地味~
に作業をやってはいるんですが、記事として挙げるのが遅れがち・・・イケませんね~
そんな訳でこれまた1か月以上前の作業です。
今回のお品書き
・ダイハツ純正 ブラインドスポットモニター(BSM)
・ダイハツ純正 ミラクルオートステップ
・ダイハツ純正 オールウエザーセンターマット
・アズーリプロデュース インパネマットブルー
となりますが・・・・なんですがね
今回は大物二つがあるので同時作業で丸一日の予定(でした)
BSMについてはリアバンパー内部にセンサーの取付があるのですが、この作業自体は去年末に作業していました
センサーはこんな感じで
ボディに穴あけは本当に嫌なんですが渋々あけました・・・。
センサーの水平を出すのに苦労するかと思いきや、
作業した場所の水平度はなかなか(その上フォークリフト対応の為コンクリートもぶ厚い)なのでまあまあ簡単に水平は出ました。(多分)
と、まあここまでは去年の11月頃のお話です。
今回はリアバンパーより前側の作業となります。
先ずは念願の?ミラクルオートステップとブラインドスポットモニターです。

置いているウチにホコリとごみが・・・

BSMは新品購入ですがミラクルオートステップのステップ部は中古です。この部品のみ某オクで格安で手に入れられた為に車両購入前からこれだけは持っておりました。
LA650Sに絞ったのもひとえにこの装備が設定されているという理由が大きいです。
(それなのに中古と言うのもアレですが)
ただ、あくまでも本体とコントローラーだけの中古で他はハーネスとコントローラーがセットの未開封中古を手に入れておりました。
が、カバー(マッドガード)とステップマウントボルト等も結局正規品でそろえたくなりハーネス&スイッチキットの新品も手配。
さて、取付ですが
先ずはステップ部の取付け
流石に最初からオートステップの設定がある設計なので取付穴等は最初からあります。
なのでジャッキ等で持ち上げながら(重いです)ボルトでマウントしていくだけです。
説明書に従いながら取り付けました。
今度は内装に移ります。
助手席やグローブボックス周辺、シフトパネル周辺にナビ部にメーター部、スイッチパネルにECM周辺、サイドシル付近、左ホイールハウス周辺を分解します・・・。
この辺りでBSMと同時進行開始。
ECM周辺のハーネスがエグイです(笑)
オートステップコントローラーは左リアフェンダー付近に設置。
BSMコントローラーは助手席ドリンクホルダー下部あたり。
メーターからも信号を・・・
時間の関係で(嫌いだが純正指定)エレクトロタップで結線ですが大変不服・・・
まるでジャンボタニシの卵の様で気持ち悪い・・・(わかる人にはわかる筈)
ナビ裏はカプラで分岐。
ミラクルオートステップはほぼカプラ分岐ですが、BSMはほぼエレクトロタップ分岐・・・。
この辺で設計段階からミラクルオートステップが組み込まれていたのではないかと推測します。
(BSMはマイナー時に追加)

停止状態でのオートステップの動きも正常です。
が・・・
で、一応できたので試運転・・・・なのだがいきなりエラー!!
電動パーキングが解除不可です・・・。
むなしく響き渡る警告音・・・
何度も調べましたが結線ミスではなさそう・・・・。
犯人はBSMかオートステップか・・・
はたまたぶっ壊したか・・・
とりあえず藻掻いたもの(この時すでに以週間経過)のエラーは消えずで試しにオートステップのカプラを全部外すと・・・・
なおった!
と、言うか警告は消えてパーキングも解除可能になりました。
と、言うことはオートステップがホシなのは違いないですが、某氏に調べてもらうと途中で品番が変更になったっぽい・・・
でも、新しい説明書を見ても結線部は変わりなくてコントローラーも品番は同じ・・・。
と、言うわけで
今現在、動きもしないオートステップを抱えたままこの車両は稼働しております・・・
あまりのショックで?何故かBSMの作業の画像がこれだけしかなかった・・・。
BSMはちゃんと動いているっぽいです。
またちゃんと撮影します。
気を取り直して・・・
と、言うか同時進行ですが・・・
オールウエザーセンターマット
ですが、これは貼りもしない置くだけでした。
LA650S系のデザインテーマ?のキルト風デザインが統一感を出しています。
が、どちらかと言えばこれはタントファンクロス用?
最後は純正品ではなく何となく気になっていた AZZURRI PRODUCEのインパネマット
ちなみに、日にちは更に二週間ほど経っています・・・
コレも置くだけですが、値段の割には良さそうな作りです。


カラーはブルーを選択。
これまた統一感を狙います。
禁断のマットの上にマットになってしまった・・・。
一部、後期型用パーツがあるので余りました。
運転席アッパーボックスの手前用があるのはチョイ置き用途には便利ですね。
置いたまま走行は危険ですが・・・。
と、まあ未完成なのですが時間も取れずで未だに動きもしないオートステップ仕様のまんまです・・・。
もしかしての予測は立てたので近々リベンジ予定です・・・