• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

HM2 ネタ・ボックス修理5

さて、念願叶って開くようになった右スライドドア。

その開かない原因のフューエルリッドを直します。



因みに、最初フューエルリッドオープナーがどこにあるのか分からずに結構探しました(笑)






ワイヤーを交換します


中身

上に伸びてます


トリムを剥がさないとダメみたい。
フロントシートベルトやラゲッジランプやオーバーヘッドコンソール辺りまで外しましたがスペースがまあキツイです。

所々留まっているクリップも事実上破壊しないと取れないです。

そして、ルーフライニングがスーパー汚い(T_T)


リアシートベルトにリアクォーターのアッパートリムも外します。

Cピラー上部でピラー内に入ってました。

リッド裏は90度回転で外れました。

後は逆に組むだけです。

が、クォーターのアッパートリムはクリップがはまりにくいですね。

Dピラー側からはめるのが正解?


そして完成!

感動です。

ドアもリッドを押さえ無くても開きます!(笑)

あまりの嬉しさに意味もなくフューエルリッドを何度もパカパカ開けてしまいました。


そんな訳でフューエルリッドケーブルの交換はまぁまぁめんどくさかったです。
Posted at 2023/04/23 23:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月18日 イイね!

LA650S コテコテ計画2

そんなわけでコテコテ案件です。(実は作業してからかなり経っているのは内緒です)

今回のお品書き

・バックドアストラップ

・ワイドバイザー(ステンレスモール付き)

・シートアンダートレイ(助手席用)

以上3点です。


先ずはバックドアストラップから

オプションカタログの工賃が高めなので強敵か?と思いきやそれほどでもなかったのですが・・・・

alt
勿論、説明書あり
と、言うかこれは要りますね
alt
alt

バックドアのトリムを外して
alt


alt

指定された位置を切り抜いて(↑この画像は悪い例です)
alt
alt

alt

元に戻すとちゃんと樹脂バックドア側にターンナット用の穴があるという・・・だけのはずでしたが・・・
なんと、トリムの裏と表を間違えてしまったまま切ってしまった・・・

ああ、また新車を壊してしまった・・・

とりあえず、正しい位置を切り取って装着は出来ました。
alt

で、間違えて切った部分をはめてみると・・・・(位置をずらした方が表の隙間が良い感じだったので裏の模様はずれています)
altalt

材質のおかげか言われないと全くわかりません。
言われてもわからないかも。
嫌になるまではこのままでいこうかと思います・・・
altalt




利便性の方は・・・身長170cmの私には無いよりマシ程度ですね・・・。
小柄な方には結構良いのかもしれません。




気を取り直して

ワイドバイザー(ステンレスモール付き)
altalt


たかがバイザーのくせにクソ高いですが、こちらをチョイス
alt
取付前
alt

alt


まあ、位置決めはめんどうですが基本的には普通につきます。
ただし、個体差なのか説明書のクリアランスは確保できずでした。
alt

alt

alt

コレを選んだ理由
ルーフが黒の場合、ステンレスモールがより際立ちます。
まあ、個人的にはバイザーは要らない派なんですが・・・




シートアンダートレイ(助手席用)

もはやお約束アイテム

ただし、ミラクルオープンドアのタントとなると助手席が頑丈に出来ているので手強そう・・・
alt


altaltalt






実際、シートヒーターやらのハーネスをよけたり云々微妙にめんどくさかったです。
altalt


でも、圧倒的に収納が不足気味のLA650Sタントには必需ではないかと個人的には思います。

でも、付いてみれば至って普通です。

そんな感じでまだまだ入手済みアイテムはあるんですが今のところはここまでです。


Posted at 2023/04/18 23:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA650S Tanto Custom | 日記
2023年04月13日 イイね!

HM2 ネタ・ボックス修理4


ドアが開いた勢いでもないですが、注文した部品が来たので装着。


alt

これは何かというと、左スライドドアにあるジャッキ&工具入れのカバーの固定部品

alt
現状

ダイナミックな造形の創作物(笑)
alt

これって、もとはフェンスでは?

停まっていると言うよりもギリギリ引っかかっている程度でたまに落っこちます・・・




alt

ちゃんとした状態ってこうなんですね

似ても似つかない(笑)
勿論、バッチリ固定できます。


そして、私以外から大不評の運転席側ドアの異音
チェックリンクのピンの盛大なガタのおかげでドアを開け閉めする度に”パキン!パキン!”
とエライ音がします。
異音のメカニズムがわかれば優先度は下がりますが、なにしろ音がデカいので恥ずかしいっちゃあはずかしい・・・。



alt

こやつですね
alt

内張りが外せる人なら誰でもできます


altalt

見るからに古いのはやれていますが、色が違うということは対策品??


alt

完了

普通のドアになりました・・・・
ドアヒンジの盛大なガタを除くと・・・・ですけどね
Posted at 2023/04/13 22:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2023年04月12日 イイね!

HM2 ネタ・ボックス修理3


最初から気になっていた大物?修理に着手しました。

勿論、開かずの右スライドドアです。


先ずは症状

ドアノブを操作してドアを開くと少しだけ開きます。

が、その後は全く開きません。
それで前オーナーが何か棒状の物でこじ開けようとしてか、そこいらじゅうがこねた後でボディがボッコボコ・・・

alt

先ずは内張りを剥がし内部から直接リンクを動かすも開かず・・・

ロックが解除されているのかわかりません(見えない)

と、ここまでは既に確認済みでした。
車検時に車屋さんの友人もめんどくさそうなので断念したほど・・・


そこで、リアクォーターの内張りを剥がして裏からストライカーのボルトをバイスプライヤーで回すことに挑戦。

alt

alt

alt

そのままではアクセスできないのでホールソーで穴開けました・・・。
ボディ剛性には関係ない・・・・・はず。

alt

で、普通のバイスプライヤーで挑むも惨敗したのでネジザウルスのVPで再戦・・・無理でした。
因みに、普通のバイスプライヤー(某・有名メーカーブランドの新品)はつかむ面のギザギザ歯が少し欠けたのに対してネジザウルスは全くの無傷でした。


仕方なく、ボルトを回すのは諦めてストライカーのフック部を切断することにしました。



alt

alt

alt


スペースは絶望的に狭いので金切りノコの鋸刃だけで切ること1時間(2か所)・・・
ついに切断に成功!
印象的には意外と柔らかい金属でした。

コレでやっとドアが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・開かない・・・・


この時点で意味が分からない状態に陥る

alt


alt


仕方ないのでリアのローラーと下のローラーを外したらドアが外れました(あたりまえですね
alt

alt

因みに、電動スライドどころかパワーウインドウでもないバモスのスライドドアは一人で十分持てる重さでした。(シルビアのドアの方がよっぽど重い)
そして、外れたドアの陰から現れたのがコイツ・・・
alt

alt

なんだコレ?
alt

調べたらバモス(アクティバン)は右スライドドアのすぐ後ろに給油口がある為に給油口が開いているときにはスライドドアが開かない構造になっている・・・・・と、言うことは・・・
alt

altalt


実は少し前に給油口のしまりが悪いので調べたところ、オープナーワイヤーの先端が何故か折れているのを確認していました。
で、そこにつながるエラく仰々しいリターンスプリング(だと思っていた)のリンク爪が壊れ?外されていました。
確かに、これがつながっているとリッドが半開きになってしまう(ワイヤー先端が折れてリッドに引っかからないから開いてしまう)為に当時の主治医の車屋さんそうしているんだ~と勝手に思っていました。
が、これはもしかしたら偶然かこじ開けた時に壊れたのか・・・


そう、結局のところにこれはスライドドア機構の問題ではなく給油口が開いている時の安全装置が働いていただけっぽいんです・・・よね
altaltalt




これがわかるまでに、いろいろ破壊しました・・・。(されていたものもある)
ホールソーであけた穴に無罪のストライカーに皿ビスにロック部・・・君たちの犠牲は無駄ではなかったと信じたい(笑)

そんなわけで、ストライカーとロック部は中古、皿ビスは新品で取付け。
外れていたリンクは爪折れの為にとりあえず接着剤で接着しました。

alt

ドアは持てるものの、その状態ではボルトは入れられない為にジャッキにて補助で取り付けました。

こうして、夢のドアが全部開く車になれました!
alt
OPEN JAPA~N 的な画


まあ、ドアの調整していないんでチリは酷いままなんですが・・・

また一歩、普通の車に近づいた気がします・・・・・・・

とりあえずはめでたしめでたし?

Posted at 2023/04/12 23:35:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: バリアスコートとスマートミスト
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:もともと親のタントカスタムに施工したいと思っていましたが、この企画を知ってどうせならと言う気持ちで応募いたしました。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/08 21:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05
◆パワーウインドウスイッチ(メイン)照明加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:58:23
【備忘録】ホンダ純正バックモニター付きオーディオ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:54:02

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation