書いてみようかと思っていたけれど書いていなかったものの寄せ集めブログです。
先日、年に一度のドック入りでした(健診です)
今回は娘に学校に乗せてけリクエストがあり、バモスにて出動。
いつもの如く検査を進め、お約束のバリウム地獄で3日くらい苦しむことに・・・。
で、これまたいつもの如く母校の周りを一周ウオーキング。
校門近くのダイナトラック(5代目中期)も健在でした。
在学中にこれがマツダT1500(又はT2000)から代替されたときには一気に近代的になった!
(&ちょっと残念)
と、思っていましたが今ではその時よりも多分レトロトラックになってしまいました(;^_^A
午後は都合が良いので運転免許の更新へ。
これでも一応ゴールド免許です。
前回は視力検査でまさかの裸眼で合格して5年はメガネ無しでイケましたが今回は・・・
無理でした。
朝の健診ではソコソコ見えていましたが免許センターのは何故か異様に見えなかった((+_+))
講習では教本がちゃんと更新されていて感心しました。
以前はいつの時代のだ!ってことが多かったので電動キックボードやらESPやACCなどの説明やらちゃんとしていました(笑)
一応、今度来るのはまた5年後ですね。
寒さに耐えながらの洗車ショット。
まだまだ日が落ちるのは早いですね。
車を買いまくる後輩がまた買いました!
今度はJA11ジムニーです。
しかもヤフオク・・・。
車検は通してもらったみたいですが、よくこれで合格したな・・・って程度の悪さ。
サビに穴あきにドアは落ちているし色も前半分は缶スプレー・・・。
とどめはブースト掛かると一瞬失速・・・。
でも、このJA11って個人的に実に懐かしいです。
定年で辞めた会社のオジサンが新車で買って四国まで一緒にドライブ(半分は私が運転)したりで結構乗ってます。
最終的にはオジサンの娘さんが運転中に信号待ちで停車したらオカマを掘られて横転・・・ケガはなかったものの廃車となりました。(今考えると普通に修理で来たのではないかと推測)
年式も色も同じなんですよねぇ・・・
さて、そんなジムニーの失速症状ですが、
とりあえず燃料フィルターを交換するも変わらず・・・・
(でも、中の錆は物凄かった)
では原因はなんだろう?と、エンジンルームを見ていて
何となくアクチュエーターロッドが気になったのでラスペネ&プライヤーで攻撃。
・・・・なおった(笑)
どうやらアクチュエーターの動きが悪くてブーストカットが作動していたのかも?(チェックランプは点かない)
DIY修理など興味が無かった彼が急に目覚めて
自身でボディの穴ふさぎに着手するとの事。
どんな具合に仕上がるか楽しみです。
トラクターで爆走中に虹が出現
よく見たら2重ですが、珍しく地面との境まで見えました。
メチャクチャ近所に出ているように見えますがそこには行けないんですよね~
Posted at 2024/02/03 23:42:56 | |
トラックバック(0) |
日常ネタ | 日記