• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

L175S 銀号  またまた到達

またもや久しぶりの投稿になってしまいました。

今日は帰宅後に娘からイオンに連れて行けとのご要望で、車両入れ替えもめんどくさいのでムーヴ銀号でお出かけ。

で、ふと見ると大台寸前ではないですか!












(撮影は助手席の娘です)

はい、23万キロになりました~

ウチに来てからもう15年、買ったときはまだ17000キロのまあまあ程度の良い個体でしたが・・・・
あれから21万キロ以上走ったのか・・・

あちこちガタは来ていますが、もう少し頑張ってくれたら・・・・と思います。
Posted at 2024/02/29 23:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

HM2 ネタ・ボックスカスタム15

以前より気になっていたリアスピーカーが無い問題。

調べると、純正OPT品もありますがラゲッジ収納を占領する模様でちょっと却下したいところ。
(コレクション目的なら欲しいですが)
他にもやはり皆さん苦労されていますね・・・。

私なりにリアスピーカーを付けてみることにしました。

先ずはユニット。
KENWOODのKSC-RZ5500と言う天井取り付けタイプでお得意の古~いユニットです。
某オクで仕入れましたが、前所有者が塗ったのか黄色っぽい白に塗られています。
そしてところどころ色が剥がれかけていますがとりあえずはそのままで。

で、取付位置ですがラゲッジランプの少し前だと視界にも入りにくくいい感じなのですが、
固定する場所が何もないのでステーを作って吊るすことに。


alt

とりあえず、これを買ってきて取り付けてみます。

alt

天張りが汚いのは置いておいて、50mmを半分に切った高ナットをキャップがしてあるこの位置にネジ部だけのボルト?で取り付けました。

alt

次に、センターの室内灯の後ろの天張りを止めているクリップ部の穴を少し拡大し、ターンナットを取り付けてみました。
ただ、スペースの関係でTN4(4mm)なのが気がかりですが・・・。


alt

で、段ボールで型を取ったりあれやこれややって(これが何をやったかは忘れました・・・)


alt

こんなフレームを制作。
溶接が汚いのはご愛嬌・・・(ちなみにアークです)
横は3mm厚、左右の2本は4.5mm厚のフラットバーを加工です。

alt

組んでみるとこんな感じですかね。

alt

高ナットに取り付けるボルトも6角穴付きボルトを使用。
まあ、気休めです。

alt

ラゲッジランプ部も逃げ加工(雑ですが)

alt

その上にスピーカー固定用に更にフラットバー。
最初3mm厚で作りましたが見事に垂れ下がりました・・・。
さすがに自重6.7kgのスピーカーは重かった。
4.5mm厚で作り直しています。

alt

そしてスピーカーを取付け。
左右の標準ステーに自作4.5mm厚のL型ブラケットを追加し8mmボルトで固定しています。


alt

これは固定前で少し前気味ですが、大体こんな感じです。

alt

まあまあ、イメージどおりの位置に付いたと思います。

配線はとりあえずの平行コードですけど一応鳴っております。

ただし、不整地を走るとやっぱりビヨンビヨンしていますね・・・。


alt

ついででもありませんがコレを何とかします。
敷くものが無かったのでL175用のラゲッジマットその2を敷いておりましたが
当然の如く添いが悪いです。

alt

そこで、某オクにて格安品を導入。
一応専用品らしい。
しかし、これも採算取れているんだろうか・・・。

alt



alt

シワはさておき、見た目は悪くないですね~。

alt


訳アリ品だけあり、裏が製造過程での不良があったり

alt


何となく採寸がイマイチだったりしますが満足感はあります。



さて、この作業ですが、実は一か月半ほどかかってしまいました。
測っては作りの繰り返しでとってもめんどくさかったです(笑)

あとはスピーカーがビヨンビヨン問題とラゲッジランプがほぼ意味がなくなった(=暗い)問題の解決が課題として追加されてしまいました。

先は長いです・・・


















Posted at 2024/02/11 00:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2024年02月06日 イイね!

HM2 ネタ・ボックスカスタム14

某オクを覗いているとどうしても余計な物?
が目についてしまいます・・・

要らないっちゃ要らないんですが何となく昭和な雰囲気にひかれて・・・



alt

ハイ、ここに付くものです

alt

純正オプションの蛍光灯ライトです。
LED全盛のご時世に今更な蛍光灯・・・・

alt

当然の如く説明書などありませんが、取り外した方が分かりやすいように純正コネクターの方からカットしてくれていたので荷室灯から電源を取るのが分かりました。
ピントが酷くてスイマセン・・・。


alt

カタログによるとこの辺りに付けるのが正解みたいなのでここに。
因みに、元はハイルーフのホビオに付いていたみたいなのでルーフライニングに
プレートで挟んで付いていた模様。



alt

こんなもんですかね?

alt

ハイ、付きました。
はっきり言ってメチャクチャ簡単につきました(笑)
昼間だと付いていても明るくないので心配になりました。

alt

でも、日が暮れるといい感じに照らしてくれます。
決して明るくはないですが、車中泊等には向いているのではないかと思います。
思ったよりも満足感は高いです。

alt


そう言いつつもバックランプをLEDに交換。
変なLEDを点かなくしたバックカメラの補助に多少は貢献している模様です。

alt

交換距離備忘録

Posted at 2024/02/06 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | HM2 VAMOS TURBO 4WD | 日記
2024年02月03日 イイね!

雑記 5年に一度の?

書いてみようかと思っていたけれど書いていなかったものの寄せ集めブログです。


先日、年に一度のドック入りでした(健診です)

今回は娘に学校に乗せてけリクエストがあり、バモスにて出動。
いつもの如く検査を進め、お約束のバリウム地獄で3日くらい苦しむことに・・・。

で、これまたいつもの如く母校の周りを一周ウオーキング。
校門近くのダイナトラック(5代目中期)も健在でした。
在学中にこれがマツダT1500(又はT2000)から代替されたときには一気に近代的になった!
(&ちょっと残念)
と、思っていましたが今ではその時よりも多分レトロトラックになってしまいました(;^_^A


午後は都合が良いので運転免許の更新へ。
これでも一応ゴールド免許です。

alt

前回は視力検査でまさかの裸眼で合格して5年はメガネ無しでイケましたが今回は・・・
無理でした。
朝の健診ではソコソコ見えていましたが免許センターのは何故か異様に見えなかった((+_+))

講習では教本がちゃんと更新されていて感心しました。
以前はいつの時代のだ!ってことが多かったので電動キックボードやらESPやACCなどの説明やらちゃんとしていました(笑)

一応、今度来るのはまた5年後ですね。

alt

alt

寒さに耐えながらの洗車ショット。
まだまだ日が落ちるのは早いですね。

alt



車を買いまくる後輩がまた買いました!

今度はJA11ジムニーです。
しかもヤフオク・・・。

車検は通してもらったみたいですが、よくこれで合格したな・・・って程度の悪さ。
サビに穴あきにドアは落ちているし色も前半分は缶スプレー・・・。
とどめはブースト掛かると一瞬失速・・・。

でも、このJA11って個人的に実に懐かしいです。
定年で辞めた会社のオジサンが新車で買って四国まで一緒にドライブ(半分は私が運転)したりで結構乗ってます。
最終的にはオジサンの娘さんが運転中に信号待ちで停車したらオカマを掘られて横転・・・ケガはなかったものの廃車となりました。(今考えると普通に修理で来たのではないかと推測)
年式も色も同じなんですよねぇ・・・


さて、そんなジムニーの失速症状ですが、
とりあえず燃料フィルターを交換するも変わらず・・・・
(でも、中の錆は物凄かった)

では原因はなんだろう?と、エンジンルームを見ていて
何となくアクチュエーターロッドが気になったのでラスペネ&プライヤーで攻撃。

・・・・なおった(笑)
どうやらアクチュエーターの動きが悪くてブーストカットが作動していたのかも?(チェックランプは点かない)

DIY修理など興味が無かった彼が急に目覚めて
自身でボディの穴ふさぎに着手するとの事。
どんな具合に仕上がるか楽しみです。

alt

トラクターで爆走中に虹が出現
よく見たら2重ですが、珍しく地面との境まで見えました。


alt



メチャクチャ近所に出ているように見えますがそこには行けないんですよね~

Posted at 2024/02/03 23:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728 29  

リンク・クリップ

欲しかった☆ステアリングスイッチ取付☆その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:17
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:12
ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation