そんなわけで後半です。
後半戦も4日あるし、ステイホームだから色々やるぞ!と、最初は意気込んでみるのです、いつも。
ムーヴ銀ちゃん号、最近走っていたら突然『キー!』と言い出したとの事でチェック。

バンパー外したらスポンジが朽ち果てていたから、手持ちのDAISOのすき間スポンジで作成。

で、肝心の音の原因。
エアコンのコンプレッサーの支点のボルトが無かった(・・;)
またやっちまったみたいです・・・。
 
そんなもの無いので棚のフックに使っていた半ネジボルトを切って代用。
そのうち・・・変えなきゃね・・・。

L502のドアロックピンのガイドが割れました。
新品はあるのですが、黒なので?とりあえず直してみました。

見栄えはビミョーですが
(・・;)

ついでになかなか進まないキーレスエントリーの取り付け。

L502の助手席側のアクチュエータだけ付きました(笑)
ドアにハーネス通すのが苦痛です・・・。

L175黒ちゃん号に純正オプションのドアハンドルイルミネーションを取り付け。
ただし、モノはL350タント用です。
運転席側は問題ありませんでしたが、助手席側は引っ掛け側のフックの位置が何故か違いました。
仕方ないから合わない方を切りました。
 
本当はスピーカーのバッフルを取り付けしようかとばらしたのですが既に立派なバッフルが付いていました。
 
点灯テスト。
 
なかなか良い感じです。
が、外のイルミネーションがアンバーなので統一感にちょっと欠けますね・・・。

最近拭きが悪いL502のワイパー
みん友さんから譲って頂いたDPRって言うBOSCHっぽいヤツです。

これまたみん友さんに頂いたNWBのデザインワイパーに交換。

けっこう違いますねー。
 
 
サクッと交換。
結構印象が変わります。

で、DPRのワイパーゴムを交換出来ないかチャレンジ。

見事にツメが折れました(・・;)
気が向いたら直します。

麦位の背丈になった緑肥(ヘアリーベッチ)

コイツをなぎ倒します!
お得意の2台トラクターにて。
中途半端な広さを中途半端なトラクター2台でやるって言うのがなんか好きですね~。

三時間位でやっつけました。
しかし、その後のローターに巻き付いた緑肥の除去に更に一時間・・・。

何処にも行けないのでせめてウチでのBBQです。
やる気の無いパレットウッドデッキ(製作途中)にて。
 
なんてやっていたらご近所さんは更に上手で庭キャンプにキャンプファイヤー?までやってた(^_^;)

デッキは板は適当で固定すらしていない。

机はパレット改で椅子はワコーズの空き缶・・・。

最後は屋根下にて

生姜湯を飲みながら

ボンネットオープン大会
 

S12が汚すぎる・・・

ボディカバーも意味なし。
とりあえず3台掃除など

ふと見たらこれもスポンジがボロボロ。

L70もスポンジボロボロ。触っただけでポロポロと剥がれる
 

DAISOのすき間テープの二段傘ねにて対応。
って感じで連休終了。
ん~、やっぱり大したこと無いな・・・
  Posted at 2020/05/06 23:13:08 |  | 
トラックバック(0)