• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

皆様



遅ればせながら・・・

皆様、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


年明け早々、いろいろなことが起こりどうなっているんだと思いつつも・・・



この度の災害で被害にあわれた方々にお見舞い申しあげます









さて、久しぶりの投稿になりましたが、仕事ばっかりしていたり地味に病んだり体調不良だったりその他諸々でこんな感じになりました・・・。

とりあえず、やったことのご報告です(個別ネタ以外)

段ボールを整理していたら懐かしい段ボールが・・・



ES POWER ・・・メチャクチャ安かったけど、当たり外れが凄かった記憶が・・・


今年も年末の香川・・・
今回はツーマンで。





仕事納めの洗車&WAX



今年はボンゴトラックが居たので屋根の中央も磨けた!(笑)







そして、ウチと実家の車軍団の洗車・・・・
・・・・だったのですが、この辺りから疲れのせいかあまり動けなくなりタントとアクティしか洗えなかった・・・。






そして、どうしてもやっておきたかったコレ



直近の大風であえなく破れてしまいました。
最短記録更新です・・・。
今度は少しだけ高いのを買ってみた。



5.4x7.2mなので一人でやるのはなかなかに大変なのです。






そして、あまりのショックに画像が無いのですが、大みそかに銀号を徹底洗車&クリーニングしていたら風にあおられて運転席ドアが棚のリベットにヒット・・・
見事にエクボが・・・(T_T)

ついでに、大みそかに甥っ子の態度についついキレてしまい猛反省・・・。
結果、元日は寝込みました・・・。

そして、次々と起こる災害に事故などますます体調不良に・・・

3日めくらいにはまあまあ回復できましたが。

そして、今日はなんか匂うと思ったらガソリンの携行缶からガソリンが漏れていた・・・。



よく見たら膨張したのか底に亀裂が・・・。



なんてこったい

と、言う感じでその他諸々のざっくり近況でした。

個別ネタ(HM2&MORE)はまた上げます。


では




Posted at 2024/01/09 07:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2023年11月24日 イイね!

HM2 安定のネタ・ボックス

先日のお話

雑用や買い物の途中、
駅までの迎えを頼まれる。
でも、結構時間がある。

仕方なくショッピングモールで時間をつぶすもすることがなくなってしまったので
辺りをウオーキング。

絶妙な時間に車まで戻れて、コレで時間調整バッチリだと思いつつ、
バモス号の助手席に荷物を置いてドアを閉めた途端に・・・・・・
・・・・・施錠された・・・・・

直ぐにエンジンをかけるのでキーは助手席の上に置いた状態で・・・

オイ!ココでかよ!”と思わず叫んでしまいました・・・。

そういえば、ルームランプが付いていなかったかも?(駐車場は明るいので気にしていなかった)
キーフリー車なら車体をゆすってみたりもアリかもですがコィツはフツーのキーレスなので無理。

2秒くらい固まってしまったが、迎えは銀号にお願いして歩いて予備キーを取りに帰りました。
(結局、駅に迎えに行ったついでに拾ってもらいましたが)



絶妙なタイミングでやってくれる、さすがのネタ・ボックス号です(笑)
”シティは、ニュースにあふれている”のですが、
この車は”ネタにあふれている”感じです。


alt


絶望の淵で撮った画像
ボッコボコ具合がよく分かるので載せてみました


Posted at 2023/11/24 23:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2023年11月24日 イイね!

HM2 ネタ・ボックスカスタム?11  

かなり以前からちょこちょこと作業していた純正フォグランプがやっと完成です。

Moduloのバンパーに付いていた純正オプションのレイブリック製イエローレンズフォグを作動させるのですが、
バモスのフォグランプのスイッチが3種類ほどあり一体どれが正解なのかわかりませんが最初に手に入ったヒューズボックスの蓋に取り付けるタイプで行ってみます。


alt

alt

いつやっても嫌いな穴あけ

alt

穴をつないで

alt

拡大

alt

ベゼルが収まったら

alt

ねじ止め

alt

alt

とりあえずスイッチは付きました

alt

著しくピンボケですけどイルミも付きました
いや、正確にはバルブは切れていたのでその辺の適当なヤツを移植して点きました
この車両だけなのかも知れませんがとにかくイルミネーションがやたらと切れまくる・・・・

alt


ハーネス付きなんて良いモンは買っておりませんので
Amazonの安物汎用ハーネス(でもホンダ用らしい)を使用します
(画像右側、左はL70Vに使用)

alt

ランプ側はH8コネクターだったので配線コムさんで同形状のコネクターを手配して交換

使用したのは

住友電装090型2極HW防水Fコネクタのみ灰色端子無(2P090WP-HW-F-T-tr)2個
住友電装090型HM-HW-MT防水シリーズFターミナルのみ(F090WP-HM-HW-MT-wr)2個
住友電装090型HW防水シリーズ青色Sタイプワイヤーシール(WS7165-0118HW)4個

です。
alt

こうしてしまえば何だか純正っぽく見えてしまう?
配線は少し硬いし全体的には価格相応・・・

alt

当然の如くブレ止め?のステーもありませんので余りものの棚用アングルでステーを制作。
見た目は悪いですが機能は十分。
ただし、本来の純正のカタチは知らないいですけどね・・・

alt

alt

そんなわけで完成です。
ハロゲンのままなので眩しくもなく、暗すぎずで存在主張灯としては良い感じではないかと・・・。


alt

ついででも無いんですがあまりにも暗いハザードスイッチ照明と多分点灯するのが正しいような気がするリアデフォッガスイッチの照明も修理

デフォッガ側はやはり切れていた・・・
ハザード側は切れてはいなかったんだけど接触不良だったのか色々いじっていたら

alt


alt

わりと普通な感じになりました
以前はこれの1/5位の光量しかなく、夜間でも注視しないと見えませんでした・・・
この画像には映っていませんが空調パネルの左半分は消えています(T_T)


alt

余りにもビジネスライク?なサイドブレーキレバー(しかも汚い)に汎用カバーを被せます

alt

Amazonとかで¥665位で買えるカバーです。

alt

とりあえず被せてみましたが見た目は”一見”良いですね。
色合いもステアリングやシフトカバーとまあまあ合っています。

でも、よく見たら見えない部分(=下側)でゴムバンドで締めるタイプで、
バモスのレバーは細めなのでゆるゆる・・・
大体、本来は見た目ではなく手に触れる部分の質感向上がポイントだと思う人間なのでこの作りはあり得ない・・・

alt

なので、工作してみます。
ゴム部分は真っ先に切除(笑)

alt

径を小さくする為に少し切りました

alt

雑な縫い合わせは普通の糸ではモノ足りないので

alt

お得意のステアリングカバーの糸を使用

alt

仕上げに両面テープを3辺に貼って固定。
最初よりはいい感じ。

alt

でも、ここのカタチはイマイチ・・・。
さらなる改良が必要ですね。

alt

当初から気になっていたフロントサスの異音ですが、夏場は完全に収まっていましたが気温が下がってきたらやはり再発しました。

容疑者のスタビライザーブッシュを外してみたらこの有様。
部品も無いのでとりあえずシリコングリスを塗ったら完全に音は消えました。

でも、さすがにこの状態を見てしまったのでそのうち交換予定です。

Posted at 2023/11/24 23:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2023年11月08日 イイね!

L70V U-550旧軽自動車ミーティング






岡山商科大学附属高校クラシックカーミーティングの翌々日は愛媛県の川之江で開催のU-550旧軽自動車ミーティングにL70Vミラで参加しました。



前日(普通に勤務)からほぼなんにも出来ませんでしたが、観て頂ける方もチラホラ。
以前、L70Vターボを所有されていたという方もいましたが、やはり動力性能は良かったと。
◯20km/h巡航余裕だったとか・・・。


・・・確かにそうなんですよね。

だだ、ウチのは今はボディとサスペンションが酷くとても時速100キロ以上は出そうと思えない状態・・・なんとかしないとです。



今回のお隣さんは初代ライフのツーリングSSさん。


と、反対側はL70並び出来たかむかむついんさんのウォークスルーバン


近年は必ずお会い出来ているトゥデイの赤目さん


かむかむさんのウォークスルーバンが自動ドアになっていました!
ますますバスに(笑)

因みに、人気投票の番号が70番は羨ましかったです。
私は71番・・・

どうしても撮りたくなるマユゲ


550勢は少なかったですが、見たことない車両もチラホラ。
マイティーボーイに72ワークスバンパーはやはり似合いますね。

キレイなフロンテ。
色といいコーナーポールといい、おじいちゃんが乗っていそうですが実はオーナーさんは若かったり。


良いですね~

と、ここで気になる一台を発見。


 
赤いSS40Cセルボ・・・もしかして?と、言う思いが湧きオーナーさんを直撃敢行。

どこにお住まいかも知らなかったので失礼にあたらない様に気を付け(た、つもり)つつもお伺いすると・・・ビンゴでした~。


みんカラでお相手して頂いているナンキさんでした。
セルボ、めちゃくちゃ綺麗!



ここまでキレイなSS40Cセルボはそうないのではないかと思います。

因みに、ウチのミラなんかよく見たらクモの巣張ってました(笑)

今後もお相手よろしくお願いいたします!


このミニキャブさん、ナンバーはなんと苫小牧!
特別賞でした!

さて、抽選で今年頂いたのは







ホーロー看板の『おこめ』

うーん、どこかに飾っときましょうかね?

そんなこんなで会も終わり、帰路につく。

行きも帰りも大林モータースさんを眺めながら帰る(笑)


勿論、お約束ポイントでお約束ショットを撮影。

今年はスパルコの13インチホイール(時代考証的には合わないけど)と純正フォグランプとそれに伴い穴あきバンパー(不本意)が変更点。



ホイールはまぁまぁ似合ってるかな?と思っております。



しかし、毎回ながらこのミーティングに出たらやはり360も欲しくなる。
もう増やせませんが、もし手に入れる事が叶うなら・・・
スバルレックス(ウチで乗っていたヤツ)
か、スズキL40キャリイトラック(同上)
スバルR-2(初期型)
ダイハツフェローマックスHT(最終型)
辺りでしょうかね。

まだあるかも?


ま、絶対無理ですけど・・・



運営の皆様お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2023/11/08 23:32:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年11月06日 イイね!

L502S 岡山商科大学附属高校 2023クラシックカーミーティング&石油発動機運転会

先日に岡山商科大学附属高校で行われたクラシックカーミーティングにL502SアバンツァートRで参加しました。


↑実はちょこっとそうでもないんですが(^_^;)

参加条件が平成10年まで可と言う事と、高校主催のミーティングと言うのを勝手に解釈し、もし興味が湧いたら買えそうな枠としての参加です。

発動機の運転会も行われていました。



まあ、予想したとおりに浮き気味ながらチョコチョコと高校生達も観てくれていました。
でも、スバル360の横ってのはちょっと・・・(^_^;)



The・クラウン軍団


シャルマンとレオーネバン・・・じゃなくてジェミネットII

ほとんど見たことない



2代目ミラージュ


しかもNOW

マイナーで取って付けたようなNOWはタケちゃんマン7的な雰囲気を感じていました。


いつもキレイなフォローさせて頂いているお方のピアッツァ(と、ST205セリカも?)

レパード、カッコいいなぁ~

ミニエースってほとんど残っていない?
隣のジープの機械感が凄かった

と、思ったらミライ(from徳島)が居たり

前回人工芝を貼ってあったミラがまだ生きて?いた!
糊の痕が悲しかった・・・

裏にも車両がありました

その奥にはCITROEN CX
教材車?


表にはカスタマイズド輸入車と新し目の国産スポーツ。
遂にER34もココに来たか。




有名なS30Zには人だかりが



有名なハコスカにも


と、言う事で



今回の目玉?イベントはOS技研より来られた、かの有名なトミタクさんとオールドタイマーにも出られていた有名オーナーのKさんのトークショー。

TC24の歴史や裏話等々、なかなか楽しいトークショーでした。
Kさんがある意味面白すぎました。

で、再び会場

たまに見るサンバーさん。
カッコいい感じになってました。

ミニカダンガン
ダンガンとかレックスとかってあんまり残っていない気がします。

黒いジムニーってなんかカッコいい気がします。

アルトハッスル。
なんとなくこの顔がノーマルに見えてしまう今日このごろです。




リーザスパイダー
この車両はいつ見てもピカピカでオーナーさんの愛を感じます。




後でいらしたセリカさん。

ポップアップドアにエンジン換装と凄い車でした。




お土産に頂いたオリジナルせんべい。


そんな訳でアバンツァートRによるクラッシックカーミーティングは終了。

いつかはS12シルビアでエントリー出来たら良いなと思った次第です。
Posted at 2023/11/06 23:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

◆パワーウインドウスイッチ(メイン)照明加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:58:23
【備忘録】ホンダ純正バックモニター付きオーディオ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:54:02
軽トラにもエアコンフィルターを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:28:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation