はい、続きです。
QOLと言うよりQOCLみたいですね。
モリブデン(ハンマーオイル)を注入して多少良くなったが相変わらずレスポンスが悪いミッション。
CVTFを交換してみます。
元々ディーラー中古車でちょっと前までディーラーメンテだった割にはCVTF交換の記録はありません。
その後の格安中古車店でも勿論交換せずにで11万キロ。
所謂ヤバいヤツです。
特に冷間時はDレンジでブレーキリリースしても1秒位反応無しで変速の言われるであろう状態ですが、やってみます。
本来ならトルコン太郎的なヤツで交換がよいのでしょうが、なにせ無交換距離が気になるのでとりあえずドレンから抜いて出ただけ交換をやってみます。
使用するのはMobilのCVTF3320。
ドレンから出たのは2Lでした。
鉄粉は無いけど何かしらのゴミっぽいヤツは多少出ました。(画像無し)
コンタミに注意しながらゲージ部から2L入れて完了。
で、試乗。
最初は変化無しでしたが、暫くしたらなんとなく良くなった気がします。
定期的に実施予定です。
次にかなり以前から入手済ながらとある理由で放置していたお品。
シートカバーです。
先ずはビフォー。
33モコはオリジナルシート表皮を採用してますね。
運転席はへたりが凄いしヤニ問題は解消していませんが。←コレが取り付けなかった理由
リアはヘッドレストの汚れが気になる気になる。
なにせリアウインドからモロ見えですから。
なのでシートカバーを導入。
クラッツィオのキルティングタイプのブラック✕ブルー。
・・・の、中古です。
比較的安価なモデルの中古ですが、値段の割には安かったのが救いです。
折り畳まれたまま暫く放置していた為に折り目が気になりますが・・・。
そのうち消えますように・・・。
ブルーのパイピングのお陰かイメージはガラリと変わりました。
スタートボタンのリングをブルーにしたのはこのシートカバーに合わせたからです。
元々のインテリアのテイストからかなり外れるのでシートカバーに合わせたカラーコーディネートで行くことにしました。
リアのヘッドレストの汚れが気にならないのは嬉しいです。
多少アレな感じになってしまいました(^o^;)
あと、仕方ないけど座面が少し滑ります(笑)
とりあえず見た感じは良くなった気がします。
Posted at 2025/03/03 23:36:42 | |
トラックバック(0)