• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

HM2 ショート化への道

更新していませんでしたが、アレコレ色々とやってみましたので小出しにしてみます。

初めはバモスのATセレクタレバー。
当初からなんだか長いな(あくまでも見た目の話)と思いつつ過ごしていました。

が、ついついレバーの出物をポチッてしまい(笑)




当初は現車とニコイチ予定でしたが、4速(6ポジション)用も格安でポチッと。




比べたらこんなに長さ(高さ)が違いますね。



レバー長さとポジション数以外はだいたい同じみたいです。



各ポジション数はこのデカい白のベースにある山の数で決まっている模様。



レバーを取り外すに当たっては
この上下のピンが問題で、上のピンは抜け止めワッシャーは外せますが間違いなくワッシャーが割れます。




下のデカい抜け止めワッシャーは通常のやり方では無理でしたので下側から穴を開け、そこからチマチマとこねて外しました
最初はこの大きさでしたが、最後は見られたもんじゃない状態に・・・
強度的には関係なさそうですが




レバー自体も樹脂部は同じかと
違うのはパイプ部と



下部のシフトケーブル接続部
3AT用は単なるピンで分解も容易です。
4AT用は片側がカシメで反対は多少の調整が効くようになってます。



コイツはサンダーで削って移植



留めようが無かったので溶接したら焦げた・・・
取れなければヨシ




レバーが出来たら取り付け。
左右のシートを外さないとダメみたいですぬ



はい、そんな感じで出来ました!
短い!



昔からFD3SやらZ20ソアラやらBAプレリュード等々の短いシフトレバーが大好きでした。

見た目はサイコーになりました。

まあ、例に上げた車種はセンターコンソールが高めなのですが・・・






予想はしていましたがデメリットも

先ずはシフト操作が若干重くなりました。
後はレバー位置が下がったので特にアームレスト使用時はかなり下にレバーがある感じに・・・

でも良いんです!
お気に入りの見た目が手に入れられたので満足です。

多分誰も気が付かないでしょうが・・・
Posted at 2025/08/20 22:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月20日 イイね!

HM2 ハイ来ましたね

月初はバモスばっかり乗っていました。

気になっていたアレコレを某オクで格安ゲット(因みに既に常連になりつつある中古車屋さん出品)出来たので引き取りに行っていたら到着直前にアイドル不調に加速不良。

ハイ アレですねと思いましたが、とりあえずお店で引き取り。

古くてボロい軽バンで明らかに不調音がしながらの退場はかなり恥ずかしかった・・・。



帰ってテストしたら2番のコイル死亡確定。



画像がコレしか無かった(^_^;)

諸々の部品をオクで買った時にオマケで頂いた中古コイルが役に立った(笑)

ここいらでコイル一新かな?
Posted at 2025/08/20 22:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

HA9  エレクトロニック・トール・コレクション

まあ、ETCですね。

近々アクティで四国に渡らないといけなさそうなのでETCを装着しました。

なんだかんだでストック品があるので比較的新しそうなデンソーのDIU-9300Sを取り付けます。



が、何故か電源ハーネスが行方不明。
仕方なくヤフオクで最安で手に入れたシガー電源ハーネスを使いました。






本体は純正ではここに付くらしいのでココに。






ハーネス剥き出しもなんなのでダクトハーネスを付けるとなんだかビミョーな感じに(笑)



アンテナもフツーに。
ハーネスはガラスと鉄板の間を這わせました。


電源の画像を撮り忘れましたが、隠蔽用シガーソケットを使いラジオ裏に隠しました。

特に印象は無いです(笑)



20661キロ
Posted at 2025/07/29 23:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

MG33S 車的QOLをあげてみよう6

以前、代車のキャンバスに付いていたディスプレイオーディオに娘が食い付いたので取り付けてみようかと思いまして





現状は純正オプションと思われるケンウッドのU565がタバコの影響で不調の為にストック品のI-K55に交換+激安Bluetoothです。
何故かびっくりする程のペリペラのサウンドです・・・






で、コイツを導入。
ケンウッドのDDX5020S、中古だけど1年オチ。
実はその前にジャンク品をポチッて失敗したのはナイショです。




で、車両ハーネスを見るとギボシ接続は無くダイレクト接続で、やはり純正オプションだったのであろう事が垣間見えます。

しかし、逆に言うとこのDDX5020Sは何故かいつものケンウッドコネクタでは無いのでこのままでは接続出来ないと言う事。

部品を待つ時間も惜しいのでぶった切ってギボシ化して対応。




更に、普通に取り付けると何故か画面が引っ込んでしまいました。



画像で見るよりもかなり変なのです。






で、よく見たら謎のベゼルがあるではないですか。
ココが幅狭の為に前出し出来ない模様。



10数カ所ほど、溶かして取り付けてあるので切り取りながら外します。



あとはブラケットの適当な穴を見つけて前出ししたらまあまあな感じに仕上がりました。

音は多少良くなりましたが、やはりペラいので新たなる対策が要りそうです。




気温が上がり、両面テープでは支えきれなくなったタコメーター。
使い古しのマイクロファイバークロスで支えていますが流石にアレなので・・・



ちゃんとネジ固定しました。
Posted at 2025/07/15 23:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

L175S 銀号  お約束の「キー」

久しぶりの投稿になります。

会社の人員不足と農事に撲殺されていました・・・。
脱出は出来ていませんが、、、

さて、銀号ですが
以前からエンジン停止直前にキー音がでていましたが、最近はアイドリングでもキーキーうるさくなりましたのでウォータポンプを交換しました。




と、言っても田植えの片付けしながらなので二日がかりです(^_^;)








今まではGMB製でしたが、
今回はAISINにしてみました。



品番はコレですね



で、全く同じかと言うとやっぱりちょっと違いますね





最大の違いはAISINは樹脂インペラ



並べると結構違うもんですね。
勿論、取り付けはボルトオン。




ベルトも換えます。




オルタのベルトは何故か一部欠けあり



そしてエアコンベルトは・・・
Vベルトだった・・・。

そういえば黒号で頼んでた。
年式同じなのに数ヶ月違うとリブになるんですよね。


仕方なく再利用。
また換えましょう。



そんな訳でクーラント入れて完了。

無事に静かになりました。


Posted at 2025/07/09 23:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

欲しかった☆ステアリングスイッチ取付☆その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:17
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:02:12
ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation