※画像が多すぎて重いです
休みが取れた事を良いことに一気に畳みかけてやりました!(笑)
先ずはこれ
€

かなり以前から温めておいた(めんどくさすぎて躊躇していたとも言う)
ダイハツ純正・スポルザバンパ-。
純正ロアスカ-トにひびが入ったのもあり1年以上前に用意していたのですが、いかんせんボロいのと色違いのために半放置でしたが、みん友さんに刺激を受けたのと流石に何とかしないとまずいので夏ごろから着手。
が、忙しさと天候不順に負けてなかなか進みませんでした・・・。

〇印のところは凹んでいて、その周りは逆に盛り上がってしまっている・・・

ダクト関係はヒビ&欠損・・・
しかも黒。
と、なかなかの物件(笑)

とりあえずパテ盛りと研磨
ここもばらしてバンパ-プライマ-までは暑い時期に完了してました。
で、本日は
プラサフと

シルバ-(S28)までは完了
因みに塗装はそれ様に買った¥1000位の重力式(当然、大陸製)で塗料は1液。
(詳しくはなく、全くのドシロ-トです)
2メ-トル位離れれば見れないこともないレベル・・・。
クリアと黒い部分は後日です。
次
思わずポチってしまったMIRA PARCO(PARCO90用?)スピーカ-
普通に鳴りますが、見た目がサビサビ・・・・

その前からポチってたKSC-6000共々サランネットを塗装
塗料はDAISO・・・
とりあえず そこだけはマシになりました
次
ついポチってしまったラゲージマット
L175S用純正となっていましたが、そんなものは無いはずなので どうせ汎用だろうと思っていたら
LA100S用の純正でした。

意外やピッタリでいい感じです
次
L502Sに純正アナログクロックを装着
これまた純正OP好きなので思わずポチッ!(笑)

針の色が褪せていたのでオレンジで塗装(刷毛塗り)したらいい感じに

さようなら、すっきりしたインパネ

これ、型紙通りに付けるとこの位置なんですが、そびえ立ってしまいます・・・
位置的にはここいら辺が良いと思うんです
が、時計自体が傾く・・・
取り付け要領図は良い位置なのに~
だったら最初からこの位置で設計してほしかった・・・
さんざん悩んだ結果、純正指定位置を選択
インパネにドリルで穴あけは後戻り不可能の証・・・
で、付きました。
あんまりつけている人を見たことないんですが、なんとなく理由がわかります
・・・・・・・・なんか・・・似合わない?
デザインはマッチしていますし、抜群に見やすい位置ではあります。
が、大きがかなりデカく主張しすぎな感が・・・
もう少し上向きで右向きでないと他の計器類に対してこれだけそっぽを向いてしまっている感じ。
カタログに謳うドライバ-・オリエンテッド・インストルメントパネルのコンセプトに反しているんですよねぇ
イルミネーションも透過照明ではなくともいい感じです。
大きさはどうしようもないのでせめて向きの改善が必要なようです・・・。
でも、一気に畳みかけただけあって中々の本日は満足感でした(^^♪
Posted at 2016/12/19 21:48:29 | |
トラックバック(0) | 日記