• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月20日

静岡寸又峡ドライブ

回のドライブは静岡の秘境、寸又峡です。先ずはいつもの301号を走行し、いつもの”つくで手作り村”へ。
本日最初の五平餅の客となったようです。今日は風が結構冷たいです。





新城に出て、その後は257号→362号を走行。257号ははっきり言って面白くないです。362号は前半はそこそこ快走路でしたが、後半で参りました。狭くてくねくねがかなり長々と続き、これまた酷道マニアのお友達KUROYONさん向けでした。大井川沿いに出ると走りやすい道になります。

362から分岐した77号を走り、ようやく寸又峡近くまでやってきました。やはり、秘境寸又峡、遠いですね。素直に高速で掛川or菊川or牧之原ICまで行った方が楽です。





駐車場は第5駐車場まであります。途中の駐車場でおじさんに聞くと奥は満車だよ、って言ってましたが信用せず、どんどん進んで結局一番奥の駐車場に停めることができました。(ほーら、みたことか、やっぱり満車なんかじゃないじゃん、適当なこと言うなよなー、まったく)

夢の吊橋までかなりの距離を歩きます。こんな苔の壁が続いてます。





おっ、あれが夢の吊橋かな?マップで調べてみると別の橋で”猿並橋”というらしいです。滝があったりして(橋の右下)、ここもすごい景色ですけど。





トンネルが出てきました。





なかなか雰囲気あるトンネルです。





トンネルを抜けてちょっと行くと”チンダル湖”が見えてきます。(チンダル現象から取ったんですね。水中の微粒子による光の散乱現象のことです、波長の短い青い光だけが反射されて青く見えます)

ダム湖まで階段で降りていくと”夢の吊橋”登場。一方通行で、一度にMAX10人まで。





案内板です。橋を渡って、反時計回りにぐるっと散策します。





橋からダムの方をみたところ。残念ながら時間が遅くて(15時頃)太陽光が降り注いでないので、イマイチな感じ。





@橋中央 





反対側は結構きれいなクリームソーダ色になってます。





橋を渡るとその後はかなり急な登り道になっていて、みなさん、ぜいぜい言いながら登っていきます。もちろん、私はへっちゃらですよ!





ヨメさんも例に漏れず、疲れて休憩。”やれやれどころ”という休憩場所がちょうどいいところに設置してあります。





おっ、またしても猿!今年で4箇所目です。ここはたくさんいました、10匹くらいいたかな。





”飛龍橋”からの眺望。向こうの方に”夢の吊橋”が小さく見えます。





帰り道はこんな道路を歩いていきます。





写真ではわかりませんが、この辺り、ものすごい急角度の峡谷で、道路もよくもまあ、こんな場所に作ったなーってな感じで、まさに秘境です。





ようやく”夢の吊橋”の上まで戻ってきました。いやー、今回もたくさん歩きました!





ふと、目にとまった標識。標識とおり、そこらじゅうで崖崩れがありました。それにしても女性の方はすごいヘアスタイル、火の玉のようになってますね(笑)。




ということで、ほんとに秘境な寸又峡でした。帰りの道中”川根温泉ふれあいの泉”で温泉に入りましたが、なかなかいい湯でした。お勧めですね。帰りはもちろん高速で帰りました。(掛川ICより)


最後に一句、じゃなくて一洒落。
ちょっと訛がある人の答え
A「寸又峡には、いつ行くんだった?」
B「え~っと、あー!すまった!今日だった!」


お粗末でした。





おわり
ブログ一覧 | 静岡 | 日記
Posted at 2009/11/20 23:28:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

最近の入庫
ハルアさん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2009年11月21日 12:58
こんにちは。

素晴らしい景色ですね~。
紅葉もまだちらほらあるようで綺麗です!!

チンダル湖の吊り橋怖そうですが渡ってみたいものです(^o^;)
コメントへの返答
2009年11月21日 22:33
こんばんはー。
紅葉情報を見て見頃と出ていたので行ってきました。でも、見頃ってのはどういう判断基準で言ってるのか、行ったらまだまだだったりすることがあるんですよ。ここは、まあ、こんなもんかなって感じでした。でも全体的には素晴らしいとこです。
ヨッシーさんもちょっと(?)足を伸ばせば行けると思いますのでぜひ。(なんてったっておはくらに遠征されるくらいですから)
2009年11月21日 14:54
早っ!
早速行かれましたか。
あの時の感動が甦ってきました♪

R362の大井川以西は地図で見てもタイトなようですね。
やっぱり酷道好きなんでしょ?^^

それにしても、全体的に紅葉がさらに進んでいい感じですね~。

>私はへっちゃらですよ!
そんなに健脚でしたか^^
私は60分でこのルートを歩いたのでヘトヘトでした(^^ゞ

火の玉女性の看板、どうも覚えがない・・・新しいのですかね?

チンダル湖ですが、ちょっと山で日光が遮られたんでしょうか?こりゃ、すまった^^
コメントへの返答
2009年11月21日 22:48
行ってきましたよ。関西人のKUROYONさんが行ってるのに、私が行ってないのはマズイかなと思いまして(笑)。大井川以西は言われるように、地図で見てくねくねだったので、やぱいかなって思ってましたが、そのとおりでした(笑)。もう、ここはNo,thank youです。

出発が遅かったのが失敗で(おまけに下道を使ってしまった)、到着が2時半頃になってしまって、湖面がイマイチの色でした。KUROYONさんのと見比べてみると、KUROYONさんの方が断然青い!私のはまさにクリームソーダ色。今回は同じく時間がなくて接阻峡の方には行けなかったので、次回はセットで行きたいです。今度は青い色を見るぞ!

火の玉ヘアの標識はピカピカでしたよ。

それにしても、ハードな散策コースですね!
2009年11月21日 20:36
こんばんは。

今回はしっかりと歩かれた様ですね。(汗)
橋中央の写真は見ているだけで怖いです。

最後は、okazaiさんらしくまとめましたね(笑)
コメントへの返答
2009年11月21日 22:56
こんばんはー。

私の歩いたプロムナードコースは、なんと90分コースなんです。見たとき躊躇しましたが、せっかく来たんでちゃんと歩きましたよ!距離が長い上に、ダムまで降りて、また登ってと、結構ハードなコースでした。(猿も付いてます)

座布団一枚もらえます?(笑)
2009年11月24日 18:04
こんばんは。

つくで手作り村の五平餅は、azuだらさんがお勧めしてたので食べてみたいです。
寸又峡の名前は聞いた事ありましたが、なかなか迫力のある所ですね~。
新緑の鮮やかな頃にぜひ歩いてみたいですね!
コメントへの返答
2009年11月25日 18:07
こんばんはー。

ここの五平餅は必ず注文してから焼いてくれるので、いつもできたてでおいしいですよ、って、あれっ?こないだのkazuだらさん主催TRGで寄ったんじゃなかったの?
寸又峡は初めてでしたけど、なかなかいい所でした。言われるように新緑の頃なんかきっと素晴らしいでしょうね。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation