• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

今時CARSと

試乗の機会を与えて頂きました。

現行のプリウス60系です。

みん友さんのNo.92さんの愛車です。

普段の車が古臭系(笑)なので最新のハイテクカーは緊張します。
ざっくりとした印象としては速い、結構快適、視界が狭い、慣れるまでデカい感がある。
そんな感じでした。







こうみるとリアフェンダーのボリュームが凄いですね。

今時の凄い感と悪い意味での今時感が交わる・・・ざっくり言うとそんな感じでしたね。




そして、その暫く後にムーヴ黒号の車検。
お楽しみの岡山ダイハツさんの代車は



ムーヴキャンバス
セオリーのGでエコアイドル非装置車(珍しい?)。

普通に日常使いしてみます。



で、とりあえず並べて(笑)



ヘッドライトサイドに車名ロゴ。意外とこんなトコロが凝ってます。



普通に買い物



今時はエアロワイパーなんですね。
何故かタントは従来タイプですが。



スタッドレスタイヤを履いていましたが全然快適でした。



何故か取れなかったEピラー?のしつこい汚れ。



メーターは通常位置ですね。
質感はなかなかかと。




オーディオはメーカーオプション?のディスプレイオーディオでした。




DA、何故か娘が大変気に入っていました。
ただし、音質は個人的にはちょっと微妙です・・・



単なるトレイではありません。
ディーラーオプション(と、言うかDAとのセットオプション?)のQi機能付きでした。




ドリンクホルダーには保温機能まで、凄い。



勿論、電動パーキング。



シートは私には良かったです。



ドアハンドルの高さのストライプは標準ながら何故か後付け感が・・・



ステアリングの右はACC無しなのでは淋しいけどなかなか賑やかなイルミネーション。



そんな感じでキャンバスの感想。

普段のモコ号と比べて良く走る印象です。(モコ号がボロいだけかも知れない)
最寄り駅まで3人乗車とかやりましたがNAでもとりあえず不満はありませんでした。
特にミッションは明らかに良いです。
個人的にはダイハツの三軸CVT(普通のCVT)のフィールがベストです。

チョップドルーフのタント(でもムーヴ)ながら癒し系キャラで使い勝手も良好。
癒し系が嫌ならそろそろ出そうな新型ムーヴを選べば良いという訳ですかね?
なるほどなるほど。








で、黒号が帰って来ました。
なんだかんだ言っても乗ったら断然しっくり来ました。
やっぱり速いし。


ま、そんなもんです(笑)
Posted at 2025/03/18 23:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月06日 イイね!

車検祭り開催

車検祭りが終わりました。

ウチの場合、計画的に車を購入しているわけではないので今現在は車検が集中してしまっています。

先ずは1月初めにバモス号の車検。
これは友人のトコロに依頼しました。
まあ、特に何もなかったですが何故か車高低い疑惑をかけられた模様(勿論、無実でただヘタっただけの純正)。
因みに、ワタクシの車を友人に車検をお願いするとほぼ100%イチャモンをつけられます・・・ノーマル車両でも。
あと、やっぱりバモスにしては?静かで調子が良いらしい。
・・・ボッコボコですが。


そして、1週間もしないうちにモコ号が車検。
友人に連続で頼むのも考えましたが、まさかのC-virus感染でやむなく?会社関係の車屋さんに依頼。
これまた特に何も言われずタイヤ摩耗位でした。
・・・あまり調子良いとは思いませんが。


そして、2月にはムーヴ黒号の車検。
期限は3月ですが、年度末を考慮といつものお方にお願いするので良い日にやって頂きました。
あえて一番動かしてない(銀号のエンジンオーバーホール時の過走行を考慮)車なのに、弊害でお約束のフロントエンドブーツ類がイカれてました(^o^;)
やはり黒は動かさないとダメですね〜。
後はブレーキパッドも交換。
コレで荒れた路面でのキャリパーガタガタ音は無くなりました。
後はタイヤと取り付けて居ないゴム部品を替えなければ。


各方々にお安くやって貰いましたが、流石に3台となるとそれなりの金額(と、言ってもやや旧年式のミニバン辺りの車検代くらい)となり、お米バブルの臨時収入も一瞬で飛び去りました(笑)

とりあえず2年は乗れます!
Posted at 2025/03/06 22:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2025年03月03日 イイね!

MG33S 車的QOLを上げてみよう2

はい、続きです。

QOLと言うよりQOCLみたいですね。


モリブデン(ハンマーオイル)を注入して多少良くなったが相変わらずレスポンスが悪いミッション。
CVTFを交換してみます。

元々ディーラー中古車でちょっと前までディーラーメンテだった割にはCVTF交換の記録はありません。
その後の格安中古車店でも勿論交換せずにで11万キロ。
所謂ヤバいヤツです。

特に冷間時はDレンジでブレーキリリースしても1秒位反応無しで変速の言われるであろう状態ですが、やってみます。

本来ならトルコン太郎的なヤツで交換がよいのでしょうが、なにせ無交換距離が気になるのでとりあえずドレンから抜いて出ただけ交換をやってみます。



使用するのはMobilのCVTF3320。

ドレンから出たのは2Lでした。
鉄粉は無いけど何かしらのゴミっぽいヤツは多少出ました。(画像無し)

コンタミに注意しながらゲージ部から2L入れて完了。

で、試乗。

最初は変化無しでしたが、暫くしたらなんとなく良くなった気がします。

定期的に実施予定です。






次にかなり以前から入手済ながらとある理由で放置していたお品。


シートカバーです。



先ずはビフォー。

33モコはオリジナルシート表皮を採用してますね。
運転席はへたりが凄いしヤニ問題は解消していませんが。←コレが取り付けなかった理由





リアはヘッドレストの汚れが気になる気になる。
なにせリアウインドからモロ見えですから。



なのでシートカバーを導入。

クラッツィオのキルティングタイプのブラック✕ブルー。

・・・の、中古です。
比較的安価なモデルの中古ですが、値段の割には安かったのが救いです。




折り畳まれたまま暫く放置していた為に折り目が気になりますが・・・。
そのうち消えますように・・・。





ブルーのパイピングのお陰かイメージはガラリと変わりました。
スタートボタンのリングをブルーにしたのはこのシートカバーに合わせたからです。
元々のインテリアのテイストからかなり外れるのでシートカバーに合わせたカラーコーディネートで行くことにしました。



リアのヘッドレストの汚れが気にならないのは嬉しいです。



多少アレな感じになってしまいました(^o^;)
あと、仕方ないけど座面が少し滑ります(笑)



とりあえず見た感じは良くなった気がします。

Posted at 2025/03/03 23:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

LA650S 要らないと言えば要らないヤツ

要らないと言えば要らないのですが・・・

L175SにはあるのにLA650Sにはない、フューエルリッドのキャップ置き場?

実際はストラップを引っ掛ける出っ張りみたいなのが代わりにありますが。

モコ号で意外と良かったのでタントにも採用。
安いし(笑)



当たらないかチェックして(結構ギリギリ)



脱脂して貼るだけ



樹脂の質感含めて純正っぽいです。





・・・無くても構わないですけど・・・
Posted at 2025/02/20 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

L175S 銀号 不本意ながらも?

少し前ですが、雨の夜に送迎してもらう際に気が付いた銀号のヘッドライトの暗さ。

奥さま曰く結構前から暗いと。

・・・最近は殆ど私は乗らないのでわかりませんでした。

現状では小糸のちょっと明るいバーナーが付いていますが、気が付けば約7年9万キロも使っていた。
そりゃ暗くもなりますね。


そこで問題になるのが引き続きHIDでいくのか、はたまたLEDにシフトするのか・・・
この車両はあえてのルームランプ含めてほぼ電球仕様。
出来たら銀号は純正を維持したい・・・。


しかしながら、そうは言いつつも一番普段使いされる車両故に不自由を強要するわけにもいかず・・・。


結局、LED化する事にしました。
イザとなれば戻せますしね。



今回使用するのはHID屋さんのD4Sで純正バラストをそのまま使うタイプ。



リピートですが、こういう気配りは好印象です。





見た感じ、バルブ自体に特に安っぽさは無いです。



HIDバーナーとの比較でこれくらい短いです。
交換自体はそのままポン付けです。




で、取り外したバーナーはキチンと元のケースに仕舞えます。



交換前
レンズのクラックが目立つ・・・



交換後
違いがわかりにくい(^o^;)



反対側の交換後



交換前



運転席側だけ交換。

なんとなく明るい気がしますが、どちらかと言えは色温度の差かな?
レンズも磨いてはいないので驚く程ではないですが、見やすくはなりました。



そして、保険として交換用のバーナーも手に入れていたりします(笑)



ついでに何故か切れていたナンバー灯も交換。
勿論いつもの安いヤツ。



こうなったら他の場所も替えるか・・・
Posted at 2025/02/17 19:04:31 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

欲しかった☆ステアリングスイッチ取付☆その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:17
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:12
ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation