シルバーウィーク、皆さん、どのように過ごされたでしょうか?たくさんの方が広島に行っている間、あまのじゃくな私は北を走り回っていました。19日土曜日、朝5時に出発。中央道→長野道→上信越道→北陸道→日本海東北道とひた走ります。

新潟市を越え、終点の荒川胎内IC(新潟県胎内市)を目指してるとこ。さすがお米の国新潟。広大な田んぼが広がり、黄金の稲穂がとてもきれいです。

ICを降りて下道に突入。R345で北を目指します。こんな感じでずうーっと海沿いを走る、素晴らしい道です。
”海府ふれあい広場”という公園らしきところを見つけたのでちょっと休憩。

いやー、いい景色です。

ちょうど、車を停めて写真でも撮ってくださいな、って言ってる(気がする)スペースがあったので移動して撮影。

海の方を見ると、なんかあります。釣堀になってるのかな。

さて、再び北上開始です。

この辺りから笹川流れ(新潟県最北端にある11kmと続く海岸景勝地)なんでしょうか。岩をくり抜いたトンネルが多くなってきました。

岩、まっぷたつ!(その後、笹川流れメインの場所には車が多くて停められなかったんでパス)

しばらく進むと、おっ、なんかいい感じの町が。ちょうど、”展望台”という名のバス停のスペースがあったので写真を一枚。屋根の色が揃っててきれいです。手前の茶色屋根!あんたも黒にしなさい!

赤い橋のところまでやってきました。近くのローソンで買ってきた飲み物で海を眺めながら休憩。

ようやく、鶴岡市までやってきました。この辺りも田んぼがいっぱいです。
しかし、結構走ったんですが、まだまだ道のりがあります。時間短縮のため鶴岡から酒田みなとまで山形道でワープ。酒田みなとICで降りると、やっと本日の目的の鳥海山に近づいてきました。もう、かなり日が落ちてきてるので急ぎます。
鳥海山ブルーライン(なかなかいいです)を走り、一番高いところのパーキングまでやってきました。

おおー、すげー!庄内平野って言うんですかね、高い建物もなくてほんと平野って感じ。

ズーム。夕方で逆光になっちゃうんで、朝来るともっときれいに見えるんでしょうね。

こちらは秋田方面を見たところ。こちらも雄大です。

振り返って鳥海山。

もう紅葉が始まってます。

海の方を見ると、日がもうすぐ落ちそうです。寒いし下山することにします。

登ってきた道とは違う道を秋田方面に向って降りていきます。前方は今から目指す仁賀保高原。

あー、日が暮れるぅー、急げー!って停まって写真撮ってる場合じゃないな。

もうダメだぁ。高原の風景を楽しみたかったのにぃ~。
と、思ったら、ドラマが待ってました。

おぉ、すげー!なんじゃ、こりゃぁー!

きれいー!
いやー、真っ青の空の下で走るのもいいけど、偶然ですが、これはこれで最高です。
ということで、その後秋田道に乗り、秋田市街のホテルになんとか辿りつきました。ちなみに鶴岡のガススタンドで給油しましたが、燃費は620.5km÷38.0L=16.33km/Lでした。
つづく
ブログ一覧 |
新潟・東北 | 日記
Posted at
2009/09/24 17:58:41