• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

HM2 ネタ・ボックスカスタム16

今まで取り付けしていたHKSの電子式ターボメーター、壊れました。

いや、壊しましたかな?

画像は無いのですが、このメーターは上下に小さなコネクターがあり、ピン数が違います。
で、横着をして適当にさしたら(まさかそんな配慮が無いとは思ってもみなかった)ハーネスのピン数が少ない方をメーターのピン数が多い方にさしてしまい・・・
気が付かずに通電→ビミョーに焦げ臭い→ランプ点きっぱなしの表示おかしい・・・

・・・・終了です・・・

悪あがきで調整スクリューを弄っても酷くなるばかりで修理屋さん(弟@非本職)に診てもらうにしてもとりあえずHKSは降板してもらいました。


と、言っても大好きなGReddyの電子式ターボメーターは高すぎて無理なのでネットを徘徊していたらアマゾンアウトレットなるものを発見。
電子式ターボメーターが込みで¥2829ならダメ元でイケそう。

多少、外箱が凹んでいるが新品だと言う。
ならばと買ってみた。


alt

うん、多少ですね(笑)

alt

ホントに大丈夫なんかいな?


と、おもいつつも装着

alt

目茶苦茶軽いのでピラーの内張りに両面テープのみでも大丈夫そうです。
Φ60にしてはちょっと小さいし、見れば見るほど安っぽいですが、実際、電子式メーターとしたら目茶苦茶安いですからね。

alt

イルミネーションはホワイトに赤指針とオール赤が選べます。

オープニング&エンディング付き。
多分ワーニングも設定出来そうです。(説明書がない)


alt

後ろのワンボタンでピークとワーニングが点灯するのでそのランプの時に長押しで変更っぽいですね。

キーオフでは0がズレてますが、通電したらそれなりにマトモそうです。
EVCの表示数値とそれほどかけ離れてはいないです。




オール赤は見難いので今はホワイトにしています。
コチラだとまぁまぁ見やすい気がします。
ただし、やはりちと明る過ぎ。



ついでに使いもしないけど
alt
コレを
alt

コレに

ホンダ純正パーソナルボックスです

alt
左 純正
右 自作(ニセモノ)

以外やそれっぽくなっていたか?と思いきや

alt

細部は酷かった(笑)

alt

ビフォー

alt

アフター

ま、製作費が違いますから・・・
Posted at 2024/03/06 23:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2024年03月06日 イイね!

KR-SKF6V ・・・だと思う

少し前の事なんですが、予約していたブツが着弾しました


はい


alt


トミカ リミテッドヴィンテージのボンゴブローニイバンです✨

いやぁ〜良いですね~(笑)
こんな地味(失礼)な車のミニカー化なんてステキです。
私の乗っていたのはこの後のADF-SKF6Vだとドアにアンバーのウインカーが付きますがそんなことはどうでもいいんです(笑)(グレードもドア数も車体所色も違う)


何が良いかと言いますと、
助手席ドアのコレに感動
alt

alt

コレをわざわざ再現するとは・・・・・
なかなかお目が高い!(笑)←これのせいで現存数が減っていく感はありますが・・・
くたびれてきたときにわざわざ新品に貼り直してもらった私と趣味が合いそうです。



alt

懐かしきわが相棒の在りし日の姿・・・

alt


で、横の感じも結構よく出来てます

alt

マフラーの感じも雰囲気出ています

alt


ピンボケスイマセン

alt

ちょっとフロアが高いけどそんなの気にしてはいけません

alt





このアングルだとミラーがあると実車に見そうです

alt

オマケ(笑)

勿論、スケールが小さいモデルなので仕方無いところはありますが再現度はかなり高いとブローニイ好きとして(もう乗ってませんが・・・)オススメ出来ます。

あえてミニカーには手を出していませんでしたがこれは我慢できずに予約してしまいました。
出来れば誘導標識車はちょっと高かったので断念しましたが引越しのサカイ仕様はDXかCD(でもガソリン?)なのでちょっと悩みます(笑)
Posted at 2024/03/06 21:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンゴ・ブローニィ | 日記
2024年03月05日 イイね!

LA650S コテコテ計画13

タントのオプション計画、
これもチマチマとやっております。(この作業は1月末でした)






alt

alt

alt

alt

今回のお品書き

リアステップマット
バンパーアンダーガーニッシュ(メッキ)
スタートボタンカバー(ブルー)
*部品名スイッチカバー
バックドアガーニッシュ(メッキ)

と、なります。

alt

先ずはリアステップマット

alt

安定の説明書
運転席のロングスライドがアリかナシかで2種類ありますね。

altalt

まあ、貼るだけですね。
質感も可もなく不可もなくです。
でも、良いんです純正なので(笑)

alt
alt


で、即座に貼った上から養生テープ攻撃・・・
使い方に容赦がないので仕方ないのです・・・・・・・


次です

alt

バンパーアンダーガーニッシュ(メッキ・カスタム用)
個人的な好みですとダークブラックメッキが好きなのですが、
価格的にちょっと高いのとすべてにダークブラックメッキが設定されているわけではないので
チグハグ感が出てしまう気がしまして・・・

alt

丁寧な?個別包装

alt

存在感からするとかなり小さな包装です。
2分割でナンバープレートの場所は無いのですからそんなもの?

alt

装着前

alt

向かって左側のみ貼付け。
脱脂して貼るだけ。

alt

反対も貼付け。


alt





この画像だとイマイチ伝わらないのですが、はっきりと印象が変わりました。
しかし、横線だらけ(6本)だな~。
ど初期の2本線も最近は良いなと思ったり。

でも、この手のメッキパーツはブラックかシルバーの車体色辺りの方が似合う気がします。


次は



alt

スタートボタンカバー・ブルー(部品名ではスイッチカバー)


alt

これに説明書は要るのかと思いきや、結構細かく指定されている・・・。


今回、私的には赤派(他意はない)なんですが、何故か青を選択。

でも、基本的には貼るだけです。


alt

alt

alt

良い感じではありますが、なぜかイルミが暗くなったような気が・・・・。

最後は



alt

バックドアロアガーニシュ(メッキ)(カスタム用)
です。

alt
後期型用で、これにはダークブラックメッキ調があります。
これ、まあまあいいお値段なのですがダークブラックメッキ調だと更にお高いです・・・。

でも、お高いだけあって質感はなかなかで、
個人的にはサイドのガーニッシュと同じクオリティに見えます。




alt

いきなり完成



alt

alt

ビフォー
alt

アフター
やはり横線が増えました(笑)
後はアレなんですけど、今のところなしで・・・

現状、あまり装着車両がいない(前期では見たことが無い)ので満足感は高めです。

alt

作業メモ 
4333km
Posted at 2024/03/05 22:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | LA650S Tanto Custom | 日記
2024年02月29日 イイね!

L175S 銀号  またまた到達

またもや久しぶりの投稿になってしまいました。

今日は帰宅後に娘からイオンに連れて行けとのご要望で、車両入れ替えもめんどくさいのでムーヴ銀号でお出かけ。

で、ふと見ると大台寸前ではないですか!












(撮影は助手席の娘です)

はい、23万キロになりました~

ウチに来てからもう15年、買ったときはまだ17000キロのまあまあ程度の良い個体でしたが・・・・
あれから21万キロ以上走ったのか・・・

あちこちガタは来ていますが、もう少し頑張ってくれたら・・・・と思います。
Posted at 2024/02/29 23:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

HM2 ネタ・ボックスカスタム15

以前より気になっていたリアスピーカーが無い問題。

調べると、純正OPT品もありますがラゲッジ収納を占領する模様でちょっと却下したいところ。
(コレクション目的なら欲しいですが)
他にもやはり皆さん苦労されていますね・・・。

私なりにリアスピーカーを付けてみることにしました。

先ずはユニット。
KENWOODのKSC-RZ5500と言う天井取り付けタイプでお得意の古~いユニットです。
某オクで仕入れましたが、前所有者が塗ったのか黄色っぽい白に塗られています。
そしてところどころ色が剥がれかけていますがとりあえずはそのままで。

で、取付位置ですがラゲッジランプの少し前だと視界にも入りにくくいい感じなのですが、
固定する場所が何もないのでステーを作って吊るすことに。


alt

とりあえず、これを買ってきて取り付けてみます。

alt

天張りが汚いのは置いておいて、50mmを半分に切った高ナットをキャップがしてあるこの位置にネジ部だけのボルト?で取り付けました。

alt

次に、センターの室内灯の後ろの天張りを止めているクリップ部の穴を少し拡大し、ターンナットを取り付けてみました。
ただ、スペースの関係でTN4(4mm)なのが気がかりですが・・・。


alt

で、段ボールで型を取ったりあれやこれややって(これが何をやったかは忘れました・・・)


alt

こんなフレームを制作。
溶接が汚いのはご愛嬌・・・(ちなみにアークです)
横は3mm厚、左右の2本は4.5mm厚のフラットバーを加工です。

alt

組んでみるとこんな感じですかね。

alt

高ナットに取り付けるボルトも6角穴付きボルトを使用。
まあ、気休めです。

alt

ラゲッジランプ部も逃げ加工(雑ですが)

alt

その上にスピーカー固定用に更にフラットバー。
最初3mm厚で作りましたが見事に垂れ下がりました・・・。
さすがに自重6.7kgのスピーカーは重かった。
4.5mm厚で作り直しています。

alt

そしてスピーカーを取付け。
左右の標準ステーに自作4.5mm厚のL型ブラケットを追加し8mmボルトで固定しています。


alt

これは固定前で少し前気味ですが、大体こんな感じです。

alt

まあまあ、イメージどおりの位置に付いたと思います。

配線はとりあえずの平行コードですけど一応鳴っております。

ただし、不整地を走るとやっぱりビヨンビヨンしていますね・・・。


alt

ついででもありませんがコレを何とかします。
敷くものが無かったのでL175用のラゲッジマットその2を敷いておりましたが
当然の如く添いが悪いです。

alt

そこで、某オクにて格安品を導入。
一応専用品らしい。
しかし、これも採算取れているんだろうか・・・。

alt



alt

シワはさておき、見た目は悪くないですね~。

alt


訳アリ品だけあり、裏が製造過程での不良があったり

alt


何となく採寸がイマイチだったりしますが満足感はあります。



さて、この作業ですが、実は一か月半ほどかかってしまいました。
測っては作りの繰り返しでとってもめんどくさかったです(笑)

あとはスピーカーがビヨンビヨン問題とラゲッジランプがほぼ意味がなくなった(=暗い)問題の解決が課題として追加されてしまいました。

先は長いです・・・


















Posted at 2024/02/11 00:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

◆パワーウインドウスイッチ(メイン)照明加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:58:23
【備忘録】ホンダ純正バックモニター付きオーディオ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:54:02
軽トラにもエアコンフィルターを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:28:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation