• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月25日

三重リアス式海岸めぐりドライブ

回のドライブは鳥羽・志摩・南伊勢のリアス式海岸巡りの旅です。伊豆か伊勢方面に行こうと思い、いっしょに行く人いますか~?と、前日の夜にお知らせしたのにも関わらず、行きますよ~と返してくれたやんしーさんと出撃となりました。(Kumaさん、チッキぃくん、またの機会に行きましょう)

朝、集合場所の御在所SAを目指して湾岸線を走っていきます。


トリトン・レッドです。湾岸線はいつも混雑無縁なんでストレスフリー、快調に進みます。





長島スパーランドの横を通過。このスチールドラゴンは乗ったことないです。(もう、乗ろうとも思わないけど)





しばらく走っていると渋滞のサインが出ててヤバいと思いましたが、幸い渋滞の最後尾がちょうど御在所SAのところで助かりました。パーキングに入っていくと、やんしー号をすぐに発見。近くに車を停めて近づいていくと、やんしー号の横に・・・


お~、悪魔のZだぁ! (湾岸ミッドナイトね)すっげー、ほんとにマンガのまんまじゃん。記念にやんしー号と一枚。リストアして夏頃には首都高を300km/hで走ってたりして。




やんしーさんと少しおしゃべりした後、渋滞の中に突っ込みます。渋滞を抜けてからは順調に進み、高速を降りてしばらく走るとパールロードに入っていきます。

ひとつ目のルックアウトにちょっと寄ってみます。


う~ん、気持ちいいー。ちょっと風が冷たいけど。




私の好きな鳥羽展望台にやってきました。


今日は天気最高で、景色最高です。





あれに見えるは伊良湖岬。よーく見るとこの前行った伊良湖ビューホテルも見えます。





こっちはここに来るといつも気になってる海辺のリゾートタウン。いいな~、一軒欲しい~。特に一番海に近い白い家が気に入ってます。景色がいいでしょうね、崖の上のポニョに出てくる家のようなロケーションだもん。




せっかくなので展望台にあるカフェでコーヒーブレークします。


窓からはこーんな素敵な景色が。男同士では様になりませんが、気にせずまったり(笑)





外の広ーいパーキングにて




さて先に進みますかね。


パールロードはルックアウトがいくつもあるのでいいです。




こちらは面白展望台だったかな、どこが面白いのかはわかりません。向こうの方にはいい感じのリアス式海岸が見えてます。





的矢湾大橋です。橋の手前にはパーキングがあるので写真撮影ポイントですね。





反対側から見た大橋。この先ちょっと行くとパルケエスパーニャが出てきます。





パーキングにあったオブジェ。ロードスタをもう少し大きく映せば良かったな。




やんしーさんは行ったことがないということなので、お次はお勧めの安乗崎灯台灯台へ向かいます。以前も紹介しましたが、えらい狭い道を通っていくので、知らないと諦めて帰っちゃうことになるかもしれません。終点にある割と広い無料パーキングに停めてちょっとだけ歩いていくと・・・


おっ、見えました。あの四角い、ゴツンとルミオンなのが安乗崎灯台です。





ほんと四角でしょ。珍しいですよね。





先回来たときと違って真っ青な空。





灯台から尾鷲の方向を見下ろしたところ。





あ~、気分爽快。(風は強いけど) あっ、今気づいたけど、鳥が写ってるじゃん。




安乗崎は半島なので、来た道を引き返します。途中の誰もいないカフェっぽいところでお昼ゴハンのカレーを食べ(ぜんぜん期待してなかったけど、意外においしかった)、パーキングに停めたまま、近くの浜辺をちょっと見にいきます。夏は人気の海水浴場らしいです。


海がきれいです。あのブロックがなけりゃな~。真ん中にぽつんといるのはやんしーカメラマン。




さて、お次は、これまたやんしーさんが行ったことない大王崎灯台へ。


ん?なんかさっきの安乗崎と絵が似てるなぁ。





でも、今度のはふつーの丸い灯台です。





おっ、珍しくやんしーさんがピースサインなんか出して応えてくれてます。私は何回も登ったことがあるのでパスしてます。ここも¥200也。




大王崎を後にし、志摩バイパスで御座岬の方に向います。ほんとは金比羅山という山にある展望台に行きたかったんだけど、事前調査不足で辿り着けず。

しょうがないので、いい景色のポイントがあるに違いないと思って御座岬の方へどんどん進んで行くとだんだん道が細くなってきます。とうとうロードスタではこれ以上進めないような道になってしまい、あえなく撃沈。来た道を戻るハメに。まあ、こういうこともありますよね、やんしーさん(笑)


こちらは御座岬近くの御座白浜海水浴場。ここも夏は大いに賑わうみたいです。





結構、海の色がきれい。




志摩バイパスを引き返し、本日の最終目的地、桐垣展望台にやってきました。


手前にともやま展望台の大きなパーキングがあるんだけど、そこで帰ってしまわず、こちらの桐垣展望台までぜひ来てみて。





お~、リアス式海岸の地形がすごくユニーク。





左の方を向くとこんな感じ。松島にも似てますね。




まだ、日が高かったので、ビジターセンター周辺を散策した後、再び同じ場所に戻ってきました。


お~、きれいになってきた~。





かなりたくさんの人が集まってきてます。





う~ん、きれい~。天使が降りてきそう。姫神かエンヤの曲なんか流れてたら、雰囲気満点だろうなぁ。






名付けて、スノーマンサン。






とうとう太陽が沈んでいきます。






太陽が沈むと皆さん、ささっと帰ってしまいました。沈んでからがまたきれいなんだけどね。でも、これはチャンス、夕景を背景にロードスタを。





激写ingやんしーカメラマンは2010年も健在です!





Reflection of sunset





ほんとに素晴らしいサンセットショーでした。満足満足。





やんしーさんは、日帰りで行けるようなとこでもビジネスホテルとかに泊まって次の日にゆっくり帰るんですよ。これがやんしースタイル。今回は私もやんしースタイルを取り入れ、ビジネスホテルで一泊です。

次の日、早朝5時半過ぎに横山展望台に向います。英虞湾が一望できるスポットで、ここから朝焼けを見るという作戦です。

パーキングに停めてからかなり山を登ると思ってたんだけど、展望台までは数分でした。


到着するとすぐ空がきれいになってきました。





ちょっと左方向。英虞湾が一望です。湾というか、なんかアマゾン川みたい。






ここはたぶん、パノラマ展望台。景色は大して変わらないけど。





お~、太陽、出た~!




アマゾン川の方を見てみると・・・やっぱり湾かぁ。向こうの方の白い橋は昨日通った志摩大橋。





朝~、って感じの風景。ここ、こんな感じの立派な散策道が整備されてます。





お~、朝日が眩しい!十分、光合成してエネルギーチャージ!




さて、英虞湾のモルゲングリューエン(アルペングリューエンに対抗して。こんな単語あるのか知りません)を堪能した後、さらに尾鷲方面にリアス式海岸沿いを南下していきます。260号はお勧めの道なんだけど、やんしーさんは走ったことがないと言うのでちょうど良かったです。


はっきりしないけど、三浦って辺りかな。





キラキラン☆





去年行ったミニ天橋立のような相賀浦へご案内しました。高い所にある展望台から眺めるといいんだけど、かなりすごいところにあるんで今日のところはパス。





古き良き日本の漁村風景ですね。





再び260号に戻りさらに南下、トイレ休憩をしていると、横にあった漁港の上がトビ(?)だらけ。おこぼれを狙ってるんでしょうね。




で、近くにあったこの近辺の案内板を見ていると、展望台があるのを発見。さっそく行ってみます。細いくねくね道を登っていくと、小さなパーキングがありました。


お~、海がバーンじゃん!





お~、すっげー!いいとこだぁ!




右の方は知床みたいだし。





左の方も絶景。




もっと左も絶景。KUROYONさんにうらやましがらせてやろうと思ったんだけど、KUROYONさん、既に行ってましたね、御見それしました。





「はぁ~、いいわ~」と癒やされモードに入ってるやんしーさん。





ここ、あけぼの展望台というらしいです。桜が咲いてたらもっと最高でしょうねぇ、ここでお弁当食べたかったなぁ~。せめて珈琲でもあれば。





こちらはかさらぎ展望台。こっちもアメイジングな景色。





右上にも展望台があります。すごい。






見江島展望台にやってきました。





左手はさっきいたかさらぎ展望台。





どこ見ても絶景ですわ、ほんと。ここもまさにリアス式海岸ですね。





260号に戻る途中、奈屋浦ってとこです。




260号に向っていると、おっ、向こうの方にピンクの花が見えるなぁ~、ちょっと行ってみよ。


お~、河津桜じゃん!






伊豆には行かなかったけど、こんなとこでも見れちゃうなんてラッキー!






いや~、きれ~!






この小さな半島(結局、名前がわかんないよ、やんしーさん)はいいとこがいっぱいで、また来てみたいですね。





帰りはまだ時間が早いこともあって、高速はスムース。


やんしーさんは長島まで初湾岸、ここでお別れしました。





木曽川を渡って、





トリトン・ホワイト(トリトン・ブルーは撮り忘れ)を走行して帰路に着きました。




いや~、楽しいドライブでした。




FYI 今回の地図です。




おわり。














ブログ一覧 | 三重 | 日記
Posted at 2010/02/25 19:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2010年2月25日 23:16
素晴らしいお天気に美しい写真の数々!

う~ん、いつか案内して下さい^^。
コメントへの返答
2010年2月27日 14:39
この2日間はすっごくいい天気で良かったですよ~。(ちょっと冷たい風でしたけど)
この辺りの景色はオージーにも負けないと思いますよ。

>いつか案内して下さい
Anytime!

2010年2月25日 23:55
こんばんは。

ん~、相変わらず素敵な写真で、とっても行きたくなります!
しかもお泊りTRG.とは羨ましいです。

TRG.コースの参考にさせて頂きます!!
コメントへの返答
2010年2月27日 14:43
こんにちはー。

ありがとうございます、伊勢志摩はいいところがたくさんあるんで、ぜひ、行ってみてください。
今回は安ホテルに一泊してゆっくり帰ってくる作戦を実行しました!(今回のお連れの方がいつもそういうスタイルなんですよ)

地図を付けておきましたので参考にして下さい。
2010年2月26日 0:58
英虞湾がすっかりアマゾン川って名前に変わってましたね(笑)
いやぁ、もちろん知ってはいますが、このあたりは絶景続きでいいですね~。

夕日に朝日、両方とも綺麗ですね~。リアス式海岸とのマッチングがすばらしい!
コメントへの返答
2010年2月27日 14:58
そうなんです、まだ暗いときなんかほんと、ジャングルの中のアマゾン川みたいです(笑)

わざわざ松島まで行かずとも、東海人は伊勢志摩へ行ってリアス式海岸見ろ~、ですね。探せばまだまだ、絶景が出てきそうなリアス式海岸エリアです。

変化に富んだ地形がすごくいい雰囲気を作り出してますよね。
2010年2月26日 15:06
絶景の連続ですね!! こんな素晴らしい景色だと車を停めてばかりでなかなか先に進めなそうです(笑)
オープンで走るには最高のコースですね♪

伊勢を含めた紀伊半島はちょっと走ってみたい場所なので、今回のルート僕も参考にさせて頂きます(^^)
コメントへの返答
2010年2月27日 15:02
伊勢志摩には、tashuさんの好きそうな風景がたくさんありますよ~。遠いけど、ぜひ一度訪れてみてください。竜飛岬へ行くよかは近いですよ(笑)

走ってみるとわかりますが、伊勢半島は半端なく大きいんで、2~3日かけてゆっくり回れるといいですね。
2010年2月26日 19:41
こんばんは。
今回も、お誘い頂いて参加できずに申し訳ありませんでした。
次回は、都合が会えば嬉しいです。
凄い写真の数ですね。
okazakiさんが写真を写している姿が目に浮かぶようです。
天気を主体に選んだだけあって本当に綺麗な写真がいっぱいですね!
コメントへの返答
2010年2月27日 15:07
いやはや、ほんとすいませんね、いつも前日で。(たまには計画的にやらんといかんですね、性格がいい加減なもんで・・・)

>凄い写真の数
今回はさすがにちょっと大変でした。いつもの2.5倍くらいでしょうか。まあ2日分ありますからね。絶景が多かったんで枚数も多くなってしまいました。

>当に綺麗な写真がいっぱいですね!
いやー、ありがとうございます、そう言ってもらえると、2.5倍に増量したかいがあるってもんです。
2010年2月26日 20:32
いつもこんなに素敵なルートをどうやって探しているのですか?
とってもキレイな景色で、見ていると行ってみたくなりますね!
詳しい地図ルートのご紹介、とっても嬉しいです♪^^
コメントへの返答
2010年2月27日 15:15
事前に景色のいい所や、いい道を探しておいて、後は適当に繋いでるだけですよ。

天気も良くて、新絶景ポイントも発見できたおかげで、たくさんの写真になっちゃいました。

考えてみると、舞華さん達が河津桜を見てた頃にこっちでも河津桜を見てたんですよね~。(ラッキーでした)
2010年2月26日 21:23
今回も楽しかったですね~。今年もたくさんTRGに行きますから、またおつき合いくださいね。
英虞湾の夕景も期待通りの綺麗さでしたが、個人的にはあけぼの展望台があった半島が一番の大収穫でした!
あれほど静かで気持ちの良い展望台ってなかなか無いですよ~。
さて、次回はお花見TRGでもしますか?私は例年通り、海津大崎の桜は見に行くつもりです。

コメントへの返答
2010年2月27日 15:22
楽しかったね~。またどっか行きましょね。
>半島が一番の大収穫
そうそう、ここすごかったね。去年は手前の相賀浦の展望台で力尽きて、パスしちゃったんだけど、そのときのリベンジができて良かった。しかもこんなにすごいとは!1つは行かなかったけど、4つも展望台があるんだもんね、それぞれが絶景だし。桜が咲く頃、私もまた行っちゃうかも。今度はお弁当持ってね。

海津大崎は行ってみたいですね~、また連絡してください。こっちからもまたお誘いしますわ。

2010年2月26日 22:12
すごく綺麗な場所ですね。
写真も綺麗に撮れていて羨ましいです。
1月の末に伊勢にお参りに行ったのですが、こんな所があるなんて…。
機会があれば是非行って見たいです。
コメントへの返答
2010年2月27日 15:29
伊勢のブログは拝見しましたよ、天気悪くて残念でしたね。天気のいい日ばかり行ってるので、逆にこんな感じの景色を見たの、初めてです(笑)
今回はメジャー&マイナースポット、さらに穴場スポットも行ってますので、写真と地図を参考にぜひ行ってみてください。
2010年2月27日 0:33
見ごたえのあるブログでしたね~~
どんどん出てくる綺麗な写真に・・・思い出してましたよ~~

金比羅山の入り口は・・・解かり辛いですよ~~、説明も出来ない(自分も探すの苦労しました)!

海水浴場の行き止まりまで・・・同じようなルートを通ってましたね・・・

自分も次回は、もっと先まで走って行きたいです!

PS,たぶん・・・Z・・・は、やんしーさんの狙い???かな???
コメントへの返答
2010年2月27日 15:38
今回はさすがにちょっと大変でした。(後半、かなり疲れてきました)

>金比羅山の入り口
そうなんですよ、金比羅山登りたかったのに、わからなかったんです。(ToT) kazuだらさんは登ったんですね、うらやまし~。

>海水浴場の行き止まりまで
黒森近くの奥深くまで進行したんですがあえなく撃沈でした。(笑)

しかし、さすがkazuだらさん、知らない間にいろんなとこ走り回ってるんだから(このとき確か大阪、その他も走ってたんじゃ?)。少しはレポ出してくれなくちゃ(笑)

悪魔のZはやんしーさんの狙いだったのかなぁ(笑)
2010年2月27日 9:39
おはようございます。
絶景TRGですね。
アマゾン川の夕焼け&日の出、心が洗われます。

“Reflection of sunset” かっこいいですね。
コメントへの返答
2010年2月27日 15:41
こんにちはー。
ありがとうございます。アマゾン川、気に入って頂けましたでしょうか(笑)

>Reflection of sunset
ちょっと洒落てみました、ありがとうございます。
2010年2月27日 19:56
今回はお供できずに残念でした(><)

伊勢の海はやっぱりキレイですね~♪
やんしーさんのブログにも書きましたが、
夕日は今度見に行ってみたいと思います☆
コメントへの返答
2010年2月28日 12:53
また今度どっか行きましょ。

伊勢志摩は風光明媚なところがいっぱいですわ。夕日は有名なスポットがいくつかあるんで、ぜひその目で。
2010年2月27日 22:31
なんてうらやましいTRG!
家族で四国に行こうと思いましたが、三重に変更しようかな!(写真ばっかり撮っていると家族に馬鹿にされますが(::)

私がいいと思ったのは、「オブジェ」に映った写真と「とうとう太陽が沈んでいきます」の写真です!
やっぱり信州人は海に憧れましよ~
ちゃんと夕焼け、朝焼けを抑えているところが絶景ハンターの証ですね(^-^

それに今年もやんしーさんの「激写ing」が見れて大満足です!
コメントへの返答
2010年2月28日 17:21
四国は去年のGWに行ってきましたが、愛知からでも結構遠いので、もし、ぐるっと回るんだったら4~5日かけた方がいいと思いますよ。FYI→http://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/13173378/

信州からなら三重もいいですよね、距離も適当だし。絶景スポットがたくさんあって、温泉もある。家族向けに鳥羽水族館とかアミューズメントパークのパルケエスパーニャとかもありますしね。

個人的にはTABさんに長島スパーランドのスティールドラゴン(上から2番目の写真)に乗ってみて欲しいなぁ(笑)。湯あみの島っていう、人工の滝と川が流れてる露天風呂があって、お値段高いんですが(夜は安くなる、それでも高いけど)、ここもお勧めですね。名前がいいです、だって、奥入瀬渓流の湯と黒部峡谷の湯ですもん。青森まで行かなくてもOK(笑)
2010年2月28日 0:39
ともやま公園のサンセットショー、最高です♪
いやぁ志摩半島は本当に美しい^^
大王崎や安乗崎はご無沙汰なので、今度また行ってみようっと・・・

見たことある景色だと思ったら、鵜倉園地じゃないですか。
やるなKUROYON^^
でも残りの展望台は行きそびれたので、その素晴らしい景色を見にリベンジしたいと思います(^^ゞ
コメントへの返答
2010年2月28日 13:13
>ともやま公園
いいでしょ、この場所。KUROYONさんは行ったことあるのかな?

>見たことある景色
そうなんですよ、うらやましがらせてやろうと思って、念のため確認してみたら、同じ景色がありました(笑)あそこは実際行ってみないとダメですね、写真ではなかなか伝わりません。他の展望台も良かったですよ、ぜひ、リベンジを!
2010年3月1日 19:21
こんにちは、

今回は”超”が付く大作ですね、どのお写真も空気が澄んで美味しそうに感じます、オープンがとても似合います!

NCが2台並ぶ姿はどこと無く生き物のようなオーラを感じました。クローズ・オープン共にとても魅力的です。
Reflection of sunsetの映り込み、とても綺麗ですね。

サンセットにサンライズ、河内桜などなど...盛りだくさん!今回も見事なお写真で楽しませて頂きました。
コメントへの返答
2010年3月1日 22:54
こんばんはー。

今回は2日分なので、ちょっと大変でした。長文に付き合って頂いてありがとうございます。

>クローズ・オープン共にとても魅力的
じゃ、tourerさんもいっちょ、サブで買っちゃいましょうか(笑)

>楽しませて頂きました
そう言ってもらえるとうれしいですねぇ。調子に乗っちゃいますよ(笑)

2010年3月2日 15:04
予定が無ければ参加させてもらおうかと思ってたんですが、当日は「ノリタケの森」まで行く予定にしてたんで、諦めました。西行きの東名阪は四日市を先頭に並んでましたね~。それを横目で見ながら走ってました(笑)
また予定があえばお邪魔します(^^)
コメントへの返答
2010年3月2日 18:39
ブリさん、こんばんはー。
ノリタケの森って行ったことないです。食器の博物館&販売所かな?わざわざ名古屋までなんて、えらいこだわりですね、さすが。

あのとき、NC1.5が横を通り過ぎて行ったんですね。今度また、ご一緒しましょう!

PS.フィットいいな~、私はウィーフィットで我慢します(笑)

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation