• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

丸山ダムと新旅足橋ドライブ

GW最後のこどもの日、今日は暑かったですねー。道路の気温表示には29℃になってるとこもありました。とうとう今年初エアコンしちゃいました。

今日は、Kumaさんが教えてくれた新旅足橋を目的地にちょこっとドライブをしてきました。場所は岐阜県八百津町、東海環状の可児御嵩ICから10km?くらいのとこですが、先ずは途中にある丸山ダムに寄ってみます。

いきなりですが、丸山ダムのパーキングに到着。


パーキングのすぐ横に新旧の橋があります。





新橋の方はなんか変わった構造してるなぁ。ここで仮面ライダーとかのアクション物を撮影するといいかも。




下流側は蘇水峡と呼ばれる名勝があります。




そして上流側を見ると、


じゃーん、丸山ダムです。あの水、なんであんなに茶色なのかな?手前は緑だし。





旧橋で写真だけ。向こう側は行き止まり、橋の通行も不可。




橋の向こうをちょっと探検してみます。ダムの上を走れるかと思ったら通行止めでした。


通行止めのポイントにて。なんでしょね、この建造物。





たぶん、ダムを作るときに使ったもんなんでしょうね。




同じ道を戻り、さらに登って丸山ダム展望台へ。


現在、このダムのちょっとだけ下流に日本最大級のかさ上げ式の新丸山ダムを建設中です。




じゃあそろそろ、新旅足橋に行ってみよう、って言いたいとこだけど、その前に旧旅足橋を見に行ってみます。旅足橋は、伝説の酷道、酷道の王様として知られる418号にあるマニアの間では有名な赤い吊り橋です。


旅足橋までの418号はロードスタでもぜんぜんOK。





前に一度、有名な”この先行き止り”の看板まで行ったことがあるけど、さすがにまた行く気にはなれないですねぇ。新丸山ダムができると418号の一部は水没しちゃうらしいんで、KUROYONさん、ここは行っとかんとアカンでしょ。





これが旅足(たびそこ)橋です。この橋も新丸山ダムができると洪水時は水没しちゃうみたいです。





構造としては日本で唯一、世界で五つ架設されたうちの一つなんだそうな。





さーて、ほんじゃ、新旅足橋に行きますよー。しばらく走ると橋の手前のパーキングが見えてきました。車を停めて、


おー、すっげー!それにしても旧旅足橋とえらい違うな。




橋の真ん中あたりまで歩いて見下ろしてみると、


ぱっと見、何の写真だかわかんないですね。しっかし、すごい高度!青森の城ヶ倉大橋を思い出しちゃいます。





あっ、あそこ(真ん中の上のあたり)にパーキングっぽいのがある、あそこに行ってみよ。




”フレンドリーパークおおひら”っていう公園でした。なんかお店があるのを期待してたけど何にもなし。


向こうに新旅足橋が見えますね。





これ、TOM師匠が好きそうだなぁ、一枚撮っとこ。





フレンドリーパークに行く途中の山道は橋の下をくぐります。




再び橋の上からの景色。


あの山道のスペースなら橋と一緒に撮れそうだなぁ。





ということで、その場所から撮ってみました。やっぱ、高い橋ですね。




その後、快走路を恵那の方に走っていきましたが、途中で快走路は終わってしまい、狭い道になっちゃいました。早く快走路が延びて恵那?までのいいツーリングコースになるといいな。




おわり。

ブログ一覧 | 岐阜 | 日記
Posted at 2010/05/05 20:27:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

オブラートだった
パパンダさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2010年5月6日 11:43
こんにちは。

丸山ダムと新旅足橋ドライブ お疲れ様でした。
良いですね~、GWを満喫されたようですね!!
ダムの迫力に興奮しました。
それに新旅足橋からの景色は最高ですが真下は怖いです^^;

私は祭日中、仕事だったのでこれから遅めのGWです(^o^)

コメントへの返答
2010年5月7日 18:20
ダムシリーズが続いてます(笑)

ヨッシーさんはこれからGWなんですね、かえって渋滞とかがなくていいかも、ですね。楽しんでください。
2010年5月6日 18:43
こんばんは。

まさかokazakiさんまで行かれたとは驚きました。
のぞみ橋って面白い橋ですね。
夏場に、この一段下がった場所で昼寝をすると気持ち良いだろうなぁ!
久しぶりに、丸山ダムにも行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2010年5月7日 18:24
行きましたよ~。自分でもこんなに早く行くことになるとはびっくりしてます(笑)
あの橋は一軒の価値あり、ですね。早く道路が全線開通するといいのに。

のぞみ橋、面白いでしょ、なんであんな構造になってんだか。景色が素晴らしいし、寝相が悪くなきゃ、昼寝もいいですね。
2010年5月6日 21:18
こんばんは。

遭遇できなかったのが、残念です。
新旅足橋にこんなに近づける場所があるんですね。

酷道418は丸山ダムより奥へ進んだことがないです。
コメントへの返答
2010年5月7日 18:29
ほんと、残念でした。時間も結構合ってるのに。たぶん、JOJOさんがおおひらを退散した直後くらいに行ったんだと思います。

(丸山ダムの方に向って)トンネルを抜けるとすぐ交差点があって、そこを左に行くと橋の下に行けますよ。

酷道418はあんまりお勧めしませんが、ダム湖のほとりを走るので、きれいな風景は見れますよ。

2010年5月7日 0:24
丸山ダムもすごいですね~。(茶色いのは泥と言うよりも鉱物(温泉)の色のように見えます)

418号か~、行ってみたいなぁ(笑)
コメントへの返答
2010年5月7日 18:33
ほ~、茶色は鉱物によるものなんですか、手前の緑色との対比が面白いですけどね。

>418号か~
行ってみてくださいよ~(笑)伝説の酷道なんて名前がカッチョいいです。結構この道の探検ブログとか出てます。
2010年5月7日 2:28
出たっ、酷道案内人^^
やっぱりokazakiさん好きなんでしょ^^;

もう流石に酷道引退してもいいかなぁなんて思った矢先に、えらい物を・・・
水没計画は知ってますが、ここまで新道が出来てるとなるとえらいこっちゃ。
早速全走計画練ってみます^^

やはり酷道に絶景は付き物ですね♪
コメントへの返答
2010年5月7日 18:57
いやいや、探検してるとたまたま酷道だったりするだけですよ。私は酷道なんてキライです(笑)
20年間不通の伝説の酷道ですからね、それが水没しちゃうんだから、ほんとに伝説の道になりますね。旅足橋の先にはこれまたいろんな噂のある最強の心霊スポット、真っ暗な二股トンネルがあります。以前走ったときはぜんぜん知らなくて・・

参考にこのサイト見てみて、面白いですよ。(知ってるかな)http://www.geocities.jp/teamkokudo/gentuki418-1.htm
2010年5月9日 22:56
丸山ダム、ダム♪ダム♪いい響きです^^
最近、好きになったんですよ。ダム。色んな所へ行ってみたい~♪
あの橋行ってきたのですね。凄い高い感じが写真から伝わってきました。
下を眺めると気持ち良さそうです♪
okazakiさん・・酷道が、大好きなんですね!
コメントへの返答
2010年5月10日 8:18
>ダム♪ダム♪いい響き
ガンダムもダムだしね(笑)

>色んな所へ行ってみたい
岐阜とか、ダムの宝庫のような気がする。気に入ったダムがあったら紹介してね。

>あの橋
舞華さんはまだ?行ったらちゃんと真ん中あたりまで歩いて下を覗いてみてね。面倒くさいからって、端から橋を眺める(いちおーシャレね)だけじゃダメだからね!

>酷道が、大好き
んなことはないですよ(笑)知らない道を進んだらたまたま酷道だった、ってパターンです。でも、酷道ならではの絶景や発見もあったりするので、たまにはいいかな。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation