• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

L175 銀号 復活計画4

久しぶりですが、更新

一応、とりあえずの部品は揃いました



タイミングチェーン関係

コンロッドボルト

エキマニガスケット

PCV関係


クランクメタル






で、早速クランクメタルの交換。


上が付いていたメタル
下が新品メタル

対策品なのか、油穴が増えてました

限度値0.060mmのところ、計測値0.051mm位でしたので思い切って一番分厚い符号5を選択。(これがメーカー欠品だったために時間がかかった)




クランクジャーナル径は未計測なので一か八かですが、そもそも最厚と最薄の差が少ししかないので大丈夫な筈・・・

めんどくさいけどリアシールとクランクシャフトも外してメタル交換。



クリアランスはだいたい0.038mm位?







基準値(0.004~0.022mm)には及ばずながら限度値内ではあるので良しとします。
と、言うかこれ以上はクランクシャフト交換なので仕方なし・・・。



次は伸ばしてしまったコンロッドボルト。

が、痛恨の発注ミスで来たのは前期ボルト。




前期と後期は締め付けトルクが違います。
ピストンキットは後期ベースなので?後期のボルト・・・。
alt
左が後期ボルト
右が前期ボルト
alt
左が前期ボルトでちょっと色が薄いです
右が後期ボルトで黒で120度ずつにリブみたいな印がありますalt
サイズ等は同じ


悩みました・・・
考えたら前期の上限トルクと後期の下限トルクはほぼ変わらないので前期ボルトの上限値で問題なしと自分に言い聞かせながら勝手に判断。

勿論、今度はちゃんと規定トルク上限値で締めましたよ。


一応、カタチにはなりました。

次にPCVバルブを組もうかと思ってはたと気付く。
そういえばグロメットが無い・・・

とりあえず先送りです。


画像がありませんが、ヘッドの気密性を灯油でチェックしてみました。
結果、ビミョー(笑)
ダダ漏れではないですが、完璧でもなさそう。

気休めに数本すり合わせし直しました。





証拠隠滅するためにヘッド載せます(笑)









今回はとりあえずここまでです。

理由はバルブクリアランスがダメダメ・・・。
その上、シクネスゲージも厚みが読めなくなって居たので戦意喪失しました。

シムレスリフターだから面倒くさいんですよね・・・

こう言う時には2バルブのOHV(またはラッシュアジャスター)はサイコーだな!と思います(笑)
とりあえず部品と工具待ちですね。

そろそろ田植えシーズン到来なので、更にペースが落ちます・・・

Posted at 2022/05/27 00:30:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | L175S MOVE CUSTOM | 日記
2022年05月05日 イイね!

L175 黒号 そうだ、四国行こうツアー

カレンダーどおりの休みの私、ほかの予定も考えると出かけるなら3日しかありません・・・


で、連休前に家族に話すもまともに聞いていない・・・

当日どうするか聞いたら・・・出かける5分前に行先決定!

まともに考えないわりには行先を詰め込んだ弾丸ツアー。
当然、洗車も出来ないうちに出発。

因みに、詰め込んだわりには出たのは10時過ぎ。


一抹の不安を抱えつつもとりあえず下道で瀬戸大橋のたもとまで行き瀬戸中央道を渡る。


alt
トイレ休憩。

与島の時点でもう混雑・・・
しかも車が超汚い

第一予定地の四国村(高松市)へ向かうもすでに昼前。

そして、よせばいいのにうどん屋を探せと・・・

見るとこ見るとこ行列の嵐(絶対に100人くらいいそう)・・・または閉店。
うどんはあきらめようかと思った瞬間たまたま見つけたで”うどん市場 めんくい”さんで運よくうどんにありつく。
店には駐車場はありませんが隣にコインPがありました。

alt
にくうどんにちくわをトッピング。
味がわからない人間なのですが素朴な感じの味でした。

値段的にも全国チェーン店位でした。




そして、四国村

あまりの渋滞に会えなく脱落・・・
その上にほかの渋滞にも巻き込まれてすでに私はHPが0・・・



が、気を取り直して次なる予定地の金比羅山に向かいます・・・・ちなみに高松市からは真反対です。

古い街並みの中なので予想通りに手前から大渋滞。

なんとかお土産屋さんの交換条件式駐車場に止めれました。
狭いのでキーを預けて係りのお兄さんが車を入れ替えながらいっぱいに車を押し込む形式の昔は結構あったようなタイプの駐車場・・・

ここで、でろっでろに汚いボディ+ゴミまみれの車内+ガラスのど真ん中にヒビ
と、言う私的に最悪な状態の車を見ず知らずの人に預けるという新しいタイプの拷問に既に無いHPを攻撃されつつも上を目指します。

alt
階段は全部登ると785段あるらしいのですが、なんとか登り切りました。(多分、全部ではない)

帰りに¥2000以上のお土産を買ったので2時間までは駐車料金は無料でした。






alt
HPが0の上に膝までやられましたが、まだ次があるので頑張ります。




次の目的地は父母ヶ浜(仁尾町)


OSSANには無縁の映えスポットなるものらしいです。
ここは駐車場は無料でしたが勿論大渋滞!

既に日が陰ってきていましたが逆にその方が良いみたいで物凄い人でした。


alt

alt





alt
飛んでいるのはシャボン玉です。

雰囲気を盛り上げるためにやってくれています。
が、エスカレートしたのか泡切れが悪く、せっかくの水面が生活排水の流れる川のように・・・。
(2つ上の画像にも写ってる)


alt

もう少しやる気のある撮り方でもすればよかったのでしょうがHPが・・・(しつこい)



すっかり日が暮れましたがまだ次があります


最後はゴールドタワー(宇多津町)






alt
実は初めて来ました



alt
目的はコレのようです



alt



alt

alt
よく見たらどこかしらに魚(主に金魚)がいます



でも、一番気に入ったのはコレalt


最終的に魚は居なくなって映え写真撮影コーナーになってきます

alt

まあ楽しかったらしいので良いんですけど・・・

そんなわけでミッションもコンプリートしたので
またビンボーコースで帰ろうとGoogleナビで坂出北IC(貧民なので最低料金を狙う)を案内してもらうも手前の坂出ICに案内される。
仕方ないので奥様iphoneのGoogleナビで坂出北ICを案内してもらうも
かなりグルグル走らされて結局同じIC・・・
仕方なく坂出北IC近くの顧客を目指して設定すると行けました。
そういえば、金比羅山もここからは行けませんとわざわざ立て看板のある場所に連れていかれて、Uターンするも続々と他県ナンバーが押し寄せて来ていた・・・
ある意味迷惑な話ですね・・・。

と、言うわけで帰宅したのは23時過ぎ。
11時間耐久の弾丸ツアーin香川になりましたが、なんとか面目は保てたようです。

Posted at 2022/05/05 00:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2022年05月05日 イイね!

L175 銀号 復活計画3

連休ですがとりあえず予定が空いたので作業


とにかく洗浄です


バルブのカーボン落とし


alt

alt

こんなもんで許してください・・・


画像忘れていましたが、WAKO'Sのガスケットリムーバーに漬けまくって
スクレーパーと真鍮ブラシにてこんな感じになりました。
.
バルブすり合わせ(またもや画像がない)
至って普通にバルブコンパウンド細目とタコ棒にて
タコ棒が外れまくって腹が立つ・・・

alt

alt



オイルポンプ洗浄
クリアランス的には全然大丈夫そうでした
alt


フロントクランクシール交換

alt

リアクランクシール交換
altaltalt




バルブステムシール交換
alt


alt

転がっていた9mmのソケットがジャストフィットでした

alt

altalt






バルブを改めてみたら微妙な仕上がり具合・・・


alt



バルブスプリング組付け

altaltalt

何となく、少しは進んでいるような気がしてきました

PCVケース?洗浄

因みにPCVバルブのグロメットはカッチカチでした(画像は忘れた)

alt

腰下行きます

クランクメタルのクリアランス測定

altalt

だけのつもりが・・・クランク取っちゃった

altalt
因みに、クリアランスは限度内なんですが結構ギリギリでした・・・

交換しようかどうしようか・・・




一応、歪みなどもはかってみました
OKみたいです

alt








もしかしたら交換するかもしれませんが、一応クランクを組んどきます
altalt

コレを使いましたが無駄だったかも?

alt

ピストンを組付け
alt

が、ここで大問題発生!
この年代物のピストンコンプレッサーのせいなのか、腕が悪いのか失敗してオイルリングが
ちょっと変形した・・・(T_T)


この日はその場で作業終了→ふてて寝た・・・


alt



気を取り直して翌日

オイルリングは修正でイケそうなので、日向にて作戦変更
またもや画像がないですが、リングを直接木で押して組んでいく作戦

この方法、昔会社の長老がやっていたのを思い出してやってみましたが、見事に組めました

altalt


alt

alt



無事に組めました




と、ここからまたもや画像がありませんがさらに失敗(これは仮止めの画像)
alt

コンロッドボルトの締め付けトルクを間違えてクランクキャップのトルクで絞めてしまい・・・
ボルトが思いっきり伸びました・・・

またもや戦意喪失


やはり、疲れ切っているときはしょうもないミスをしてしまいがちですね。
トルクレンチで締めながらも”これって締めすぎ?”と思いながらもやめればいいのに
継続してしまうから当然の結果です。


まさにアホ過ぎるミス・・・



そういうことで今は部品待ち


ついでなので、タイミングチェーン関係とPCVバルブ関係、キットに入っていなかったガスケット類も交換します(クランクメタルも)




と、言うか気が付けば消耗品交換だったのがオーバーホールになってます・・・





Posted at 2022/05/05 22:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

欲しかった☆ステアリングスイッチ取付☆その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:17
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:12
ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation