• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月12日

南信州ドライブ(桜紀行part2)

週は南信州に行ってきました。桜紀行第2弾です。
それにしても暑かった。今年初めてエアコンを入れちゃいました。
幌も熱でフニャフニャ。幌をそっと後ろに倒すだけで自動的にカチャンってロックがかかります。
頭上のロックを外して幌を収納するまでに2秒!まいったかRHT!(笑)

行き先はとりあえず高遠城址公園を目指します。
6時過ぎに出発、東海環状自動車道→中央自動車道を通って駒ヶ根ICで降ります。
伊那ICが一番近いんですが、渋滞を避けひとつ手前で降りました。

じゃ-ん、駒ケ岳です(高遠とは反対方向)。きれいですぅ~。


前に一度TVで出てたような気もしますが、駒ヶ根ICのすぐ横にこんなバスストップがあります。

なかなか大胆不敵なネーミングです。やっぱ、そういう意味?


駒ヶ根市街から18号線に入ります。この道路は高遠へのショートカットで快走路。
道路沿いは桜満開、春爛漫。途中で1枚写真を。


18号→209号→210号へ、210号に入ってすぐ左折すると目的地です。すべてショートカットコースで渋滞なし(今回発見したコースです)。
9時頃、高遠城址公園の周辺にいくつもある無料駐車場のひとつに到着。私はたいてい、公園の南側にある高遠さくらホテル横の駐車場に停めます。ここは9時でほぼ満車状態。

駐車場横のちょっとした公園ですが、ここもたくさん桜があってとってもきれいです。


高遠城址公園内の有名な橋のある場所です。よく観光パンフとかに出てます。


お堀から。


トイレと桜。風情あります。


アイスクリームと桜。特に意味なし。


高遠コヒガンザクラはかなりピンクです。


桜プリクラ用。


展望台です。でもいつの間にか登れなくなってしまってます。


公園南側は太陽サンサンの影響で、モコモコ状態です。


こちらは駒ケ岳と桜。本当は富士山が良かったですけどね。

公園の対面には山があって、そこからも撮影スポットがあります。ただし、道から400m程山道を登っていかなくてはなりません。高遠全体はこんな感じになってます。



さて、そろそろ高遠を出発です。駐車場から出たところでパチリ。
後ろのダム湖の緑色と桜のピンクがいい感じです。



権兵衛トンネルを通って御岳山に行こうか、それとも秋葉街道152号を南下しようか迷いましたが、南下することに決定。南下していくとすぐに美和湖が見えてきました。


桜の下のベンチで楽しそうに何か話をしてました。

美和湖を過ぎて1~2km進むと道の駅南アルプスむらです。ここでゴハンです。



お腹もいっぱいになり、さあ出発。相変わらずオープン化は2秒です。
どんどん進んで行くと分杭峠に出ます。ここは知る人ぞ知る不思議スポットで、前から一度行ってみたいと思っていた場所です。
ゼロ磁場という特異な空間で、「気」を発生する「気場」ができていると・・・
実に面白い!でも説明読んでもさっぱりわからん。

この先を下っていくと・・


こんな看板が。伊那市が出しているんだから、そんなに適当なものではないんでしょうね。


先の方に人が集まっていますよね。ここの簡易ベンチに座って両手を合わせてます。
「あっ、ビリビリきた!」とか「手があったかくなってきた」とか言ってます。
私もちょこっとだけやってみましたが変化なし。1時間くらい精神集中すればジェダイの騎士のようにフォースが使えたり、悟空のようにカメハメ波が打てるようになります。違うか!


分杭峠を越えて大鹿村を抜けるまでは快走路です。気分よく走っていると右手に桜の山が。
寄ってみます。

後で調べてみたら大鹿村の大西公園というところでした。ミニ高遠って感じ。


公園の横には絶壁が立ちはだかって迫力があります。崖にも桜が。


三千本の桜と南アルプス赤石岳の眺望。



大西公園全景です。


橋から赤石岳を望む。



大鹿村から次は地蔵峠越えです。ここはこれでもかってくらいくねくねで細い道が延々と続き、かなり疲れます。途中、しらびそ高原(南アルプスの絶景が見れます)に行く道が出てきますが今回はパス。峠を越えるとまたしばらくは快走路です。さらにどんどん152号線を南下し、和田というところで418号線へ。418号線も細くてくねくねの川沿いの道。
で、ようやく道の駅信州新野千石平に到着。しばし休息です。




ここからの418号線→46号線→茶臼山までは私の好きな道で、ちょ~快走路です。

ほとんど車が走ってません。すばらしい道。


茶臼山駐車場に到着。

右手に見えるリフトを上っていった先には5月~6月には一面に芝桜が咲いててすごくきれいです。今年も見に行こうかな。


以前はすごく高かったけど今はタダになった茶臼山高原道路を通って10号線伊那街道に出たら稲武方面に向います。途中でいいところを発見しました。

堤防沿いにずうっと桜が続いてます。


反対側の堤防から。


本日最後の桜の写真。


ということで153号線に出ていつもの道を通って帰宅。
楽しい桜紀行でした。


おわり。
ブログ一覧 | 長野 | 日記
Posted at 2009/04/12 12:45:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2009年4月13日 22:35
こんばんは!

また良い情報が盛りだくさんで・・・行きたくなっちゃいますよ!

寺尾千本桜・綺麗でしたよ、ちょうどの見頃で!

高遠よりも大西公園、良さそうですね!(でも高遠もやっぱり・・・)!

色々ありすぎで困ります!
コメントへの返答
2009年4月14日 20:15
こんばんわ。

最後まで見て頂いてありがとうございます。(私的には超大作)

寺尾千本桜はベストタイミングで良かったですね。高遠もベスト状態でとってもきれいでした。だけど、やっぱり人はいっぱいです。9時に到着じゃなくて9時には見終わって帰るくらいの方がいいですね。

大西公園は仰る通り、なかなかナイスな公園でした。桜がまとまって咲いててきれいですし、何と言っても人がごちゃごちゃいないのがいい!山もきれい。

ぜひ行ってみて。桜状態は保障しませんよ。(笑)
2009年4月13日 23:02
こんばんは。

桜尽くしで最高です!!
画像を見ているだけで癒されちゃいます~
それに行きたくなっちゃいました~

とても素晴らしい画像御馳走様でした(*^^)v
コメントへの返答
2009年4月14日 20:24
こんばんわ~。

うれしいコメントありがとうございます。時間かけて書いた甲斐があるってもんです。

富士山周辺も検討してたんですけど、まだちょっと早いみたいだったんで、今回は南信州にしました。

今週は無理そうなんで、行くなら次週かなぁ。25、26はさすがに終わっちゃってますよね?
2009年4月15日 20:57
こんばんは。

凄く綺麗な桜がイッパイですね!
やはり、陽に照らされた桜は華やかです!
コメントへの返答
2009年4月16日 21:20
こんばんわ~。

高遠はいいタイミングで行くとすごくきれいですよ。青空に桜が映えてわりといい写真が撮れました。

2009年4月16日 19:28
こんばんは、先日はコメントありがとうございます。

高遠の桜は凄いですよね。私も5年程前に行きましたが、濃いピンクと花の密度はここ独特ですよね!
それにしても高遠までの渋滞知らずのルートは驚きました、私、来年は高遠で決まりです(^-^)
コメントへの返答
2009年4月16日 21:28
こんばんわ。

コメントありがとうございます。
高遠城址公園も良かったですが、今回発見した大鹿村の大西公園もすごく良かったです。

それから高遠には第二の桜公園「花の丘公園」があって城址公園の桜が終わった頃からGWにかけて見頃になります。(城址公園から5~10分くらいの場所)去年も行きましたがここもなかなかいい感じです。ぜひ行ってみて下さい。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation