• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月07日

京都起点のshort trip drive

都起点の快適ちょこっとドライブコースって、意外になくて困っちゃいます(知らないだけかも)。時間がなくて日本海までは行けないんで、途中の山の中、美山ってとこに行こうかと思ったけど、結局、お友達のKUROYONさんのお薦めコースにしておきました。

教えてもらったコースはこんな感じ。
宇治-京滋R3(宇治川ライン)-R422-瀬田-R559(さざなみ街道)-琵琶湖大橋-R477-途中峠-三千院-R367-京R40(酷道R477回避路)-鞍馬
大体、この通りに走りました。ただ、今回はほとんど写真がないんで、すぐ終わりますよ(笑)


先ず、京都の街を抜け(これが大変)、宇治川ラインを走って天々瀬ダムに。そういや、通り過ぎてきた宇治平等院、小学校の修学旅行以来行ってないなぁ。


水量豊富でなかなか迫力あります。





この蔦だらけの建物、いい感じ。まさにエコですな。





ちょっと下流に天々瀬橋があります。





木製で風情のある橋。この辺は源氏物語の里らしい。





来た道を戻ります。このダム、調べたら自殺の名所なんだって。






琵琶湖に向う途中、ちょっと気になったお寺に寄ってあたりを散策。

散策してると、"琵琶湖展望台→"なんて看板が。見ちゃったもんだから、つい往復2km程もある山道を歩いちゃいました。で、展望はと言うと・・・ぜんぜんアカンです。もう~、疲れただけじゃん!(写真も撮らんかった)





その後、琵琶湖岸のさざなみ街道を走って琵琶湖大橋へ。さざなみ街道は早朝とか走ったら気持ちよさそう。道沿いにいくつもパーキングがあるんだけど、今日はどこもかしこも満車状態。

琵琶湖大橋を渡るとすぐ、道の駅(びわ湖大橋米プラザ)があったんでちょっと休憩。道の駅はどこも超満員。


いやぁ、ほんとに久しぶりだぁ。この橋渡るの何十年ぶりだろう。未だに有料ってのが許せんなぁ。




あとは山の中の道を走って京都に戻りました。




おわり。

ブログ一覧 | 京都・滋賀 | 日記
Posted at 2010/06/07 18:59:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2010年6月7日 20:38
こんばんは。

蔦だらけの建物、確かに涼しそうですね。
実際に使っているのでしょうか?

ダムの写真!okazaki号に誰か乗っていますよ~・・・(嘘です)
そして往復2キロお疲れ様でした(笑)
コメントへの返答
2010年6月8日 18:33
建物自体も風情がありますしね。こんだけ蔦だらけだと、自然と一体化してるように見えます。実際に使ってるような感じですね。

おわっ、怖いこと言わんで~(笑)でも夜とか来るとマジに怖いかもしれないです。

>往復2キロ
疲れました(笑)
2010年6月7日 20:42
京都に来てたの?
連絡くれたら遊びに行ったのに。

といっても教えてあげられるドライブコースなんて無いけど(笑)。

美山に行く機会があったら、京見峠の茶屋で蕎麦食って下さい。
・・・20年以上行ってないのでつぶれてなければ、ですけどヾ(・ω-。)
コメントへの返答
2010年6月8日 18:37
ちょっと用事で行ってました。ブリさんの顔が浮かんだんだけど、時間がはっきりしなかったんで。

今回は美山パスしちゃいましたが、次回は行ってみます。そのときは忘れずに蕎麦食べてみます。(20年以上前~?!、まだちゃんとあるかなぁ)
2010年6月7日 23:56
快晴も手伝い京都脱出に苦労したようですね。

時間がないとのことで快走重視のコースをお勧めしたので殆ど立ち寄りポイントはなかったと思いますが、よくこれだけ撮られました^^;
京都は丹後半島を除くとなかなか・・・
酷道マニアのokazakiさんのことだから、避けると言われてたR477百井峠に行ったと思ったんだけどなぁ^^

天ヶ瀬ダム、自然と辿り着くと思い書きませんでしたが行かれましたね^^
昨日はマイナスイオンが漂っていそうな水量ですね。
宇治川ラインの渓谷ワインディングは易しすぎましたか?

ところで、行かれた琵琶湖展望台の場所がよくわかりませんがどの辺りでしょ?
奥比叡ドライブウェイの琵琶湖展望台ではなさそうだし、うーん、このルート上だと石山寺?だとすると低いし・・・
コメントへの返答
2010年6月8日 18:50
金閣からですから、京都横断ですわ。やっぱ京都の街を車で走るとストレスですね。

街を越えればなかなかいいコースでした。宇治川ラインのワインディングも楽しかったですよ。パーキングがないのが難点ですけどね。
さざなみ街道も早朝にぜひ走ってみたいです。

琵琶湖展望台はですね、奥宮神社ってとこです(写真の寺とは違います)。展望台からは琵琶湖がちょこっとしか見えなくて、おまけにもやってたんで写真も撮りませんでした。小さな神社の前に怖そうな犬がいたんで、奥には行かなかったけど、もしかしたら、奥に別のいいポイントがあったかもしれません。今度また調査お願いします。
2010年6月8日 0:37
ホントに・・・短かった~~・・・手抜き??ですな~~

なんて・・・丸投げしている奴よりは、全然良いですよ(笑)

コメントへの返答
2010年6月8日 18:52
いやぁ、手抜きってわけじゃないんですが、あんまりいい写真が撮れなかったんですよ。たまにはいいかなって。
でも、ドライブにはなかなかいいコースでしたよ。
2010年6月8日 2:19
たしかに言われてみれば京都を走った記憶はそんなに無いですね~。
日本海側とか今回走られた琵琶湖に抜けるあたりはけっこう楽しかったという記憶はありますが。
コメントへの返答
2010年6月8日 20:06
京都はドライブするには日本海まで行かないとダメっぽいですね。
やっぱり、車は駐車場に停めてバスや電車で観光するってのが正解でしょう。
2010年6月8日 8:35
京都は、車渋滞も多いしなかなか大変でしょうね。
天々瀬ダムの迫力あっていい所ですね!天々瀬橋って吊り橋みたい?
2kmの山道を歩くokazakiって、体力あると思います。^^;
コメントへの返答
2010年6月8日 20:11
天ヶ瀬橋は趣のあるつり橋でしたよ。ダムシリーズもいいけど、橋シリーズもいいかもね。

”展望台”に弱いんです(笑)暑かったし、今回の散策はちょっと疲れました。
2010年6月8日 19:55
大迫力の写真満載ではありませんか!!

2キロの散策は、無駄足になっちゃんですね。
行かないで、後悔するよりは良かったですよね!?

6.20に、お会いできることを楽しみにしております!
コメントへの返答
2010年6月8日 20:18
そうですか?ありがとうございます。

私のドライブには散策がもれなくついてくるんです(笑)展望がちょっとダメでしたが、まあ、これくらいの距離はいつものことです。

はい、こちらも楽しみにしてますよ~。
2010年6月9日 4:48
↑すみません。
okazakiさん~。後で読み返したら・・・呼び捨て書きしてる自分にビックリ。
大変失礼いたしました。(_ _ )
コメントへの返答
2010年6月9日 19:07
あー、わざわざ良かったのに。ずぇんずぇん気にしてません。私なんかしょっちゅう手が滑ってます(笑)
2010年6月9日 23:18
去年の秋琵琶湖に泊まったのですが、レンタカーのデミオで渋滞はまりました。(日曜の夕方)
ということもあり道はまりいい印象ないのですが、琵琶湖から見る朝日最高にきれいでした。
あ~また行きたいなあなんて思い出させていただきありがとうございました。
今回は何とかロールはなかったのですね(^-^
コメントへの返答
2010年6月10日 20:06
覚えてますよ、去年の琵琶湖ブログ。朝日がすごいきれいでしたね。
琵琶湖周辺はやっぱり街中ですからね、早朝とかに走らないと快適なドライブってわけにはいかないようです。太陽が昇る頃とか走ったらきっと気持ちいいでしょうね。

おー、そういや、今回はロールケーキ食べてないです。ロールケーキシリーズは絶景との組み合わせが一応基本なんですよ。(お友達に言われて)

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation