今年は何故か11月辺りにミーティングやイベントが3つもあります。
一つは徳島工業短期大学
二つ目は岡山商科大学付属高校のクラシックカーイベント
三つめは愛媛のU-550
そのうち、徳島はLet'sコンバインの関係で日程が無理なのとそもそも参加資格が無い(1980年製造まで)ので諦めました。
商大付属は参加資格資格年式が平成10年までとかなり広いので多少は学生さんの参考になるであろう比較的新しいL502SアバRでエントリーしました。
もし、心動いたとしても比較的安価に買える車両故、です。
近い世代の旧企画KスポーツでもVIVIOは高値安定だし、C系ワークスはタマ数がありませんし。
エンジンガラガラ音は間に合いませんのでせめて小綺麗にして参加できればと思っています。
そして、U-550は勿論L70Vしか出られませんので勿論L70Vで行きます。
現状、ブレーキマスターシリンダーのO/H以外は去年と変化なしですが今回は何かしていきたいので重い腰を上げて作業開始です。

見ての通りのコ汚たないバンパーです(笑)
ただ、これには輸出用レンズとフォグ(PIAA)が付いていました。
いかにもな穴あけ加工が気になります・・・。
因みに、結構前にポチっていますがまあまあ値が張りました・・・。
現状で使用中のバンパーは厚塗り再塗装でトラック屋さんがバイトで塗ったもの。
仕上がりはイマイチです。
このバンパーは素地っぽい塗装で新車時の風合いを残しています。
穴、あいてますが・・・
そこで、リップ移植と純正位置に純正フォグを取り付けることにしました。(していました)
しかし!それには大いなる問題が・・・
純正よりも少しサイズが大きいPIAA製フォグランプを取り付けるために内側の取付穴までもカットされています・・・。
これが曲者でブラケットを作成しようにも狭いし斜め(ハニカム)だしで困難を極めました。
イメージ的にはこんなブラケットをネジで固定すればイケルのではないかと
しかし、ワッシャ付きボルトを締めた時点ですでに隅が干渉・・・
思った以上に狭いのです・・・。
なのでキャップボルト(六角穴付きボルト)に変更後スクリュウで固定。
なんとかスクリュウもかわせました。

このスクリュウがまた狭くてまことに締めにくい・・・
まあ、なんとか締まりました。
純正フォグ付きの汚いバンパーが出来ました(笑)
徐々に仕上げていきます。
期待はしないでください。
後はマーカーレンズ部とナンバー固定用のスピードナット?がサビサビだったのでサンポールに漬けてサビ取り後に塗装。
ナンバー固定用は何故か一個しかなかった・・・。
いまのところこの辺りで力尽きています。
先は長い・・・
Posted at 2023/09/28 22:41:32 | |
トラックバック(0) |
L70V ミラ | 日記