• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

L70V shift-

オクを徘徊していたら見かけたのでポチりました。


L70V TR-XX用のシフトノブです

見ての通り、大変きったないです(汗)



一応、掃除してみましたがあまりキレイでは無い・・・

右 ポチったヤツ
左 使っていたヤツ

左右が入れ替わりましたが、
使っていたヤツは結構テカテカ
カタチも心なしか違います

で、なんでこんなヤツを使うのかと言うとココです。
L70のシフトは何故か縮むみたいでこんなになるんですよね。
ポチったヤツはまだ6万キロ代だったのでマトモです。



汚いのは使っているうちに磨かれるでしょう・・・多分
Posted at 2024/11/20 23:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月18日 イイね!

L70V U-550旧軽自動車ミーティング2024

そんな訳で今年も参加出来ました!(・・・先週ですが)
とは言え・・・
全く準備すら出来ず、出来たのは各部の漏れ確認と空気圧の確認

それとコレです。

alt
DAISOのソフトまな板・・・
alt
それを切って

alt
・・・貼りました

前バンパー所有者の空けた3連穴がどうしても嫌だったけど、やる時間が無くてこうなりました(笑)
切り口等は仕上げましたが、下の方にまな板の注意書きが残っています・・・

さて、当日は道中も特に問題も無く前回までより隣に移動した集合場所に到着。
既に来られていた550仲間?の方々と打ち合わせて、連なって行って並べよう作戦を提案。

私が先陣を切りましたが、なんと会場で私だけはぐれました。
ダサ過ぎますね。


alt

とは言え、隣にはセルボとアクティストリートで反対側にはCC72Vワークスと結果的には悪く無い並びでした。

alt

離れてしまったみん友さんのセルボとミラウォークスルーバン。

alt

alt
かむかむさんの塗装ボディやら黒塗りバンパーやら12インチオートクレージュホイール(ちゃんと向きをそろえて設置)その他やら・・・
毎回、ネタをそろえて来られるのには頭が下がります。

alt

ナンキさんのセルボもいつも通りの美しさ・・・
拘りの製作品のサイドでカルは私には純正品にしか見えない・・・



alt

なのに自分はまな板を貼って来たオンリー(笑)

alt

ワークスさんはいつもきれいで素晴らしいですね


alt

やはり気になる眉毛

alt

やはり懐かしさがこみ上げます

alt

そして、少し年式はズレますがキャリートラックと眉毛はまさに当時乗りまくっていた2台・・・
あの頃は若かった・・・

alt

相変わらずのカッコよさの千石狭さんのR-2

alt

並びが濃い!(笑)

alt

alt
カッコいいエンジン1
alt
カッコいいエンジン2
alt
昔は大嫌いだったフライパン(エアクリーナーケース)が最近は良いなとか思います
alt
そんなわけで顔が好きなフェローマックスHT最終黄色ナンバー改白ナンバー?
alt

ええ写真を見せて頂きました

alt

フェローバギーは初めて見ました。
バモスホンダと共に今では市販は絶対無理であろう車

alt

このハイゼットを見るたびに小学校の時のなんでも出来る高見先生(教頭先生)を思い出す・・・
一方開でしたが、荷台のグリーンシートの中がいつも気になってました。
ていうか、教頭先生が軽トラって・・・

alt

alt

alt

今回はキャロル軍団がお越しでした

alt

毎回来られているアクティストリートさん、ふと見たら地元のディーラー(ディーラー再編時に残念ながら廃業)のステッカーが。
モビリオはお世話になったなあ。






そんなこんなで会も終わり
今年も年上の尾根遺産にお声かけ頂きました。
やっぱり尾根遺産にはウケが良いみたいです(笑)

alt


始めて本来の使い方をしてみた・・・の画



画像はありませんが、いつもの与島で記念撮影しようと思いましたが、
枠より斜めに止めて某SUVを激写する輩やホイールスピンしながら去っていく某国マッスルカー等、とても撮影する気がおきなかった為画像なしです。
そして、この時電車(瀬戸大橋線)も立ち往生していた・・・と

Posted at 2024/11/18 00:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | L70V ミラ | 日記
2024年11月05日 イイね!

MG33S 店舗改装1

この車両に関しては一応、ホドホドにやるつもりなのですが、あまりにもツッコミどころが多すぎです。
しかも、なかなか時間も取れずで。

そんな訳でお約束の小ネタで攻めます。


先ずはフロアマットを交換。

と、言っても純正のハイグレード品で同じモノ。

では何故に替えるのか。
ヒールパッドの色にご注目。

黄ばんで要るのはタバコの汁?が染み込んだらしく、工業用洗剤とスチーム洗車機でもこれ以上無理でした。
臭いも消えず。
なので交換。
あまり程度はよくありませんが・・・




黄ばみ具合がヤバい


リアも交換



理由は勿論これ




あと、気付いたのはマットの柄が違う事。
このマットは裁断の関係か、個々でドットの位置が違うんですかね。



エアコンのフィルターの交換

取り付けるのはユニオン産業のキャビンフィルター



右は間に合わせで付けていたダイハツ用の中古品
明らかに純正のつくりが良いですね。



で、コレが最初付いていたやつです。


・・・なんと言うかヤニ感が凄い。


結果、多少はニオイが和らいだ気がしないでもないです・・・
Posted at 2024/11/05 23:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

AJ218 let's コンバイン2024

今年も完了しました!




と、言っても刈り取りのみで籾摺りはまだですが・・・。

alt

いざ出陣・・・

alt

この後の泥沼を想像すらしておりませんでした・・・・・・・


alt

今年は豊作の年みたいですが、ウチの場合は
草が多い、虫も多い、倒れている、路面はぬかるんでいる等々

まあ、最悪でした。


alt

特に最悪なのが排出で、まあ詰まる詰まる。
原因は増えすぎた草。

↑は通常状態ですが

alt

草を刈ってしまうとこんな状態に・・・
こうなったら手動で取り除くほかありません・・・。(通常、少しであれば気にしなくても良い)

一番ひどかったので5mくらいで詰まりました。

草が生えまくった理由は色々ですが、
草抜きを途中から放棄したくなるほどのペースで増え続けた結果ですね・・・。

そんなこんなで、通常4日のところを5日(それも真っ暗になってもやってです)で何とか完了。

豊作は有難いものの、近年に経験したことのない程の過酷さでした。
何とか終わって良かった・・・。


週末は籾摺りです。





Posted at 2024/10/22 22:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | わが家のファイター | 日記
2024年10月15日 イイね!

MG33S とりあえず音環境の整備から

このモコはグレードがXなので中間グレード。
で、NAとしては上級グレード。



、少なくとも初期型はなんとな〜くエントリーグレードのSとの棲み分けが微妙です。

最大の要因は13インチホイールキャップだとは思いますが。
ただし、個人的には何故か初愛車の初代アコードを思い出す色や80偏平タイヤなどが何気にお気に入り。


で、オーディオもしかり。
2スピーカーです。
いや、スピーカーの数が全てでは無いんですが。

そこで、お得意のチープチューニング。

先ずはフロントツィーターを取り付け。

詳細は不明なソリオ用か何かのスズキ純正のツィーターを取り付け。
謎の配線加工が施されていました(だから安かった)が、割と簡単に外せてラッキーでした。







コレでカプラーオンです。







Aピラートリムを外して裏から押したら取りやすかったです。


ハイ完成。
スズキはかなりの確率で共通部品なんですね。
これだけで立体感がかなり上がりました。
ツィーターの位置的にはどうかと思いましたが、意外と悪くない気もします。


次に、フロントスピーカーを交換。

バモスに付けようとして断念していたKENWOODのKSC--VS17をもったいないから付けました。

これまたバモスに使おうともがいて削りまくったバッフルを使用して取り付け。


純正を取り外し


いきなり完成。



隙間時間にあり合わせの部品でやっているのでまぁまぁ雑です(笑)





取り外した純正品

コレもネオジウム磁石なんですかね?
勿論、再利用します



リアの内張り内のスピーカースペース。
何も無いです。


適当に切りました。


ちゃんとリアスピーカーのコネクターはありました。


後はネジを締めるだけで完成。
フロントに付いていた時の樹脂の受け(ナット)ごと移植だと完全ボルトオンです。

そんな訳でツィーター代の¥1200位で6スピーカーに出来ました。
しかも不良在庫も2つ消えた!(笑)

音的には当たり障りの無い感じですが、広がり感は出たのでとりあえずは良しとします。



オマケで、スズキに肝心したところ。


フロントフェンダーの隙間をきちんと埋めるカバーや

フレームの大穴もちゃんと処理。

効果はありそうです。
Posted at 2024/10/15 23:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

◆パワーウインドウスイッチ(メイン)照明加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:58:23
【備忘録】ホンダ純正バックモニター付きオーディオ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:54:02
軽トラにもエアコンフィルターを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:28:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation