/12 00:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記
2019年01月09日 イイね!

My Uncle Ride a Taxi ('49or'50?Chevrolet?)

My Uncle Ride a Taxi ('49or'50?Chevrolet?)拾い画像、'50 Chevrolet Deluxe Styleline だそうです。
















さて
手元に残るごく僅かな古アルバムの一枚。
元は真のセピア調ですが、スキャナーで読み取り 画像処理しました。

ea un


人物は母方の叔父に間違いありませんが、このクルマは前ブログ と同じくシボレーのようで。。。しかしそしてドアには「・・タクシー」の文字が見えます。

ただし、例のバイブルを見ると、リヤのホィールオープニング部分(クロームの装飾とスパッツ)が1949年型と同じなんですね。


福井県内である事は間違いないと思うんですが、既に僕は、この画像に付いて何か時と場所、そして人物とこのアメリカ車の関係に関して証言を得る事が出来ません。










   バカタレらがぁ、来るなら来んかい!
Posted at 2019/01/09 21:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 暮らし/家族
2019年01月06日 イイね!

My Parents & '50 Chevrolet

My Parents & '50 Chevrolet拾い画像、'50 Chevrolet です。
















さて
手元に残るごく僅かな古アルバムの一枚。
元は真のセピア調ですが、スキャナーで読み取り画像処理しました。


50

両親です。
クルマは、例のバイブルを参照して見ると、フードオーナメントやグリル形状からシボレーの'50年型ではないかと思われます。

路面には雪があり、グリルに「しめ飾り」が付いている事から・・・時は1951年以降のお正月では無いか?と想像します。
前年秋に本国で発売されていたハズの'50モデルが、1950年の福井の様な田舎の正月に在ろうはずもなく、故に1951年以降と想像する訳です。。。それも多分払下げ車両がタクシー・ハイヤー等に使われていた事を考えると、実際には50年代も後半か、ひょっとしたら60年代初めなのかも知れません(ただし僕や兄が生まれていたとは思えない程に二人は若いです^^)。

もちろんこの個体を父が個人で所有していた訳も無く、断片的に聞いていた話から想像すると進駐軍の置いて行った中古車か、もしくはそれをタクシーとして使用していた個体ではないか?と思うんです。

以前にも書きましたが
進駐軍と共に入って来たJeep、シボレー、フォード、ダッジ、プリムス、キャデラック、ビュック(Buick)、パッカード等々・・・そんないくつかの戦中・戦後型アメリカ車に触れた父の世代にとって それらは忘れ得ぬ名前であった様で正に「クルマ=アメリカ車」であった時代なんですね。

ちなみに父が運転免許を取得したのが昭和21年だったそうで(もちろん自動車学校は存在しませんでした)、当時は
「クルマの免許を取る」
と言うと、周囲は
「なんで?」
みたいな反応であったらしく、現代で言えば「まるでヘリコプターの免許を取る」って言う程に怪訝そうな顔されたそうです(笑


Posted at 2019/01/06 23:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 暮らし/家族
2019年01月03日 イイね!

初詣

初詣昨夜は家族4人で初詣(ココ)、そしてJR福井駅前で食事しました。

飲めないのは家内と次女・・・







残念な事に、此処 居酒屋チェーン店では無いクセに
海老は地物の甘海老ではなく海老フライになる位の大きいヤツ(何海老?
そしてカレイの煮つけも、地カレイと呼ばれる大きく厚い赤カレイではなく 逆に小さくて貧弱なヤツ


帰宅後、長女と僕は旨いブリの刺身で飲み直しました(笑





07x
Posted at 2019/01/03 13:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2019年01月01日 イイね!

新年の ご挨拶 2019

新年の ご挨拶 2019明けまして おめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。




※ご挨拶は イイね!で
Posted at 2019/01/01 07:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」/福井県立歴史博物館 http://cvw.jp/b/183514/48565314/
何シテル?   07/26 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
678 910 11 12
1314 1516 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation