• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

ELM327

そんなわけでELM327を導入いたしました。


ただ、あまりに安すぎるモノは怪しいらしいので、評判の良かったWeb shop ZappaさんでELM327 Mini (Bluetooth)を購入。
と、言いつつその前にUSBケーブルモデルのモノを実は買っていたのですが、中国から送って来る店でなんと到着までに3週間もかかりました・・・。
で、待ち切れずに小型タイプを買ってしまったので、まさに安物買いの・・・になってしまった・・・。

Zappaさんのものはバッチリ動作しましたよ。

主たる目的のブロ(SKF6V)のDTC消去のためにとりあえずTorque Lite(無料アプリ)を用いてみます。
ボンゴ(&ブロ-二ィ)のOBDⅡコネクタはMTならクラッチペダルの上あたりに車両後方向きにありました。
ちょっと悩んだ(笑)。



P-03Eにて使用。
ちょっとレスポンスが鈍い(スマホのせい?)ですが、これで憧れのタコメ-タ-が!(笑)。
取扱説明書ではレッドゾーンは5000回転からとなっていましたので、試しにそこまで回してみたら回りにくいながらも意外と伸びる!。
頭打ちなのでこの辺がレッドゾーンと思っていたのは実は4000回転位だったと言うのは驚きました~。
因みに、レッド5000回転は4バルブDOHCターボのキャラバンよりも高いです!
流石、高回転ディーゼル(笑)。←たしか、デビュー時の宣伝文句

その他分かった事は吸気温度高いということ。
吸気温度はどこで測っているのかわかりませんが、高速道路を上り坂前回、ACオンで夏だと120℃まで行きました。
たぶん加給後だとは思いますが、インタ-ク-ラ-無しターボなのでそんなものかもしれませんが・・・・かなり高いですね・・・。

で、DTCは普通に消せます。




もちろん、EGRは修理が必要なんですですが・・・。




調子に乗って身近で動きそうな車両を探してチェック。

HA9アクティ TOWN 4WD
位置はココ


JC1ライフディ-バ タ-ボ
位置はココ



L175S(H19.RS)はTorqueでは動きませんでした…。
位置はココ

OBD Info-san!(トライアル版)にて動作は確認出来ました。

プロトコルは ISO CAN 11bit ID P-ADRESS2にて動きました。

画面は少し見にくいですが、かなりの車種(国産車)に対応出来るのは良いですね。
ただ、このアプリは有料への誘いががちょっとうざい(笑)。

ちなみに、OBDⅡ装備の産業車両(GCT=日産工機のK21エンジン搭載車両)でもタコメーターとエラー消去は動きました。(Torque lite)


情けないことに自分の車はどれも動かない(笑)のはアレなんですが・・・。

Posted at 2016/08/28 23:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月26日 イイね!

SKF6V 帰還



え~、これは2か月前に書いたものをアップし忘れていたモノです・・・。
少しづつ書いていたんですが、途中で完全に記憶から飛んでました・・・・・・。


仕事の相棒が帰って来ました~。

実は内緒でこのドアステッカーも交換してもらってたりして。(こんなものを交換する人は居ないでしょう(笑))

インジェクター交換したのでそこそこ静かになりました、って言うかコモンレールディーぜルの音に戻りました。
相変わらずパワーはありませんが。



相棒がいない間に他の車を借りながら仕事してました。

先ずはSR型のボンゴブローニィー。
中期型の前期でちょっと珍しいGL、WL(2500NAディーゼル)のMT。
イニシャルDのプロジェクトDのサポートカー(の、横姿。顔は素ボンゴ、いやバネット?ですかね)でもお馴染みの仕様ですね。



中期インパネが素敵です。
ホーンボタンにはなつかしの”ロウソク”みたいなマーク付き。
プラスチックのステアリングはグリップが細すぎです。
ちなみにマイナ-でこうなる↓

WLエンジン搭載車両のみのシフトレバー。結局、WLエンジンのモデルに縁がなかった私には憧れのシフト周り(笑)。
位置が近くて良さそうですが、意外とストロークが長く、他グレードの見た目がしょぼいヤツの方が少しクイックなシフトです。

が、それもレバーの剛性が無い為にたわむので素早い操作は出来ませんが・・・。


WLエンジン仕様はボンゴ系ディーゼルにしてはハイメカな2.5L SOHC3バルブエンジンなだけにそこそこ走ります。
私が以前乗っていた3.0L NAのVSエンジン(たしかOHV)と変わらない動力性能で、元々乗用車系のエンジンのためにそこそこ静か。
VSエンジンはモロにトラックのエンジンって感じでしたから・・・。
でも、良く回ったし、結構好きだったんですが。


そして、中期型ブロ-二ィにはなんとパフォーマンスロッド的なモノまで付いていて、この頃はブローニィに対してもマツダのやる気が感じられました~。





その後はE25キャラバン。
ZD30DDTiの4ATでグレ-ドはDX。
私のブローニィと同じ年式ながらかなり違っています。


さすが、3.0L 4VALVEDOHCターボ!
ズバリ、良く走ります!!
憧れの(笑)タコメーターも付いてます!
ステアリングも好感触!


が、装備は…
DXだとパワーウィンドウは運転席のみでしかもオート機構無し。



サンバイザーも運転席のみ。
しかも、その辺りは鉄板丸出し。
ザ、スパルタン・マシン(笑)。

ヘッドレストもシート一体。

非常に良く走りますが、出足はちょっとトロく、ステアリングも初期がダルい(が、実は結構曲がる)。
吸気音もロードノイズも大きく、遮熱も甘い。


正直、本当は出来るけどあえてやってない感が漂っています・・・。
やっぱりエンジンにコストが掛かっていたからしょうがなかったのでしょうかね・・・。


その点では、SK型ブローニィは手持ちで何とか頑張りました感がありますね。
ステアリングもそこそこ反応が良く(でも、結果的にはキャラバンの方が曲がる)、スポーティーまでは行きませんが、まあ そこそこZoomZoomしてます。
あと、荷室が長いです(=クラシャブルゾーンが短い=危険が危ない)。

SR型は全体的に古臭いのですが、乗っている分には意外と気にならないです。
やたらと軽いステアリングは気になりますが。

E25キャラバンは新しい(と、言っても既に旧型だけど)分だけ以上にいい感じです。
加速時もちょっとリアが沈みやすいのでFY31シーマの気分が味わえます(笑)。

E26キャラバンは良く知らないのですが、きっと更にいいんだと思います。



次は200ハイエースに乗ってみたいところですね。


以上、参考にならない4ナンバーフルサイズバンレポートでした。

と、書いていたらエンジンチェックランプ点灯!
マツダで調べてもらったらDTCコードはEGR系統のようです・・・。

が、とてもじゃありませんが入庫なんてしている時間が無いんでコイツを導入!
とりあえずランプついたら消しています・・・。

早く修理せねば・・・。
Posted at 2016/08/26 21:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月22日 イイね!

L70V 導風板?

以前のセダンXXにも今の車にも付いていなかったのですが、予備に買ったバンパー(多分EFI-LIMITED)にはエアコンコンプレッサーの前辺りに導風板が付いてました。

社外品にも見えないのですが・・・・。

理論的にはあった方が良さそうなので、移植してみました。

位置的にはタ-ボチャ-ジャ-を走行風で冷却してくれそう・・・。
効果があれば良いんですが~。
Posted at 2016/08/23 06:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

盆!

お盆でしたが、皆様如何お過ごしでしたでしょうか?


私は珍しく6連休もありました。
が、先月のミーティング参加×2が尾を引き なにやら雲行き?が怪しくなっていたので、ほぼ家族サービスに徹していました…。

まあ、合間を縫ってこんなのを作ってみたりしていましたが~。

ひたすら廃材(パレット)で机。


見た目はあれですが、意外に丈夫。
椅子はエンジンオイルの缶に使い古しのクッションマット(子供部屋なんかに使っていた奴)。



車ネタは余りありませんが、スピーカーをミラ2台ともちょっと変更。

L502はフロントドアスピーカーをケンウッドのC162からLX160に変更。



上位モデルだけあり結構変化アリ。

ただ、フロントツイ-タ-が今度は少し負けている・・・。


L70はフロントツイーターを追加。

多分、ケンウッドのLS160辺りのセットのツイーターかな?と、思われます。
たぶん上級モデルなので、これまた広がり感が出ました。


ただ、デカい(笑)。


そんなこんなでまたいつもの日常に引きずり戻されています。


Posted at 2016/08/19 07:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21 22232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

欲しかった☆ステアリングスイッチ取付☆その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:17
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:12
ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation