去年亡くなった義母の生まれ故郷に行ってみようと徳島まで出掛けました。
元々、存命中から話はあったのですがなかなか行けず。
ですが、遂には実のお兄さんまで後を追うように逝かれてしまい、場所すら分からなくなりかけていましたが、ひょんなとこから実家が近所の人と出会い行ってみる事になりました。
ただし、かなりの山奥らしく(わかりやすく言えばポツンと一軒家的な感じ)がけ崩れもあるとの事でウチで一番向いていそうな「ハイパワーターボ プラス 4WD」のバモス号をチョイス。
それにあたり多少の快適性向上の為に後席用チャージャーを
設置。
別に難しい作業ではありませんが、この車は各部のクリアランスが絶妙にギリギリでこの場合もチャージャーを抜かないと後席シート格納はできません。
でも、以外と満足しています。
さて、正確な場所も不明な為に事前に戸籍謄本まで取寄せ、Googleマップで周辺の道路やらを検索しまくりでなんとなく掴めた情報を元に現地まで。
朝の農事を済ませての出発でしたが比較的スムーズに到着。
物産館で情報をリサーチします。
ついでに限定20食のランチも予約しときました。
これで¥800ですよ!
反対に見えるは小学校改の宿泊施設。
ココも気になります。
隣は後藤田正晴さんの記念碑。
屋外なのに室内展示レベルの作りで凄いです。
道に迷うこと数回、とりあえずそれ「らしき」場所に到着。
思った程道は狭くはありませんでしたが、普通車同士のすれ違いは不可でした。
近くの家の人を発見して事情を説明すると、なんと幼少の頃に義母と遊んだ事のある方で色々話を聞けました。
すぐ近くの家のあった「らしき」場所は既に森と化していました。
家が無くなって半世紀近く経つそうです。
かつて義母が通学に通っていたであろう旧道。
気を付けないと滑落しそうですがなんともいえず、ノスタルジックでした。
手ぶらで突撃したにも関わらず、お隣さんがこの辺りのタケノコを採ってお土産に頂きました。
スミマセン。
で、当時の写真(当然モノクロ)を見ていただき場所の特定に挑戦しましたが、もっと詳しい方が居るとの事で連絡を取って頂きそちらに伺う事に。
画像はありませんが、行ってみると実は事前にGoogleマップで検索していた場所そのものの場所でびっくり。
さらにお話を伺っているとこの方は義母の従兄弟で、このお宅に嫁様は実は来たことがあるみたいでした。
なんだか場所の検索している時点で義母の導きがあったようにしか思えません。
色々な偶然みたいなものが重なり、ほぼ半日スケジュールの旅ながらかなりの濃さなツアー。
また来ようと思いつつ帰路に付きました。
せっかくなので?と、香川の嫁様知り合いに会いに行き
もう日が暮れそうです・・・
途中、またもや道を間違え・・・
結局、与島で夕食になりました。
そこまで高速道路は使っていないですが、車的な感想を。
まあ、高速道路はタコメーターを見なければ走れます。
NAよりは良いとは思いますがやはり回転数は高いです。
が、振動や騒音は少ないのでタコメーターを見なければ・・・。
登坂はEVCオフだと厳しいですが、多少ブーストを上げれば普通には走れます。
横風には流石に弱いですが、1070kgの車両重量のおかげか安定性は悪くないですね。
山岳路でも下りなら悪くないと思います。
因みにタイヤは155/70R13のEC203。
燃費は測りませんでしたが、多分リッター15〜16位?
そんな訳で、基本的に低速向けのセッティングながらある程度の高速なら全く問題無しと言う結論になりました。
おわり